「服はあるのに着るものがない!」

家事に育児に忙しい

40代女性に向けて

毎日がおしゃれで楽になる!

クローゼットを提案しています。

 

石川県金沢市の

クローゼットオーガナイザー

ジュニア・骨格スタイルアドバイザー

柴田敦子です。

 

余白のある毎日

ご訪問ありがとうございます。

 

自己紹介は→コチラ

ご提供中メニュー→コチラ

 

 

image

昨日(2019年5月29日)はライフオーガナイザー 協会主催、チャリティーイベントin福井でした。

半年前から福井、石川、富山のライフオーガナイザー 達が作り上げてきたイベント、大成功に終わりました。

参加してくださったお客様、お会いできて嬉しかったです。

本当にありがとうございました。

 

 

 

テーマはずばり「クローゼット」!

基調講演は滋賀県のマスターライフオーガナイザー ®︎中里裕子さんのお話。

ライフオーガナイズ を学び続けているわたしもメモが止まりませんでした。

 

 

クローゼットは、自分を思いやるスペース。

クローゼット整理は今のわたしを大切にすることにつながる!

 

 

本当に、その通りだと思います。

 

 

今、着たいものだけ目に入るようにする!

 

 

改めてクローゼット整理の奥深さを学び、

ワークを担当したわたしも興奮冷めやらぬ・・・

 

 

今日はお疲れ休みのはずでしたが、朝からクローゼットの手直しに乗り出しました!

引越し以来、クローゼットはモヤモヤゾーンのひとつだったのです。

 

 

【BEFORE】

 

定期的に見直してはいるので、乱れてはいないのですが、ワクワクはしない真顔

原因はクローゼット右端のこちら・・・

クリーニングから戻ってきた冬物(季節外)たちの列。

ちょい置きもしてある

↓↓↓

 
 
そこで、今回の作戦はこちら!
 
 
収納の巣の衣類カバーです。
*収納の巣(インプレス&オーガナイズ )は、ライフオーガナイズ 協会もオススメの衣類収納用品の会社です。
 
 
季節外の洋服は、ホコリが被らないようにカバーします。
コートも入る110センチ丈のカバーはこちら。
コート4枚、喪服(黒スーツ)1セット、喪服用ブラウス1枚の計6枚入ってます。もう少し入りそう!

 

 

 

スカートやジャケットが入る90センチ丈には、10枚入りました。

 

image
 

ケースは左端にまとめます。

スッキリ!!!!!

 

【AFTER】

 
数を減らしたわけでもなく、スッキリしました。
 
ポイントは、
今着たいものだけ目に入るようにする。
 
 
ムシューダからも出てます。
ムシューダ、って買いてありますが。
ドラッグストアでも買えます。
 

 

季節外、オススメのケース

 

 
ニットや小物類も季節外のものは目に入らないよう別にします。
今回、無印良品のポリエステル綿麻混・ソフトボックス衣装ケースを使いました。

 

 
かなり入ります!
今まではポリプロピレンのボックスを使っていましたが、棚上に置いて上げ下げのしやすいこちらを採用。
サイズは色々ありますので、小さいのを何個かアイテムごとに分けて使うのも手ですねウインク
 
 
着るの忘れた…を防ぐ

 

 
シーズンが終わり衣替えをするときに、
「この洋服、好きだったのに着るの忘れた…」
 
 
そんなもったいない経験はありませんか?
わたしはありまーす。
 
 
数えてみました。
 
 
・コート4枚
・喪服兼、黒いスーツ1セット
・喪服用ブラウス1枚
・ジャケット3枚
・羽織り4枚
・ワンピース3枚
・シャツ9枚
・ニット19枚
・スカート8枚
・パンツ23枚
・長袖Tシャツ11枚
・半袖Tシャツ9枚
・フリース2枚
・ダウンベスト2枚
・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計100枚
 
 
なんとちょうど100枚!!!
そのほか、冬の小物を合わせると20点あったので、小物を入れると100超えます。
 
 
今、稼働しているハンガーの数は36本です。
目指すは稼働率100パーセントのクローゼットキラキラ
 
 
数まで数えなくても、シーズンの変わり目に、どんな洋服を持っているか確認をしておくと、
着るの忘れた滝汗
を防ぐことができますよ。
 
 
【番外編】クローゼットのすみに宝箱

 

