
相変わらず、ブログが追いつかず・・・(笑)
笑ってごまかす


前回3回目が終わったんで、
2回目とまとめて書くね


2回目は、再受講よっさんが参加

この日は、又私新たなワークを夜なべして作りまして


これが意外といけた


いや、いけたのかどうかはわからんけど、
みんなが、(。-`ω-)ンー と頭をかかえて、悩んだり、
とにかく笑って楽しんでくれてたんで、私は大満足


その時の様子はコチラ↓↓↓
しゅうさんは、頭をかかえて、考えて?笑って?いる(笑)
このワークの細かい内容は内緒


ザックリ言うと、自分の中でまず先のことまで考え、
ある程度組み立てて、まとめる。
でも、それは綺麗にくつがえされる(笑)

又組み立て直す。それを、何度も何度もやる。
相手の先を予想したり、相手が受けやすいパスを考えたり、
相手からのパスが何なのかを考えたり、
そして、見事にくつがえされる(笑)

執着していると、頭を切り替えることができないんで、
パッと切り替えていくこともポイント

このワークは、普段のコミュニケーションの癖がたくさん出て来ると思う

・思う様に行かず、自分や相手にイライラする人、
・自分の中で満足したい、完璧にしたい思いが強い人、
・責任感を持ち、まとめ役になろうとする人、
・相手に促す、任せる人、
・意外性、おもしろさを追求する人 などなど・・・
自分自身のこともよくわかるし、相手のこともよくわかる

頭はフルに動かすし、柔軟性もいるんで、トレーニングにもちょうど良い!
最初は、考えてもわからんので、みんなとりあえずやる!って感じで、
結果なんだこれ?みたいなことになったけど(笑)
回数を重ねると、コツを掴み?上手になっていったよ

「あなたは・・・」に続く言葉は、
私は絶対これしかない!と自信満々に思った答えが
「既に死んでいる」だったんだけど

北斗の拳にもなり切らないニュアンスのフレーズだし、
(「お前はもう死んでいる」と勘違いしていたし)
一人もそんなフレーズイメージしてなかったし・・・・
恥ずかしくて、笑いが止まらんかった(笑)
結果「あなたは・・・」に続く言葉は「誰ですか?」だった。
何ともドラマティックな展開に
「おおおおお





(ごめんね、全然意味わからんよね、流してちょうだい

後は、それぞれの意外な一面や、
ユーモアなんかも見えておもしろかった

みっちょんのギャップが本当面白過ぎた!!!!
このワーク、まさかの長丁場で笑い疲れて終了~

↑キャリブレーション 無意識に言葉以外の反応を
観察していったよ

苦手な人の話をする時は、足が動くとか、目線が泳ぐとか
眉間にしわが寄るとか・・・・
その人が意識していなくても、実は出る出る・・・
恐いわ~(笑)
私はわかりやす過ぎるから、苦手な人ごめんなさいね~


============================================
しゅうさんは
「前回の講座であのワークで、脳使い過ぎてあれから何日かやばかったっす!」って
恐るべし、脳フル回転(笑)
みっちょんが1番最初に講座を受講した時は
「興奮して寝れなかった!」らしいよ。
脳が、クリエイティブに働いてるってことよね

この日は、ちょっと意地悪なワークを・・・
ペーシングのワークね!
話の聞き方、受け取り方も人それぞれ、
何気なく聞いてるんだけど、
それって、相手はどう思ってるのか?
やってみると、その相手の気持ちがわかったり
色んなパターンで聞いてもらいます。
聞いてるのか聞いてないのかわからない態度。
適当なあいづち、話の腰を折るあいづち、
ペースを乱すあいづち、お話泥棒。などなど
色々やったけど、不快に思うものもそれぞれ・・・

こんな聞き方、話のキャッチボールが出来ていない人
いるいる!って思ったり、
自分はあまり気にならない!って思ったり、
あれ?これ自分も結構やってる!って気付いたり、
他人にはやらないけど、家族にはやってる・・・
だったり、
私、甥っ子にめちゃくちゃやっとるな・・・・。
適当に聞いてごめんーーーーー

