お猿の惑星 | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』


何が出るかな? 何が出るかな?



うわ〜〜い!
『ザイアス議長』!!



・・・ではないな。

 




『ヴァージル』って誰?

あと、ゴリラは『ウルコー将軍』ではないの??



う〜む。
私のテキトーな記憶では埒が明かないので、「ウィキペディア」先生にお世話になります。

 ● ウィキペディア 「猿の惑星シリーズの登場人物」

 


『ヴァージル』は 5作目の『最後の猿の惑星』なのね。
あと、『ウルコー将軍』は TVシリーズ の方だったのか・・・。

 ● ウィキペディア 「猿の惑星 (テレビドラマ)」

 


もうひとつ、『ザイアス “ 議長 “ 』ではなくて『ザイアス “ 博士 “ 』だった。
あ、でも解説文の中で “ 議長 “ とも併記されているので、もしかしたら吹き替えの和訳の解釈にバリエーションがあったのかも。



う〜〜〜〜む。
いずれにしても 全くあてにならない私の記憶。


考えてみると、『猿の惑星』と『続・猿の惑星』は小学生の頃に「金曜ロードショー」だったか「日曜洋画劇場」で半分寝ながら観たのが最初で、その後それぞれ 3回くらいは観てはいるはずなのにストーリーのディテイルはあまり理解してませんでした。


確か 20年前くらいに『ティム・バートン監督』のリメイク版の WOWOW 放送に合わせてだったと思うのですが、同チャネルで全 5作品の一挙放送がありました。その際には「あぁ、確かにこんな感じだったな〜。」と思い出しながら観たような気もします。

 


3作目以降『新・猿の惑星』/『猿の惑星・征服』/『最後の猿の惑星』は、これも恐らく最初は小〜中学生の頃、土曜日の昼下がりにそれとなくやっている “ B級映画枠 “ みたいな時間に観たんだと思います。

あと、TVシリーズは平日夕方 4:00 - 5:00 の海外ドラマ再放送枠(『宇宙大作戦』や『逃亡者』などをやってた)で薄っすらと観た気がします。
何故か唯一覚えているシーンが

 〜 毒ガスが立ち込めるエリアを、炭を布でくるんだ即席ガスマスクで切り抜ける。

というところだけで、そんな状況にも関わらずピンポイントで『ウルコー将軍』なんてワードを覚えていたのが むしろ謎です。




このカプセルトイ、写真で見る限り『コーネリアス』がけっこうリアルでちょっと欲しいけど、深追いはしません。ってゆかー、たまたま東京のショッピングモールで見付けただけで、この先出会えるとも思えませんので。
ネットフリマってのも野暮な気もするし、そもそも “ そこまで “ ってわけでもないな〜。


こちら ↓ は、平成28年「申年」の当ブログ記事画像。


 ● 2016年01月09日(土)記事 「おめでたい画像」

 




因みに・・・。

私個人的には『続・〜』のビジュアルのインパクトが なかなかのトラウマ級だったので、

 ◆ 目から血を流す『偉大な猿』
 ◆ マスクを外した『地底人』

をぜひラインナップに加えていただきたい!




■ FJスズキ ■