クローゼットの隅に、バンカーズボックスがひとつ。
中身は「思い出」。
 
 

 

自分の小さい頃のアルバム、子どもたちが小さい時の手紙や、小さい頃着ていた野球のユニフォーム。

自称「手放し女王」のわたしでも、思い出はあります(笑)

 

 
でも、思い出はこの箱に入るだけ。
子どもが書いた絵や、くれた手紙は、子どもの物ではなく、わたしの宝物として取っておきます。
 
 
 
 
クローゼットは冷蔵庫と同じ?!

 

昨日のチャリティーイベントでの1枚。
登壇者3人でパチリ。
左→基調講演、滋賀のマスターライフオーガナイザー 中里裕子さん
真ん中→実行委員長、セミナー担当、富山のクローゼットオーガナイザー大峯静佳さん
右→わたしです!
 
 

ちなみに、わたしの洋服は去年のチャリティーと同じ服。

ジャケット、そろそろ買い直したい〜と思いつつ、今年も同じ。

去年と同じなんです、とカミングアウトすると、

ライフオーガナイザーのみんなも「知ってる〜」と普通に気づいてた!

にも関わらず、わたしらしくていい!と言ってくれたので、真に受けて来年も同じの着ます。

 

 

無理に増やさない。

今のクローゼットに、加えたい洋服だけ増やしていきます。

 

 

セミナー担当の大峯さんと話していたのですが、クローゼットって日々変化しますよね。

冷蔵庫みたい!って。

 

 

いつもの定番あり。

季節ものあり。

詰めすぎ注意!

腐らせないよう、鮮度が大切です!

 

 

クローゼットオーガナイズ 講座in福井 残席1名様 満席

 

チャリティーイベントのフォローアップとして、福井で予定しています。
ライフオーガナイザー協会監修のクローゼットオーガナイズ 講座、なんと残席1名様です!
 

 

【日時】  2019年7月4日(木)13:30〜16:30

 

【場所】  福井駅すぐ AOSSA(福井市地域交流プラザ) 研修室604

 

【受講料】 税込4,500円 (事前振込をお願いしております。)

 

【募集人数】6名様  満席

 

【ご持参物】筆記用具

      ※ワークの準備としてご用意下さい

      ①お好きなファッション雑誌・ファッションカタログ

      (切り抜いてもいいものをお持ち下さい)

      ②ハサミ、のり

 

【講師】  クローゼットオーガナイザー® 柴田敦子

    

【備考】  セミナーは女性限定です

      お子様連れ不可

 


■ご確認下さい■
atsukoshibata1006@gmail.comからのメールが受信できる設定にしておいて下さい。

また、万が一お申し込み後48時間経っても返信がない場合は、お手数ですが

atsukoshibata1006@gmail.comまでご連絡ください。
 

お申込はこちらをクリック

*クローゼットオーガナイズ セミナー受講にチェックしてください

 

 

 
現在募集中セミナー・ワークショップ・体験会

 

 

【募集】残1名様 2019年6月12日(水)10:00~12:00

ライフオーガナイズ 体験会@野々市市*詳細・お申込はこちら*

 

 

ご提供中メニュー

 

2019年5月以降、価格・メニュー改定を検討しています。

価格改定以前のご予約は、現在の価格でお受けいたします。

 

クローゼットお片づけサービス(骨格スタイル分析付き)

 

クローゼット診断(骨格スタイル分析・コーディネート提案)

 

骨格スタイル分析&ファッションアドバイス

 

どのメニューが自分に合っているかわからない滝汗

そんな方は、お気軽にお問い合わせください。

(お問い合わせフォームにメッセージをください。)

 

お問い合わせはこちらをクリック
 

 

「金沢かたづけの会」ライフオーガナイズ 体験会・朝活など開催しています!

詳細は、金沢かたづけの会ホームページをご覧くださいウインク

↓↓↓

 


 

 

*ランキング参加中です。

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村

 

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!