
今年は本当に自然の脅威を思い知る事になりました・・
年末の今年の漢字は何なんだろう?って今から気になります
先日このような本を買いました
カラーグラフで読む精油の機能と効用―エッセンシャルオイルの作用と安全性を図解/三上 杏平

¥3,045
Amazon.co.jp
アロマテラピーを学ぶ際には、必ず精油の性質を知る上で「化学」というものを知っておかなくてはならないのですが
「生物」はまだしも・・「化学」と聞いただけで脳が拒否反応を示してしまう

しかし、やっぱりここを理解しとかないと、精油の効能や性質を知るだけでなく、調香の際にも役立ちますし、やっぱり避けてたらセラピスト失格なわけです・・

私の頭では難しい文字や記号の羅列では頭に入らないのですが
この本を見たた時、あああ~解りやすい!!かも。。
カラーグラフで表してあるのでとても見やすいです
あーこの子はなんて優しい性格なんだ!
こいつはガッツリ働くやつや!
なかなかバランス取れてはるわ、
あらら、不思議ちゃんやわ
と、精油を客観的に分析することができます
読んで(見て)いて面白いだけでなく、しっかりと作用も書いてあります
セラピスト初心者の私にはこれで丁度いいくらいです。