香りの考え方 | flora-garden 芝山アロマ講師のブログ

flora-garden 芝山アロマ講師のブログ

成田空港のそばの芝山町でフロラガーデンという小さなアロマクラフト教室を開いています。
小さな庭の四季、育児をしながら日々感じること教室での出来事など綴っています。

 新しい物が好きなな息子は

作りたての練り香水の見本をすぐに見つけました。


香りを嗅いで使いたがったので


好きな香りで、自分用に作ってあげるからと


雪の予報の夜、冷たい雨の中

寝る前に小屋に行って

2人でささっと作りました。


ミツロウとホホバを湯煎している間に

どんな時に使いたいか訊いて

10種類くらいから本人に香りを選ばせました。



リラックス出来て、寝る時やスポーツの時にもやる気がでる香りにしたいとのこと。

まるで逆のシーンで使う香りのようですが

ブレンドの考え方としては


リラックスしても、気だるくならずに

緊張が取れて集中できれば良いのです。


ローズウッド、プチグレン、ローマンカモミール、ユーカリも選択肢に入れましたが


本人が選んでくれたのは

オレンジ、ベルガモット、レモングラスでした。

このオーダーには元気すぎるレモングラスを

ラベンダーで、弱くし

オレンジとベルガモットを引き立てました。

思い立ってから、10分もかからずに完成。


そのまま寝室に持っていきましたニコニコ


お子さんの試合や発表会、受験の時に緊張が和らぐ香りのご相談がありますが

基本は、お子さんが好きな香りの中からで

シトラスやハーブがおススメです。


オレンジで安心感を与えたり、ゼラニウムで気持ちを引き上げたり

ローズマリーで脳を刺激したり、レモンで集中力を高めたり、ローマンカモミールでストレスを緩和したり。


オレンジは1つ持っていると

ご家族のあらゆるシーンに適応してくれますよ。