「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」 -7ページ目

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

-ˏˋ 🍋Lemon8ポテンシャルクリエイターの
🍷 元ラウンジ経営|長谷川陽子ママ🍷です-ˏˋ 



私の人生は水商売と心理学講師でできています(笑)
沢山の成功者の表と裏を見てきたママ経験と


心理学を学んで出来た今の主観です。


なんだか偉そうに!って感じるかもしれませんが、
これは私自身も自分を見返す為の投稿です笑
共感する事、しない事もあると思います。


それによって、自分を知るヒントやキッカケになっていただけると嬉しいです✨


-------------------
------------------
-------------------

 
🗺️【人生を変える8つのポイント】

自分を知る事が大事な時代その理由




╭━━━━━━━━━━━━╮
  

☑️どんな人と関わるか?


╰━━v━━━━━━━━━╯


誰の話を聞き、誰と学び
誰と行動し、

誰と助け合い
誰に刺激を受け、

与え
誰と分かち合うか?


人生は「誰、どんな人」と
関わるかで

「幸福度」が変わる
「なる様になる!」は

よく使うけど
「受け身」と「自発」では
全くエネルギーが変わるよね笑




╭━━━━━ ━━━━━━━ ━╮
 

 ☑️物事をきめつけてないか?


╰━━v━━━━━ ━ ━━━━╯


思い込み、決めつけ、当たり前
(固定観念)は、


過去の経験内でできたもの
いつもと同じ繰り返しは
いつもと違う事(変化)をするより
断然楽よねー笑



しかし、今より遥かに楽な事を
遠ざけてる要素だったりする🤣


変化を「不安や試練、痛み」と取るか


「新しい挑戦、学び、希望、冒険」
と取るかで

変わるよねー




╭━━━━━━━━━━━━━━━━╮
 

 ☑️人や何かのせいにしてないか?


╰━━v━━━━━━━━━━━━━╯


ちなみに、能力低い人ほど
自分を「過大評価」してるらしい笑
能力が低いから自分を客観的に
みれないんだとか(キビシー)


更に自己肯定感が低い人ほど
自分を

「過大評価」してるんだって


もっと自分はできるはず!という幻想と


現実の自分とのギャップに悩むんだって💦


(ややこしい)


自分の能力の無さを認め愛おしめれば
人や何かのせいにはしないって事かな。




╭━━━━━━━━━━━━━━━━╮


  ☑️時間の使い道を考えているか?


╰━━v━━━━━━━━━━━━━╯


油断したら、時間は無限と
勘違いしてしまう💦


歳も取らないと思ってる笑
時間は有限、

歳も取るしいつか死ぬ
時間を大切にって


ずっと言われてきたけど
意識しないと

日々の生活で
あっという間に流れてしまう



人の平均寿命は『1000ヶ月前後』
って昔聞いた事ある 

だいぶ経った今
残り何ヶ月? どう使う?よね




╭━━━━━━━━━━━━━━━╮
 

 ☑️不要なものは手放してるか?


╰━━v━━━━━━━━━━━━╯


不要なものを知るには
必要なものも

知る必要があるよね


AIの時代に心理学が必要と
言われているのって


これからの時代「自分を知る」事が


大事になったからだろうな


「これが幸せのカタチ」という
世間のお手本や

正解が崩れ
「リアル」が暴かれ始めた


不要なものに振り回されず
身軽に生きたいねー






╭━━━━━━━━━━━━━━━╮
 

 ☑️人の評価に流されてないか?


╰━━v━━━━━━━━━━━━╯


流されますって笑
認められたら嬉しいし


認められないと悲しいし
否定されると腹立つし(笑)


ただ、これ気にしてたら
、

万人受けするものを考える様になる


万人受けするものって
変わりはなんでも良いもの

だな。




╭━━━━━━━━━━━━━╮


  ☑️自分を大切にしてるか?


╰━━v━━━━━━━━━━╯


自分を大切にするって
あんまりピンと

来なかったけど
、悲しんだり、悩んだり
怒ったり、妬んだり、恨んだり
これ長くやるとシンドイよね



私はこれ長くやらない事が


自分を大切にする事の1つだと
いつも受講生さんに言ってる


喜怒哀楽は大事だけど
長く引っ張らない!だね




╭━━━━━━━━━━━━━━━━╮
  

☑️人生を変える意識をしているか?


