~ 思い立ったが吉日
って言いますけど、だいたい
~ 思い出した時には期日過ぎ
ですよね・・・。
某クラウドファンディングのリターンのコンテンツのダウンロード期限が過ぎてました。
ようやく「2017年」が終わります。
《2017年》
(以下、敬称略。)
● 12月2日(土) 初台 DOORS
10:45 ~
『Music Gate』
◆ MC:弥生
◆ 天河ゆう
◆ 星野百花
◆ 鵜澤明日香
◆ Bitter Foundation
◆ 空知李紅
◆ 高橋ありさ
◆ A級プリズナー
◆ 桃奈ひさこ
◆ すずきまひる
◆ 福永幸海
◆ 石川優菜
◆ 星乃ちろる
◆ 石戸なつみ
◆ 山名純
初台「DOORS」、1年半ぶり 2度目の訪問。
原則的に『全編観覧』をモットーとしておりますが、無理矢理あれこれ詰め込み過ぎてなかなか叶わず。数々の不義理を働いております。
今回はちゃんと時間が確保できたので、最後まできっちりと。
が。
正直、お目当ては 2組で、その他の方々はキャパオーバーの脳内に収容し切れず。
・・・ってゆーか、過去に拝見したはずの方もいらっしゃるんですけど。
それはそれで不義理かと。
● 12月2日(土) 銀座 マリアの心臓
19:30 ~
『黒色すみれ「すみれの秘めごと」inマリアの心臓 単独演奏会』
◆ 黒色すみれ
久々に『黒色すみれ』さん ライブ観覧。
会場の「マリアの心臓」は、『人形屋佐吉』氏 の人形ギャラリーで、以前 渋谷にあった頃に一度だけ展示を観に行ったことありました。
(もう 10数年前(?)、恐らく『天野可淡 展』だったんじゃなかろうかと思います。)
『黒色すみれ』さん、デビュー当時によくそちらでライブされてたそうです。
最近 銀座で再開したものの、いつまで続けられるかは不明とのことでした。
企画展『SANTA SANGRE』の先行公開とセットで、ライブ前に人形を鑑賞出来る時間が確保されてました。
ただ、人が入るとかな~り狭いのであまり動き回らないことにして自席でほぼじっとしてました。また改めておジャマしたい。
会場に居並ぶ人形と、黒色すみれさん の “ アングラ感 “ とがヒジョーにマッチしておりました。
● 12月3日(日) 刈谷市美術館 特別展示室
9:00 ~
『常設展第2期 カガクの眼でみる絵画の世界』
やっぱり美術館は 9:00 開館がよいと思うのです。
刈谷駅から徒歩 10分くらい。
(もう地図無しでも行けます。)
早朝にも関わらず美術館の駐車場に続々車が入って行くので、
「おっ! 刈谷市民 意外に意識高いじゃん!!」
と感心しておりました。( “ 意外に “ は余計か。)
と思ったら・・・。
もう開館時刻を過ぎてるのに、エントランスの外に人がいっぱい。
みんなスマホでなんか捕獲してるみたいでしたよ。
う~む。
やっぱ意識高い。
館の所蔵作品から「科学」をテーマにした作品をチョイス。
「科学」というキーワードとメインビジュアルの作品から勝手に連想したのは『古賀春江』氏 の作品のイメージ。今回の展示とは無関係ですけど。
全体的にちょっと こじつけっぽいところもあった気もしますが、切り口としては面白かったです。
(常設展で入場無料だし。)
● 12月3日(日) 名古屋 X-HALL -ZEN-/THEATER OSU
21:30 ~
『TOKAI IDOL FILE』
◆ puppy’s
◆ 野々原海
◆ わかめかな
◆ のうさぎゆん
◆ MERUCHU
◆ いくらとほたて
◆ 天野納津実
◆ Rin☆Rin
◆ tipToe.
