【夏のダイエット①】それ危険です!夏痩せしていませんか? | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

 

暑いですね~

夏バテで

食欲もおちてしまう方も多いかもしれませんね~

 

そうめんだけ~とか
冷たくて口当たりのいいものばかりになってしまって




でね、結果的に体重減ってダイエットできちゃった~っラッキーって喜んでいませんか?

↑それ以前のわたしです(笑)

 



 

でも、それは落とし穴でした(^^;

 

 

 

こんにちは

ココロもカラダも心地良い養生の暮らし方
漢方養生サロンflow 宮垣よしえです
お越しくださり、ありがとうございます。

わたしのプロフィールはこちら

 

漢方養生サロン情報LINE




⇩⇩食養生とダイエット専用公式LINE⇩⇩

🎁ご登録プレゼント PDF
①漢方的体質太り方タイプチェック(7ページ)
②アラフィフ世代が痩せにくいのは(13ページ)



 

今日は

「夏痩せは危険!夏のダイエットを成功させるには「脾」を労わること」

をテーマに

ダイエット目線、漢方視点からもみていきましょう~!

 

 

ご存じの方も多いかもしれませんが

夏って、意外と新陳代謝が悪いのです。

暑いから逆に新陳代謝を上げない様にしようとするらしい

 

なので夏って意外と痩せにくいと言われています。

 

 

逆に寒い冬のほうが、体温を上げようとするので新陳代謝が活発になるんですね。

 

 

生きるためのカラダの仕組みなのです

えらいですね~私たちの身体って

 

 

 

 

なので、夏痩せは新陳代謝が上がって痩せるのではない

 

 

しかも、「食欲がない」「冷たい飲み物食べ物に偏ってしまう」
  ⇩

などで胃腸の働きが悪くなり

  ⇩
消化吸収能力も落ちてしまって

  ⇩
栄養不足になって

  ⇩

  ⇩

さらに代謝が悪くなる。。

 

 

漢方でいうところの「脾」の能力が弱ってしまう・・

 

 

 

漢方では

「脾」は「消化吸収の働き」と考えます。

 

そしてその「脾」の働きには

食べたものから「気(生命エネルギー)」を生むことにあるので・・

 

弱った胃腸からは十分なエネルギーが生み出せず

エネルギー不足になるということです。

 

 

 

 

するとね、何が起こるかというと

夏バテ、さらに秋バテをしてしまうのです!!

 

 

 

 

万が一、ラッキーに

夏痩せしたとしても・・

ガタっと弱ってしまったり、皮膚もカサカサ

お肌もたるんできたり・・気力がなくなったり・・

 

ということが起こってきたりします。

 

 

 

 

これ、うれしいですか?

 

 

 

 

ダイエットの真の目的は「痩せる」ためにあらず

「健康なカラダ」になることなので

 

痩せたけど、健康を損なってしまっては本末転倒ですよね。

 

 

 

代謝が落ちる・・

ということは結局「痩せにくい」カラダになるってこと

 

 

 

 

夏のダイエットで大事なのは

まずは胃腸の働きを落とさないようにして
代謝と体力をおとさないようにすることなのです。

 

 

 

 

 

では、どうしたらいいか
次回お伝えしますね!

 

 

 

 サロンも感染予防対策をしております
ご予約お待ちしております!

京都プライベートサロン
 
完全予約制・女性専用
自宅サロン 京都市右京区鳴滝
御所南サロン 中京区堺町二条上がる 

 

漢方養生サロン情報



⇩⇩食養生とダイエット専用公式LINE⇩⇩

🎁ご登録プレゼント PDF
①漢方的体質太り方タイプチェック(7ページ)
②アラフィフ世代が痩せにくいのは(13ページ)


サロン営業日
施術メニュー
アクセス
ご予約お問い合わせ
 ❏℡ 090-8148-7854
❏mail kampocafeflow@gmail.com
Facebook 
Instagram

flow