ダイエットやむくみ解消のために【美養生習慣・水を飲む②】 | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

秋から冬は乾燥がすすむので

潤い補給は必須ですよー 

 

こんにちは!

ココロもカラダも心地良い養生の暮らし方
漢方養生サロンflow 宮垣よしえです
お越しくださり、ありがとうございます。

わたしのプロフィールはこちら

 

漢方養生・ダイエット情報・サロン情報を
いち早くお届け!

 ☟ ☟ ☟

 


 前回「水を飲む習慣」の続き

 

 

 

 

 

「水」のことを言うと

むくむから嫌、飲まないと思っておられる方も多くて

 

 

でもね、前回もお伝えしたように

逆に飲まないと、体は溜め込んでくるんですよねー

 

 

むくみの原因は水が悪いわけではない

 

 

ちなみに、むくむ原因として

 

 

糖質を摂りすぎている

塩分が多い食事
小麦粉食品が多い

身体が冷えている

がぶ飲み、一気飲みをする
ジュースを飲むことが多い

水の過剰摂取

アルコールが多い
ご飯(米)を食べない

運動不足

 

 

などの原因が考えられます。

心当たりがありますか?

 

 

食や生活習慣によるところが大きいので

むくみが気になる方は食や生活習慣を見直してみてくださいね。

 

 

 

 

以前、むくみ解消についてこちらで記事を書いた事があります。

キレイの先生

 

 

 

⬇️こういったことを書かせていただきました。

 

 

むくみの原因
・むくみが起こりやすい場所は?
・生活習慣で原因になること

むくみにおすすめのお茶や食べ物など
・むくみにおすすめのお茶
・むくみにおすすめの食べ物
・むくみ解消に生活習慣で心がけたいこと

まとめ

 

 

 

 

 

 

水は悪者だと思っていたけれど

水のおかげでむくみが取れて体重減少にも拍車がかかりました。

 

 

 

 

 

自分の体質を知り、生活習慣、食習慣を見直して

水分の巡りのいいカラダを作りましょう♪

 

 

 

ここでは一般的なことを書きましたが

水のことは、体質が関わります。

 

 

気になるかたは、ぜひご相談くださいませ。

 

 

 

 

 

 サロンも感染予防対策をしております
ご予約お待ちしております!

京都プライベートサロン
 
完全予約制・女性専用
自宅サロン 京都市右京区鳴滝
御所南サロン 中京区堺町二条上がる 

 

漢方養生・ダイエット情報・サロン情報を
いち早くお届け!

 ☟ ☟ ☟

 


サロン営業日
施術メニュー
アクセス
 ❏℡ 090-8148-7854
❏mail kampocafeflow@gmail.com
Facebook 
Instagram

flow