◆ fairly♡larme
◆ 神崎豊
◆ HANA&MOMO
◆ テトラルーチェ
◆ 金星☆ジュリエッタ
◆ 岐阜♡濃 know 姫隊
◆ KissBeeWEST
◆ KIssBeeWEST4.5期生
◆ 名古屋 CLEAR’S
◆ P.IDL NAGOYA
◆ 血煙
◆ MNCorps
◆ GRATIA-ALA
◆ POPUP
◆ OS☆U
◆ TOKAI IDOL QUEEN 2017 最終発表&表彰式
11月の『覚え書き』で書いたインストアイベントの続きのお話。
『IDOL FILE』なる ローカルアイドルにまつわるムックの賞レース企画。
本に付属の応募ハガキで投票 & この(前日含む)ライブイベントでの最終投票の結果で、2018年1月に発売される東海版の 表紙モデル & ソロページ の争奪。
前回も書きましたが、私自身は『推し』という感覚があまりないので、馴染みのある静岡勢に投票いたしました。
実際、パフォーマンスとしてそれに値する内容だと思いましたので。
静岡勢、結果残してました。
静岡界隈から、強~いヲタさんたちも乗り込んでましたし。
それでも、名古屋拠点の演者陣に比べたら投票者の絶対数では圧倒的に不利な状況下。
他の方も分析されていて頷けるな~と思いましたが、『一推し & 二推し』に投票という制度が ある意味 “ 公正さ “ を担保していたんではなかろうかと。
『一推し』のみへの投票だと恐らく ファンの絶対数や/ちょっと限定的な意味での「組織票」で “ 出来レース “ 感が拭えないであろうところ。
そんな中、現場で実際にライブパフォーマンスを目の当たりにしたオーディンスから『二推し』票を稼いだという見方で間違いないと思うのです。
イベント観覧前に、大須観音で勝利祈願。
ご利益ありました。
● 12月6日(水) 宇宙食堂もでらあと
20:00 ~
『丸尾あみこ グループ』
・ Vn. 丸尾あみこ
・ Pf. 丸尾真紀子
・ Sax. 原科澄乃
Vn. 『丸尾あみこ』師匠 レギュラー。
今回は Sax. 『原科澄乃』さん とソロを交互に演奏。
久々に “ エッジの効いた おねいさん “ 勢揃い。
● 12月7日(木) 静岡市民文化会館 中ホール
19:00 ~
『上原ひろみ×エドマール・カスタネーダ』
・Pf. 上原ひろみ
・Hp. エドマール・カスタネーダ
ジャズピアニスト『上原ひろみ』さん、以前は年末の日本国内ツアーの一環で浜松凱旋公演というのが概ね恒例でした。
数年前からちょっと変則的になったりもしてますが、浜松もしくは静岡で観れる限り観たい。
今回、チケットの先行販売時点では予定が立たず 一旦スルーしておりました。
ちょうど一般発売開始の頃に TV『ミュージックフェア』に このおふたりで出演されているのを観て決定。
その番組、正直あまりマジメに観てなかったのもあって「あぁ、ハープも いい感じじゃん。」くらいの印象だったのですが・・・。
当日、演奏始まって 10秒で、
「!!!」
ってなりましたよ。
エドマール・カスタネーダさん とジョイントすることになったきっかけは、「海外の音楽フェスで初めてその演奏を観て、これまでのハープの印象を覆されたから。」みたいなことをおっしゃってました。
御意!
