50代女子必見!1日3個で年をとらない食べ物 | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

 一日3個食べると

年をとらない!



そんな食べ物があったら

嬉しいですよね✨✨




50代からはじめる美養生習慣

食や養生の暮らし方をご提案 


わたしも来年は還暦!

ココロもカラダも心地良く

素敵に年を重ねたいと思います。



漢方養生サロンflowのブログに
お越しくださり、ありがとうございます。

 


みなさんにお伝えしているわりに、

そんなガチガチに
「漢方養生!」とかしていないのです


それでも
ほぼ毎日口にしているのは「なつめ」



おやつがわりに
手軽に取り入れられるし
色々できなくても
とりあえずコレ食べたらいいよ!って
おススメしてます。


特に50代からの女子にね。



それは
なつめ



なつめ

クロウメモドキ科の果実で
生食もできますが
乾燥させたものを使うことが多いです。






なつめは
中国や韓国の歴史ドラマ(特に宮廷もの)には
必ずというほど
お茶の時間に「なつめ」が
テーブルに盛られている場面を目にしますし



中華圏や韓国に旅行に行かれた方なら
スーパーにも山盛りになって売っているのをご覧になった方もおられるかと思います。



普通に手に入るものだし
それだけ女性の健康に必須の食材なんですよね。





なつめは
漢方薬の生薬では
大棗(たいそう)」という名前で
多くの漢方薬に処方されています。



効能としては
補中益気、養血安神、緩和薬性


補中益気の「補」は、おぎなう
「中」はお腹(胃腸)
「益気」は気を補うこと
なので胃腸の調子を整えて
「脾(消化器系)」で作られる「気」を作る手助けをしてくれます。


養血安神
血を養って(造血すること)精神を安定させる
血液がたっぷり無いと精神が不安定になると漢方ではいわれています。
不安や不眠、イライラにも「血」は必要なのです。



緩和薬性
生薬同士の調整をするはたらき


こういった働きがあります。




また栄養素の有効成分としては
鉄分、カルシウム、カリウム、マグネシウム、葉酸、食物繊維などが豊富

「血」のもとがいっぱいです!





そんななつめには
「一日食三棗 終生不顕老」
一日三個食べると年とらない(老いを防ぐ)


という言葉があるほど
女性にはすごく嬉しい作用があるんです!!



年とらない!ですよ!チュー




元々女性は、月経があり出産があったり
「血」を失いやすいのですが
年齢がすすむにつれ、更に「血」失いやすいのです。



その「血」を補う「なつめ」は
50代女子にはなくてはならない
スーパーフード!!




なつめには色々な種類もありますし
ネットでも手軽に手に入ります。



わたしのお気に入りは
写真一番右の
大きくて甘くてふわふわの「和田玉なつめ」
新疆ウイグル自治区産のなつめです。




ほんと美味しくて、私の周りにもリピートさん続出です!
おススメですよーアップ


年をとりたくない方!
是非なつめを日々の習慣に取り入れてみてくださいね。


 

 ご提供中のオンラインカウンセリング 

 

あなたの体質にあったカラダのゴミ出し

食材や食べ方がわかります

 

 

ダイエットも体質改善も

 

まずはカラダのゴミを出す排泄力をつける

内臓の働きをよくすることから

はじめませんか?


「内容」

中医学や薬膳をもとに

カラダの老廃物を出す食材や食べ方
養生法を体質別にアドバイス

・中医学診断学による体質チェック
・体質による体内にためやすい老廃物を特定
・老廃物排出する食材や食べ方
・なかったことにする食べ方
・体質別漢方養生法
 

 


 

漢方養生サロン flowの公式LINE
サロン情報、漢方養生お役立ち
友だち追加


 

 

flow