ちょっと触るだけで巡りを実感!セルフケア足裏養生法 | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!



先日の漢方養生カフェ*足裏セルフケア
大好評で開催させていただきました。



私の尊敬する漢方女子友でもあります。


以前台湾に住んでおられた経験から
足裏療法に出会い、ご自身が変わったきっかけ

足裏の良さなどなど、
熱ーーく語ってくださいました。


まず前半は座学でじっくり学びます。

ただ適当に揉むのではなく、ちゃんと意味を持たせる事が大事ですよ〜
と反射区の場所を説明する堀山先生



後半は靴下を脱いで、実技編
前半に学んだ反射区をモミモミ


頭や肩はここ、胃はここ、
一つ一つ丁寧に

みなさん口々に、
ちょっと触っただけで足は血のめぐりが良くなって、ポカポカに!


揉み方の手指の使い方でやりやすくなったり、細かいポイントも教えていただきます。


足裏って、普段一番下にあって
しかも全体重を引き受けているところ。

一番頑張ってくれてる場所なんですね。

そんな足にちゃんと声かけして労って揉んであげるといいよって
堀山先生もおっしゃっています。


そんな風に足触ったこと無いわ〜
というお声もありましたが、

自分を労わる、自分を慈しむ。

ついつい人や家族の事には気を回してしまいますが、
一番大事なのは

ご自分のカラダです。


足裏セルフケアはそんなことを思い出させてくれるケアだと思いました。




さて、講義&実技の後は
カラダに優しい薬膳粥を召し上がっていただきました。



十全大補粥
鶏手羽と山芋で補気
くこの実と生姜のトッピング


小豆と雑穀、サツマイモの巡るお粥
陳皮をトッピング




薬膳デザートは「春の巡り」をテーマに
ジャスミン茶のパウンドケーキ
ハトムギバー
よもぎの葛プリン
桜団子(豆政さん)

みなさんのご感想にも

ちょっと触っただけで、巡っているのを実感しました!

足裏揉んで寝たら、前日の疲れが翌日の朝とれている!

自分のカラダを大事にするきっかけになった

など、「触って感じて実感」が





養生は、もちろん食べるものや生活習慣も大切です。


それに加え、日々溜まっていくものを、排出して巡りを良くする
身体のケアをする、という事も忘れないでほしいです。

身体はちゃんと応えてくれますよニヤリ





次回の漢方養生カフェは
6月予定

タイ🇹🇭の医学について学んでみたいと思います!
ご期待ください!


便利なご予約やお得情報はLINE@のお友達登録お待ちしていまーす
友だち追加
ID検索は @cko2601q

ご予約お申込はこちら







堺町サロン*京都市中京区堺町二条上がる


女性専用
完全予約制
■ご予約お問い合わせォーム

■お電話(携帯) 090-8148-7854
■メール(携帯) flow-of-7@ezweb.ne.jp
■メール(PC)kampocafeflow@gmail.com
アクセス クリックでアクセス詳細ページへ飛びます




右京区、鳴滝、山ノ内、太秦、御室、高雄、周山、京北、京都市内全域、中京区、西京区、下京区、北区、上京区、左京区、南区、伏見区、山科区、大津市、草津市、大阪府などからお越しくださっています