無意識にやってることって結構あるね~

そして、いつものように雑談から、
「普段やらないことをやってみる」の話に・・・
講座の間に、「普段やらないことをやってみる」を意識していきます。
これって、家族に対してやるのって結構勇気がいったり、
大きな勇気がいるってことは、抵抗が大きいってことだったり、
「枠」も大きいってことだったり・・・
でも、大きければ大きい程、勇気がいればいる程、
変化を見るのにはとてもわかりやすい

2人で次の講座までにチャレンジしてくることに!
「ええええ!それ勇気いる!そんなことせんもん!」
ってことをやってくることに(笑)
でも、やったら相手は喜ぶだろうし、
良い反応が返ってくることもわかっていること。
でも、できない。ってことを

チャレンジすると、結構何でもなかった!ってことも多いしね

ちなみに、私はブログにもよく登場する
父親にチャレンジしてます


「どうしても、頭で深く考えすぎてしまう」
に関してのことを・・・と思ったけど
長くなったんで、次回に続く・・・
■感想■
よっさん 『~迷った時は笑顔~ 』
久しぶりの講座で楽しみにしてきました!
毎回知らない方とお話するのは
自分の枠をはずせるような気がして嬉しいです。
又、シェアもみんなの前で話すのに少し緊張するけど
良い練習になるし、みんなの話を聞くのも勉強になります♪
又是非参加したいです!
しゅうさん
気のせい、木の精
↑
これはね、私達の思考や言動は、
実は"気のせい"だ。っていう話をしたんだけど、
それが、しゅうさんにはツボだったみたい(笑)
みっちょん『元看護士セラピスト みっちょんのブログ~広島市~』
楽しいワークを通して、自分の考えていることが
いかに他の人に伝わりにくいか。ということを思い知った。
その反面、言語以外の非言語(表情・ボディーランゲージなど)
から、自分の思っていることがわかってしまうということも実感できた。
==========================================
みっちょん『元看護士セラピスト みっちょんのブログ~広島市~』
普段やろうと思ってできないこと、
面倒で先延ばしにしてしまっていること、
やる前から諦めてしまっていることなど、
全ては自分の思い込みが関わっていることに改めて気付いた。
次から次に出て来る自分の思い込みに向き合い
必要のないものは取り除いていこうと思う。
今よりもっと、ラクチンに生きて行く為に・・・
しゅうさん
視覚・聴覚・体感覚、
理解するのに時間がかかる感じがしました。
考え過ぎちゃ駄目なのはわかっているのに
理解しようと考える(笑)=考え過ぎちゃ駄目なのわかってない?(笑)
ぐるぐるしますが、次回までに頭を整理します。
-----------------------------------------------------------------
まずはNLP体験セミナーで、『日常ですぐに使える心理学』の
雰囲気を感じていただけたらと思います。
「そこそこ満足」「そこそこ充実」「そこそこ幸せ」になる為のコツ
日程:9月22日(日)13:30-15:30 場所:西区民文化センター
料金:一般:¥3000 修了生:¥1000 学生:無料
終了後、アフター有(希望の方のみ)
■NLP体験セミナー&講座予定■
http://ameblo.jp/flow-com-yo/theme-10015108833.html
お問い合わせ・お申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/28be5fbc173543
※お問い合わせ直後、自動返信メールが届かない場合、
入力間違い、携帯設定を確認してください。


"頑固・頑張り屋・我慢強い"あなたの肩の力を抜いていきます!!!
◎「忙しいから日程が・・・」→少人数で日程も調整しながら進めていくことが可能です!
「一度の受講では身に付くか不安・・・」→何度でも再受講は無料です!
詳細はコチラ→http://ameblo.jp/flow-com-yo/entry-11466006485.html
◎講座を受講することで何を得れ、どんなことを解決できるか?
http://ameblo.jp/flow-com-yo/entry-11473343262.html
◎興味はあるけど踏み出せない・・・という方↓
http://ameblo.jp/flow-com-yo/entry-11251138790.html
◎受講者の方の感想
http://ameblo.jp/flow-com-yo/theme-10017131220.html
お問い合わせ・お申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/28be5fbc173543
※お問い合わせ直後、自動返信メールが届かない場合、
入力間違い、携帯設定を確認してください。
