「食薬」を学びに、 | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

午後から雨になりましたね。空気を洗い流してくれてるようで雨は嫌じゃありません。
こんばんは京都*アロマ&中医セラピスト宮垣です。



今日は久しぶりにお大阪の漢方スクールへ。
漢方養生指導士、上級講座が今日から始まりました!

漢方養生指導士とはいえ、医師や薬剤師ではないので、漢方薬を扱う訳にもいかず…

なので上級では「食薬」について学んでいきます。

「食薬」とは、食材と生薬の両方で使用できるもの。
つまり、日常的に食べられるもので漢方薬の原料としても使われているものを指します。

例えば生薬では補気薬として「山薬」といわれるものがありますが、食材では「山芋」。
温裏薬の「桂皮」はシナモン、
清熱薬の「十薬」はドクダミ、
などなど、食品なんだけと、薬効が認められているもの、簡単に誰でも手に入るものなのです。

それらを日常生活に取り入れ、病気の予防や回復、健康増進に役立てることを食薬養生といいます。

今日は食薬の概論を学び、食薬のサンプル作り。
$京都*アロマ&漢方養生で体の中からキレイのお手伝い*中医リラクゼーションflow-1368966034743.jpg

漢方処方を基に、食薬でブレンドしたお茶を作って飲んだり、結構楽しかったです(*^^*)

まだ講座も始まったばかり、まだまだ序の口、今後は更に細かい事を学んでいきますね。

またまた、沢山の症例が必要になってきますので、お客様にもご協力を願うかもしれません。



京都*アロマ&中医推拿リラクゼーションサロンflowの宮垣でした



$京都*アロマ&東洋医学の知恵で体質改善*血めぐり美人をつくるサロンflow


*** アロマ&中医推拿 ***
   Relaxation Salon flow



■ご予約お問い合わせフォーム

■施術メニュー

■ご予約状況


■お電話でのお問い合わせ
090-8148-7854
(日中は出られないことがありますので留守番電話にメッセージをお入れ頂きますようお願いいたします)

■メールでのお問い合わせ
 flow-of-7@ezweb.ne.jp

女性専用
完全予約制