【こよみの暮らし】立春はのびのび〜〜 | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!






漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加

 

ぽかぽか日和の立春



人の居ない公園で

ぼーっとした時間を過ごしました。



背中におひさまを受けて

汗ばむくらい暖かい。


春を感じました。


 


日本には、中国から伝わった「暦」という文化があります。

 

旧暦の一年を二十四に分けた「二十四節気(にじゅうしせっき)」や
さらにそれを三つに分けた「七十二候(ひちじゅうにこう)」といわれるもの

それらは
移りゆく季節を、その自然現象や動植物の動向で示しています。


わたしたちは暦を知り、その時々の暮らし方や食べ物で、身体を整えます。
それは先人たちが伝えてくれた知恵

 

まさに「養生」の考え方です。

 

 

 

 


 さて

陰陽五行で「春」は「木」に属します

 

 

 

 

春は「木」の性質をもっています。

 

陰の気から、陽の気が増えてくる春は

「気」=生命エネルギーが上昇してきます。

 

 

植物が芽吹くように

太陽に向かって上へ上へと伸びるように

 

人もワクワクした気持ちが芽生えてきます。

 

 

そんな気持ちに蓋をせず心身ともにのびのびとさせてあげましょう。

 

 

しかしワクワクの気持ちの一方で

不安、焦り、イライラ、落ち込みといった

 

精神的に不安定になってくることも。

 

 

 

春になりたてのこの時期は

まだまだ陰陽☯️バランスが不安定なので

 

心と身体もアンバランスになりやすい。

 

 

はやる気持ちとはうらはらに

何かブレーキがかかったように

何か詰まったように感じたら

 

 

是非、やってみてほしいことがあります。

 

 

 

両手をうーんと上に伸ばして

ぐんぐん伸びて〜

吸って〜

吐いて〜

と気持ちのいい深い呼吸をしてみてね

 

 

両手をあげるのは

身体の側面にある「肝の経絡」を伸ばすため

 

ここが縮こまっていると

気持ちが詰まってしまします。

 

 

気持ちよく脇を伸ばして見てくださいね!




 

 ご提供中のオンラインカウンセリング 

 

あなたの体質にあったカラダのゴミ出し

食材や食べ方がわかります

 

 

ダイエットも体質改善も

 

まずはカラダのゴミを出す排泄力をつける

内臓の働きをよくすることから

はじめませんか?


「内容」

中医学や薬膳をもとに

カラダの老廃物を出す食材や食べ方
養生法を体質別にアドバイス

・中医学診断学による体質チェック
・体質による体内にためやすい老廃物を特定
・老廃物排出する食材や食べ方
・なかったことにする食べ方
・体質別漢方養生法
 

 


 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加


 

 

flow