もう、笑ってしまいます。ホントに。
ピアノもハープも、発明した人はきっと “ こんなに弾かれちゃう “ ことは想定してなかったと思います。
特にピアノなんか、恐らく時代に連れて性能的な進歩もあってのことだとは思うのですが。
鍵盤と弦の間に かな~りややこしい構造を挟んでおきながら あんなレスポンスを発揮出来るってことは、そもそもの発明時点での設計のポテンシャルがヒジョーに高いってことなんだろうと思います。
ハープに関しては胴をぐ~っと押し込んでベンドする技(?)を使ってましたけど、恐らく職人さんに怒られるヤツですよ、それ。
● 12月10日(日) 静岡 ケントス
12:30 ~
『のうさぎさんのクリスマス2回目~野うさぎ企画1周年だよ祝うのじゃ~』
◆ のうさぎゆん
◆ fairy♡larme
◆ チェリーベリィプリンセス
◆ 宮村みけ
◆ 亜桜ゆぅき
快進撃中『のうさぎゆん』さん。
アイドルの方々 自ら主催の「生誕際」ってのはよ~く見聞きしますが、ご自身の「主催企画 1周年」を “ 祝わせる “ というところにそのアグレッシブさが噴出している・・・と思います。
● 12月10日(日)東京 HEAVEN青山
19:00 ~
「NolenNiu-de-Ossi presents デ・オッシの 『まさかの扉』#9」
◆ Host:NolenNiu-de-Ossi
◆ Guest:小林未郁
『NolenNiu-de-Ossi』さん の主催企画。
これまで度々気になる回はあったものの、タイミングが合わず。
第9回にしてようやく訪問が叶いました。
しかも、最終回にギリギリ滑り込み。
決して『閉店セールに群がる客』ではございませんので。たまたまです。
『小林未郁』さん とのコラボ曲もディープな仕上がり。
● 12月13日(水) 静岡 UHU
19:00 ~
『上野きなこPresents 生きる声 終』
◆ うめだめぐみ
◆ 山崎啓
◆ 大畑力
◆ スギタヒロキ
◆ 上野きなこ
G. 弾き語りシンガーソングライター『上野きなこ』さん の主催企画。
これまで度々気になる回はあったものの、タイミングが合わず。
第5回にしてようやく訪問が叶いました。
最終回にギリギリ滑り込み。
決して『閉店セールに群がる客』ではございませんので。たまたまです。
・・・って、あれ?
『生きる声』というタイトルがすでに染みます。
● 12月15日(金) 静岡 Sunash
18:30 ~
『Sunny アイらんど』
◆ のうさぎゆん
◆ fairly♡larme
◆ 雨藍(from 破壊☆魔.$)
◆ よねち
◆ 宮村みけ
● 12月16日(土) 静岡 Sarry's Cafe
14:30 ~
『Sarry's Cafe~クリスマスライブ~』
◆ ノーザンスター
入場と同時に配られたクリスマスアイテム。
帽子はアレなので、メガネにしましたけど・・・。(笑)
唄声喫茶の様相を呈す。
● 12月16日(土) ON THE ROAD 1階
16:30 ~
『そんな土曜日の夜vol.8 ~1階で演るよスペシャル~』
(↑ さすがにムダな写真・・・。)
◆ 鈴木健太郎
◆ 伊藤真司
◆ からふるくれよん
◆ JIMMY
◆ coffee service
◆ うたら
◆ 森永エイジ
◆ あぶぅ
◆ ミカケン(鈴木健太郎 & @mikan’)
O.A. の『鈴木健太郎』さん ソロには完全遅刻。
『伊藤真司』さん の最後の 1曲にギリギリ間に合いました。
遅刻確定の時点でかな~りテンション下がって、「もう止めちゃおうか・・・。」と思うのは珍しくないのですが、今回は踏ん張りました。
確か 2~3ヶ月前くらいには このライブの情報を拝見。
その出演者オーダーに、独りニヤニヤしてしまった。
100% お初は『森永エイジ』さん のみ。
その他のみなさんも、とにかく全組観たい!