╰━━v━━━━━━━━━━━━━╯ 


途中「受け身」と「自発」の話したけど


良い気分でいれば「なんとかなる」


いつか自然にうまくいくと信じる
みたいな

「受け身重視」のスピリチュアルを

信じた時期もあった😅



でも、今まで望んだ事が形になったのは


「なんとかなる」より
「なんとかする」(覚悟)
で目的につながる行動をし続け(自発)
行動しながら「なんとかなる」(受け身)
を信じて、

やり遂げた事だったんよね
意識するは

「変えると決める・覚悟」⇒
「目的につながる行動」⇒「信じる」
ひたすら待つより早いかな

とも思います。



#人生を変える#人生を変える言葉 #人生の教え#自分を変える #生き方 #生き方のヒント#言葉のパワー#心理学 #幸せになる #時間の使い方




🍋Lemon8ポテンシャルクリエイターの
🍷 元ラウンジ経営|長谷川陽子ママ🍷です



私の人生は水商売と心理学講師でできてます(笑)
沢山の成功者の表と裏を見てきたママ経験と
心理学を学んで出来た今の主観です。



なんだか偉そうに!って感じるかもしれませんが、
これは私自身も自分を見返す為の投稿です笑
共感する事、しない事もあると思います。


それによって、自分を知るヒントやキッカケになっていただけると嬉しいです✨


--------------------------------------





















#ストレス#ストレス対策 #コミュニケーション能力 #自分を好きになる #自分を知る #自分軸 #自分らしく生きる #自分らしさ #生き方のヒント #自分を変える



🍋Lemon8ポテンシャルクリエイター
🍷 元ラウンジ経営|長谷川陽子ママ🍷です




私の人生は水商売と心理学講師で

できています(笑)


沢山の成功者の表と裏を見てきたママ経験と


心理学を学んで出来た今の主観です。


なんだか偉そうに!って感じるかもしれませんが、
これは私自身も自分を見返す為の投稿です笑
共感する事、しない事もあると思います。


それによって、自分を知るヒントやキッカケになっていただけると嬉しいです✨


----------------------






☑️『話す事を減らし聞く事を増やす』


自分の話を興味深く聞いてもらえるの


気持ちいいよね笑


自分の話ばかりして
話を聞いてくれない人の話を

聞くほど
苦痛な事はない笑💦


人は自分の話を聞いてもらうと
気分が良くて快楽中枢が刺激されると
言われています。


話を聞いてもらいたい人
話を聞きたくなる人になりたいねー👍




☑️『計画を減らし行動を増やす』


私は計画苦手だから
バランスだとは思うけど
計画を考える事に時間かけると
どんどん行動できなくなる…


そして、大概、計画通りにはいかない
行動しながら考えるも必要かと
計画期が長いと失敗した時の
ダメージが大きい笑
計画期が少ない方がダメージが少ないかと。




☑️『嫉妬を減らし賞賛を増やす』


人の活躍を素直に喜べる人と
喜べない人がいる笑
(小さい人間でスミマセン)


相手も自分の活躍を賞賛しないって
わかるからだと思う
自分が賞賛できる人になれは
賞賛してくれる人が増えるってだけよね




☑️『インプットを減らしアウトプットを増やす』


情報を沢山インプットすると
何が正しいのかわからなくなって
行動できなくなる💦


アウトプットする為のインプットは
インプットの質が高くなる。
アウトプットする人
場を作るのも大事だなと




☑️『答えを外に求めるを減らし内に求めるを増やす』


わからない事があると
すぐに検索したり、

答えを外に求める
それに慣れると自分で考えなくなる💦
そして、周りの反応を気にする。


自分はどう思う、どうしたいを
人に伝える為にも
自分に問う事が大事だと
つくづく思うわー




☑️『消費を減らし投資を増やす』


とりあえず買っておこうみたいな
物の消費が多い時は
満たされない思いを消費で
満たそうとしてる事が多い💦


消費は買った事に
見合った価値を得れるもので
投資は買った以上の価値を
得る事ができるもの


時代の変化で昔の価値基準が変わり
価値を植え付けられた世代は
自分の本当の価値と向き合う
良い時代になったんだろうな。




☑️『否定を減らし尊重を増やす』


否定って、実は
結構してるし、されてる笑


「相手の事を思って」って
都合良い言葉を使って笑
自分の価値観を押し付けるのは
相手の価値観を否定してる事
本当に相手を思える人は
相手の価値観を尊重してる
そういう人はカッコイイです


