練り香水の見本 | flora-garden 芝山アロマ講師のブログ

flora-garden 芝山アロマ講師のブログ

成田空港のそばの芝山町でフロラガーデンという小さなアロマクラフト教室を開いています。
小さな庭の四季、育児をしながら日々感じること教室での出来事など綴っています。

 寒くて陽射しがない時は

スッキリしなかったり、活動のスイッチが入りにくい方もいらっしゃると思います。


そんな朝にも、香りを積極的に取り入れて欲しいです。


空気が乾燥している時は、ルームフレグランスが良いし

身につけて歩きたい時は

ロールオンアロマか練り香水が良いです。


練り香水の方が、香りが長持ちします。


わたしは、みつろうの香りがそんなに得意じゃないので

精油を濃くすると気にならずに使え

使用感も良いので

前はロールオン派でしたが今はどちらも好きです。


春から新生活が始まる娘に、練り香水を作ってみましたひらめき

メンソレータムのリップみたいな固さですよ。



左のレモンから順に香っていくイメージですが

練り香水は香りを留めやすいので

・トップノートが弱く感じる

・みつろうがミドル〜ベースに混ざってくる


ので、トップの爽やかさフレッシュさを強調

みつろうも香りとして扱いバランスをとりました指差し


自分用だったら、精油少なめロールオンで

オレンジ、クラリセージ、ゼラニウム、パチュリも良いな