細かくはそれぞれに状況は異なりますが、例えばこれまで「行けたら行きま~す。」で終わってる方とか/観れる機会自体がレアな方とか/年末だしご挨拶も兼ねて・・・とか。
まあ、いずれにしても私の側の一方的な都合ですけど。
因みに。
“ レア “ なパターン筆頭の『coffee service』さん。
G. + Vo. の『SHOTA』さん とは 4年程前に「なんでモール」で共演。当時から、元々『coffee service』というバンドで活動されていた・・・というのは存じておりました。
以降、アコギ弾き語りソロは度々拝見していたものの、『coffee service』自体 今回 1年振りのライブとのことで。情報見て「!」ってなりました。
アコギソロでもかなりロックテイストが強いアレンジだと思ってましたが、今回、数倍ゴリゴリで「ナルホド、こっちが原点なのね。」と。
ベースレス形態をカバーする仕様にもやられました。
あ、こっちもある意味 “ レア “ でした。
『あぶぅ』さん、B. デビュー。
『JIMMY』さん の “ アレ “ も ”レア “ でしたし。(笑)
● 12月17日(日) 秋葉原 PLUM LIVE STAGE
10:15 ~
『あなたとあおいのクリスマス 第1部』
◆ Ns.aoi
◆ 眉村ちあき
◆ miichi
◆ ゆかしぃ
◆ 黒須みほ
◆ のだあぃこ
◆ 小日向由衣
『全編観覧』のモットーにもとりますが、ちょうどギリギリ『眉村ちあき』さん までなら観れる。
厳冬に超過酷な “ 屋外 “ 並行物販。
あまりに寒いのと、眉村さん 次の現場への移動が迫っていたのでサインは「1枚だけで OK です。」って言ったら、
「じゃあ、” う○こ “ って書いとくね!」
って・・・。
ありがとうございます。
● 12月17日(日) 板橋 ファイト!
13:00 ~
『mooncuproof#8「星の下のグスコーブドリ」』
【原作】
宮沢賢治「グスコーブドリの伝記」
【脚本・演出】
萩谷至史
【出演】
あべさとえ
大森真理子
小林未季
さわひろ子
篠原沙織
丹澤美緒
萩谷至史
別府理彩
宮尾昌宏
八巻由布子
山崎真宏
【音楽】
小林未季
【イラスト/宣伝美術】
松尾桜子/さわひろ子
【プロデュース】
八巻喜孝
板橋のイベントスペース「ファイト!」にて、スズキ 観劇。
原作は『宮沢賢治』の「グスコーブドリの伝記」で、現代日本を舞台としたパートとのクロスオーバー。
全体的に “ 白い “ イメージでまとめられていて、透明感ありました。
観劇のきっかけは Pf. 弾き語り『小林未季』さん が、BGM 含めた楽曲提供 & 歌で出演 とのことで。
シンガーソングライターによる歌唱と演劇を絡めた企画シリーズとして、今後も継続を目論んでいるとのこと。
その他、シンガーソングライター陣として『さわひろ子』さん/『大森真理子』さん 出演。
(大森真理子さん はダブルキャストで上演回によって交代あり。)
終演後のミニライブ、回ごとにおひとりずつ交代で演奏されていた模様。
この回は 大森真理子さん の担当でした。
フルートを吹きながら歌うスタイル(・・・って、もちろん 同時にではありませんけど。)を観て「そういえば・・・。」と思い出しました。
9月にドリプラで拝見しておりました。
と、そんな話題があると俄然盛り上がるはずなんですが、次の予定があったので物販は 小林未季さん のところのみ訪問で退出。
もうひとり、ブドリ役の『さわひろ子さん』のライブもぜひ観てみたい。
● 12月17日(日)富士 アニマルネスト
15:30 ~
『ふじぱふぉクロス Vol.2』
◆ 星野百花
◆ あいぜっちゅう
◆ 酸欠メテオ
◆ チート鈴木
◆ うしろの猫沢さん
◆ atomicfarm
◆ オレンチェ
◆ ふじぱふぉバンド
一応 急いだ甲斐あって(?)、前半終了後のジャンケン大会の途中で滑り込み。
『チート鈴木』さん 以降を観覧。
前半も観たかったですけど・・・。
「クロス」というのは、通常行われている バンド系ライブ と アドル系ライブ のミックスの意味とのことで。
最後に『ふじぱふぉバンド』として、専属バンドの生演奏をバックに出演者(女性 Vo. 中心に)コラボで数曲歌うという趣向。