本当ね、こういう事言うの古って思う事が多々ある。これまでの価値観ってだいぶ根深い🤣




なんか シンプルに書くつもりが


全然シンプルじゃないー💦


職業柄、私世代の皆様の悲痛な叫びを
日々お聞きしてまして、それを
代弁しております笑


若い方の軽やかでしなやかな
考え方、行動、尊敬してます🫡


Lemon8ポテンシャルクリエイターの

🍷 元ラウンジ経営|長谷川陽子ママ🍷です



私の人生は水商売と心理学講師で

できています(笑)


沢山の成功者の表と裏を見てきたママ経験と


心理学を学んで出来た今の主観です。


なんだか偉そうに!って感じるかもしれませんが、これは私自身も自分を見返す為の投稿です笑



共感する事、しない事もあると思います。


それによって、自分を知るヒントやキッカケになっていただけると嬉しいです✨


-------------------



















🍋Lemon8ポテンシャルクリエイター
🍷 元ラウンジ経営|陽子ママ🍷です 



私の人生は水商売と心理学講師でできています(笑)
沢山の成功者の表と裏を見てきたママ経験と心理学を学んで出来た今の主観です。

なんだか偉そうに!って感じるかもしれませんが、これは私自身も自分を見返す為の投稿です笑
共感する事、しない事もあると思います。
それによって、自分を知るヒントやキッカケになっていただけると嬉しいです✨

-------------------

「自分の人生を生きる」とは?「自分らしく生きる」とは?




☑️誰かに幸せにしてもらおうと思っていない

「周りの人や環境のせいで私は幸せになれない」とか
そう思う時もあるある笑

幸せは「してもらうもの」じゃなく「なるもの」

人にしてもらうのは「人次第の人生」
人頼り
自分でなるのは「自分次第でどうにでもなる人生」




☑️執着がない

執着とは、失いたくない
人や物、地位、名誉、
過去の栄光、失敗、挫折、罪悪感など
手放せなくて
アシカセになってる状態
(あるあるあるある)


執着がない状態とは
全部ひっくるめて自分と受け入れ
何も失うものはない。失ってもいい。
どうにでもなれ!という状態かな?笑

これは本当強いと思う。
そして、そういう時にこそ、チャンスがよく来る。あれってなんなんだろう?
そういう事なんだろう笑




☑️決断・覚悟している

あわよくばじゃなく、
本当に腹をくくって、
決めた時こそ
流れが変わるな。と

決断はしても、覚悟を決めるのは
本気になった時だなー笑
覚悟が甘い事がしばしば(笑)




☑️「世間の幸せ」に流されない

世代の価値観が大きく30代半ば以降の方は特に
「世間のいう幸せの形」があり

「世間の幸せ」を「自分の幸せ」と
思い込んで生きてきました。

が!世間の幸せと自分の幸せの違いに
気付き始めた方は、カタチ・正解のない時代を
自分の幸せと違う事に気付き、幸せに向かい始めた時代になってきた。




☑️人と比べない

つい比べるなー。認められたいし
笑
人を羨む事はないけど、どこかで競ってたりする。そうやって生きてきたからねー笑

若い子は「自分は自分、人は人」
ができてるなと
いつも感じる

幸せの形は人それぞれだし
、自分と他人の求めるものも違う
。比較や優越をつけるものじゃない
だね〜笑



☑️「誰かの為」じゃなく「自分の為」

「自分の為に生きる」ってなんか
自分勝手なイメージがある

でも「誰かの為」とやってる事は

「相手にこう思われたい」など
人の評価を求めてたり、
優位な立場に立ちたい支配欲があったり

「自分自身がこう在りたい」など
実は「自分の為」だったりする。


誰かの人生に踏み込み、自分を正当化しなくても
「自分の為に生きる事」は悪い事じゃないし

捉え方だな。と




☑️ひっくるめて満足

いつも言うけど、何をポジティブと捉えるか
ネガティブと捉えるかによるけど

成功、失敗も物事の捉え方だから

どっちとも捉えれる事しかないよね〜
自分の為にどっちで捉えるか
だけだと思う。

私は突然やる気になって突っ走ったり、
突然やる気なくなって止まったり、
だいぶ激しいけど笑
そんな自分も嫌いじゃない。

まぁ、色々あったけど、
トータル人生は恵まれているし
本当に幸せだよな。と

それで良いんじゃないかと思ってます。




-------------------
#人生を楽しむ #生き方改革 #自分の人生を生きる  #コミュニケーション力  #自分磨き #自分を変える #自分軸 #自分らしく生きる #自分らしさを大切に