(『前編』から つづく。)
2019年11月の『覚え書き』、後編です。
《2019年》
(以下、敬称略。)
● 11月24日(日)新栄 スペース・エース
14:20 ~
『エースの部屋 Vol.2 ~70分ミニワンマン~』
◆ オレンチェ
『オレンチェ』さん のミニワンマンライブ観覧。
当日に配布のスケジュール表に、こんな ↓ 記述が!
実は、状況が状況だけに事前に事務所の社長さんの許諾をいただいておりました。
んが。
まさかこんな形で退路を断たれるとは!!(笑)
余談です。
名古屋の街中で見かけた『出汁』の自販機。
(何とな〜くウワサは耳にしたことはありましたけど。)
同じ路地の数十メートル先にもう 1台設置されておりました。
例えば住宅街の中とかなら「うっかり出汁を切らした時」の急な需要にスーパーやコンビニに走らなくてよいので便利かとは思うのですが・・・。
ここは繁華街の真ん中の路地の駐車場脇。
いったい、どんな買われ方を想定しているのか?
うっかり出汁を切らした飲食店向け??
・・・などと書いていたところ TV で「出汁割り」なるお酒の呑み方があるって言ってました。もしかしたらそういうことなのか?
恐らく、そんなのちょっとネット検索したらすぐに正解出て来ると思うのですが、分からないままモヤモヤしているのがやっぱり楽しい。
● 11月24日(日) 名古屋パルコ 西館6階パルコギャラリー
16:00 ~
『キン肉マン友情の40周年展』
ライブ ハシゴの隙を縫って、名古屋パルコ内の「パルコギャラリー」へ。
『キン肉マン』の 40周年記念イベント。
恐らく原作マンガの方の連載開始から・・・ってことだったと思います。
どちらかというとプロモーション色が強い展示なので、よくよく考えると「いっぱしの値段 取ってるな〜。」って感じですけど。(一般的な美術館の企画展並み。)
まあ、マンガの生原稿など レアなモノも観られて納得・・・かなぁ?
何故か入場者特典(数量限定)の『カレーメシ』、いただきました。
これでチャラ・・・かなぁ??
● 11月24日(日) 名古屋 CLUB SARU
17:30 ~
『IDOL MIX LIVE 2019~NIGHT~』
◆ ジキル×ハイド
◆ PIDL☆未来stage VeryMerry
◆ 七瀬美菜
◆ 名古屋CLEAR’S
◆ Re☆Sta
名古屋でまとまってラッキーなパターン。
この日の夜は『七瀬美菜』さん 出演のアイドルライブ観覧。
全曲バラードという “ 攻めた “ 構成。
● 11月30日(日) 渋谷 ひまわり広場で手をつなごう
12:00 〜
『サンフラワーランチ』
◆ 音愛
◆ イトウナホ
◆ naco
◆ ノーザンスター
シンガーソングライター『ノーザンスター』さん、久々の東京ライブ。
会場の「ひまわり広場で手をつなごう」は、2019年いっぱいで閉店とのこと。
このお店で、しかも ノーザンさん きっかけで知り合った『マホガニー&コア』の『イトウナホ』さん も出演とあっては、もう行かねばなるまい・・・ということで。
(現在は マホガニー&コア は活動休止されていて、イナホさん ソロで活動されてます。)
この カレーと/サフランライスと/青いお皿 の色合いが好きでしたが、これで見納め。
ってゆーか、” 食べ納め “ の方に軸足を置くべきか・・・。
● 11月30日(日) 静岡東宝会館
17:30 ~
ライヴ・フィルム
『ロジャー・ウォーターズ US+THEM』
一夜限定プレミア上映
上映開始時刻に間に合うかどうかヒヤヒヤでしたが・・・。
ダイジョブでした。
10年くらい前に 東京国際フォーラム で『ロジャー・ウォーターズ』のライブ観ました。
その時はソロアルバムのレコ発世界ツアーの一環で、東京公演の時点では先に演った海外公演が既に DVD 化されていて、ネタバレ承知の上で事前に予習を兼ねて購入。
前半が新譜などのソロ曲中心/後半が『ピンク・フロイド』楽曲中心でした。
まあ、案の定と申しましょうか。アンコールも含めてやっぱり盛り上がるのは ピンク・フロイド楽曲。ご本人も重々ご承知の上で後半に持って来ているんでしょう、きっと。
それに比べて今回上映のライブはもう開き直って(かどうかは存じませんが)、ほぼ ピンク楽曲の再現ライブ・・・だったと思います。
(何なら『狂気』全曲再現を含んでた気もしますが、既に記憶に自信ありません。)
正気なところ、前売チケット購入時にはそんなに期待していた訳でもなく。
いわゆる「爆音上映」ではないし、上映館は “ 今時 “ のシネコンでもない。
音量はともかく、音質がよいのかどうか よくわかりません。
あと、ピンク・フロイド のライブといったらその大仰な舞台装置が定番ではありますが、今回はあくまで ロジャー・ウォーターズ のソロだし。
もっと言うと大仰な舞台装置ってのも前時代的な感もなにきしもあらず。
となると、ビジュアル的にそんなに大画面に期待する要素もないんじゃないかと。
んが!!
やられた!
【以下、ネタバレ注意です。念の為。】
ライブ中盤、客席のど真ん中に巨大な『バタシー発電所』がせり上がってくるじゃあございませんか!
映像からハッキリとは読み取れなかったものの、恐らく・・・
・上部の煙突は実体のある造形物
・下の箱部分はスクリーンとプロジェクションマッピングの複合
ではなかったかと思います。
もうこの人たち、頭 おかs ・・・・
え〜と。
大人気ない大人の仕事が世の中を楽しくしてくれるんだな〜、きっと。
(違うか・・・。)
もしこれを現場で目の当たりにしてたら、恐らく鼻血出たと思います。
字幕なしの代わりに、上の画像(右)の印刷物の裏面に全対訳が掲載されております。
ただ、この印刷物が “ ステッカー “ ってのが解せない。
どこに貼る??
あ。
そして、今月のハイライト。
(おわり)
■ FJスズキ ■