実は『Vol.2』ではなくて『Vol.3』ではないかという説も・・・。
12/22(金)、仕事でもないのにスーツ着用にて東京行。
あと、必要に迫られて 10年くらい放ったらかしだった一眼レフカメラ(銀塩フィルム式)を引っ張り出して持参。
とりあえずフラッシュが光ればよかったのですが、せっかくなのでフィルムも購入。
(ミラーが曇ってたのでクロスで払拭、レンズにカビが生えてなくてよかった。)
恐らくこの日にお会いした方々にはフツーに「仕事帰り」だと思われたに違いないのですが、これは “ コスプレ “ なのでした。
結局、段取りが狂って 全くムダになりましたけど。
さらに言うと翌日まで丸一日ムダにスーツで過ごすことになりましたが、まあ たまにはいいか・・・。
● 12月22日(金) 東京 ムーブ町屋 ムーブホール
14:30 ~
『弌陣の風「雪慕愛炎 ーゆきげしきつのりし我が想いー」』
《出演》
山内萌子
岩下譲二
七瀬美菜
(ほか)
『七瀬美菜』さん が準主役で出演の舞踊劇を観覧。
全編 台詞なし、歌モノの楽曲に合わせた日舞やダンスでストーリーを表現。
歌モノの楽曲に乗せてはいるものの、「歌の振り付け」とは別物かと。
端から見た限りではひたすら抽象的な動作の連続に思えるのですが。
1時間半くらいの尺はありましたが、これって いったいどうやって段取りを覚えるのか、不思議でなりませぬ。
しかも、ソロならともかく 全員で一斉に同じ振りを間違えずに合わせるとか/フォーメーションが激しく変化して行く流れとか。
・・・といった感じで、そんな低レベルのところで感心してしまって その先の “ 表現 “ を鑑賞するところにまで辿り着いておりません。
● 12月22日(金) 下北沢 ブルーマンデー
18:30 ~
『月岡小夜生誕祭』
◆ 月岡小夜
◆ 月城アイラ
◆ のうさぎゆん
◆ 有坂愛海
お目当ての演者さんがはっきりしていつつ『全編観覧』が叶わないという場合、できるだけ ひっそりと紛れて/こっそりと去る ことを信条としております。
他の演者さんにシツレイかな思うのと同時に、そのお目当ての演者さんが他の演者さんから
「あの人のお客、さっさと帰ったよね・・・。」
って思われてしまったら申し訳ないので。
んがが。
「ひっそりと紛れて/こっそりと去る」のが、” 物理的 “ に難しいこともありますよね~。
あと、行き掛り上「最前」・・・みたいな。あぁ、怖い。(笑)
この日の段取りは大幅に狂い、「逃がした魚は大きい。」という思いを抱えつつ東京泊。
とはいえ、キャパオーバーの脳に喰い込む『妄想連鎖』の可能性はまだまだ続くのでした。
特に後悔の念はございません。
● 12月23日(土) 渋谷 TSUTAYA O-nest
10:00 ~
『TIIF SUPER X’mas LIVE』
◆ しゅがー☆ベガ
◆ ONE
◆ きゃわふるTORNADO
◆ Milky DOLL
◆ ひねくれもんすたー
◆ 眉村ちあき
◆ きゃわふるTORNADO
◆ Ref
◆ 青山結実花
◆ 東京×未来
◆ ただの岩田ちゃん。
◆ 迷愛へるぷ!
◆ IMT FANTASIA
◆ 小日向由衣
◆ サルカニバナシ
◆ SKR48
◆ 桃奈ひさこ
10:00 の開演までに入場すると「早割」対象。
東京泊からだったので、時間的には余裕のよっちゃん。
別に宣伝ではないんですけど、実際かな~りお安くなってました。
軒並み 15~20分 割り当ての中、『眉村ちあき』さん、ぬあんと “ 60分枠 “ でした。
主催者が「観たいから」という理由だそうで。(笑)
昨夜「逃がした魚」は確かに大きかった訳で、ここで多少なりとも “ 取り返したい “ という打算もアリ。
ただ。
このお方、情報量多過ぎで リアルタイムで追いかけようとしても全く追い付きませぬ。
『きゃわふるTORNADO』さん まで拝見して退出。
約 10分後。
↓ 渋谷の街を、株券 剥き出しで持ち歩くサラリーマン風の男。
何でこういうことになったかと言うと・・・。
リュックサックを渋谷駅のコインロッカーに預けてしまったので。
(・・・って、そこじゃない?)
この日もパトカーをちらほら見掛けました。
これこそ、職務質問されたら弁明に窮する状況かと。
内心、ちょっと期待してしまいましたけど。
● 12月23日(土) 新宿 ガルバホール
14:30 ~
『小林未郁 X'masサロンコンサート 昼の回「海に沈む、毒の花~白昼夢~」』
◆ 小林未郁
Pf. 弾き語りシンガーソングライター『小林未郁』さん の年末恒例「ファン感謝祭」ライブ。
「ガルバホール」はお初に訪問。
ちゃんと Google Map のプリントアウト持ってたのに、久々に激しく迷った~。
マーカーの位置は確実に “ そこ “ を示しておりました。
従って、「とりあえず 行けば分かるだろう。」という甘い見込み。外観などリサーチしてなかった。
周辺はデカいオフィスビルばかりで、勝手にイメージしてた ” それらしき “ 建物が見付からない。
近くで電気設備の点検してる人に地図を見せながら訊ねてみたところ、現在地の認識は間違ってなさそう。
マーカーが示しているはずのビルの看板をよくよく見てみると、そこの「地下1階」とのこと。
独立した建物ではなくて、テナント的な形で入り込んでいるらしい。
もう開演時刻ギリギリ。
焦りつつ中庭的なエントランスに降りてみたところ、全方位 いろんな入り口が点在。
どれが正解か分からなくて「ヤバい!」と更に焦りましたが、同じくギリギリで入場受付されてる方がチラッと見えて、なんとか辿り着きました。
・・・という、久々に道に迷ったお話。書きたくて仕方ない。
クラシックがメインの雰囲気ある会場。
ただ、フラットなフロアなので正直 前見えませんけど。(笑)
今回は主に天井などの装飾や凝った照明器具を眺めながら聴かせていただきました。
● 12月23日(土) 新宿 ガルバホール
18:30 ~
『小林未郁 X'masサロンコンサート 夜の回「海に沈む、毒の花 第九夜」』
◆ 小林未郁
同、夜公演観覧。通しチケットを購入しておりました。
再び天井や照明器具など眺めながら。
陽のある時間帯とはまた異なった趣。
お土産に魔除け効果ありそうな 2018年カレンダー。
さらに、通し特典としてステッカーいただきました。
● 12月24日(日) プレ葉ウォーク浜北 1階プレ葉コート
10:30 ~
『浜北アイらんど ~X'mas Special~』
◆ のうさぎゆん
◆ みんみFrom恋色・プリンセス
◆ Marble-Maple
◆ 亜桜ゆぅき
◆ あいぜっちゅー
◆ 宮村みけ
◆ すみれ
◆ fairly♡larme
ライブ観覧と同時に、ちょいと重要な買い物を兼ねて。
因みに。
↓ 『のうさぎゆん』さん、出演中。
● 12月24日(日) 浜松 窓枠3F
13:30 ~
『オレンチェ X’masコンサート』
◆ オレンチェ
『オレンチェ』さん ミニワンマンライブのクリスマス特別編。
開場/開演 時刻を間違えていて、約 30分遅刻。
そのお陰で・・・という状況もあり、結果オーライ。
● 12日25日(月) 静岡 UHU
18:30 ~
『~今日の挨拶はぽよ~ メリクリ!おでんで乾杯編』
◆ のうさぎゆん
◆ 雨藍
◆ 星野百花
◆ いくらとほたて
『星野百花』さん 主催ライブ。
なかなか過酷なゲーム企画もあり。
● 12月28日(木) 清水 宇宙食堂もでらあと
20:00 ~
『もでらあと 忘年会ライブ』
◆ 宇宙人 z’
◆ FJスズキ
FJスズキ ソロにて出演させていただきました。
「もでらあと」マスターにお声がけいただき、忘年会感覚で。
・・・とはいえ、年末にかけて諸々集中力を欠く状況もあり。
反省、反省。
一応、翌日の当ブログ記事は → こちら。
2018年 は、『観る方』/『演る方』 ともに大幅にペースダウンが予想されます。
「行けたら行きま~す!」という感じですが、よろしくお願いいたします。
■ FJスズキ ■