2016年 【8月分】 の『覚え書き』。 (後半) | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



(『前半』から つづく。)



引き続き、8月分のリスト形式『覚え書き』の 後半。




(敬称略)


《2016年》

● 8月20日(土) 三島 佐野美術館
 13:00 ~
 『杉山明博 造形の世界』
DSC_1735.JPG

こちらも何だかんだで 10年振りくらい。
当記事『前編』の「工芸館」のところでちょろっと触れた人形展 の巡回展を観たのが最後だった気がする。その間 ちょいちょい気になる企画展の情報もあったけど、三島って そうそう行かないよな~。
今回の企画展も気にはなるけど、きっちり予定作って行かない限り そんなにウマいこと「ついで」とかないし・・・。

んが。
あれ? ウマいこと 三島 行く「ついで」あるじゃん!!

で、行ってみようという流れ。「流れ」は大事。
過去の記憶があやふやですが、美術館のエントランスがリニューアルされてる気がする。
DSC_1734.JPG

概ね “ 触ってよい “ 作品。「木」はよいな~。
(因みに、ギターは「木」じゃない方が好きですけど・・・。)

DSC_1754.JPG

DSC_1755.JPG
常設展の日本刀。
以前『剱伎衆かむゐ(けんぎしゅう かむい)』の殺陣パフォーマンスを拝見した際にも切実に思ったのですが、今回改めてホンモノの刀を見るにつけ 尚更に

 「これ(真剣)で斬り合うなんて、まっぴら御免だ!」

とか、

 「どうせなら できるだけ長いヤツ使わせてください・・・。」

って感じです。マジで。
今の時代に生まれてよかった・・・。


● 8月20日(土) 三島 音楽館Probe
 18:00 ~
 『TSUZURI.ZUKURI "ネヲハリズム" TOUR 2016 ~三島~』

 ・ツヅリ・ヅクリ

『ツヅリ・ヅクリ』さん 5周年締めくくりツアー、9/3 のファイナルに向けて疾走中。
私は 6月の 横浜公演 に続いて 2会場目の参戦。
静岡公演が「三島」というのは ちょっと唐突感なきにしもあらずではございますが、Vo. + Pf. の『ムム』さん が三島のケーブルTV 番組でパーソナリティを努めていたところからの流れかと。
やっぱり「流れ」は大事。
会場の「音楽館Prove」はお初に訪問、商店街の一角の元家具屋さんの店舗を流用しているらしく、通りからも中が見えて ちょっと面白い。(無理矢理に例えるなら、「お祭りの寄合所」みたいな・・・。)

DSC_1756.JPG

今回も『ツヅリ・ツナグ プロジェクト』として『涙は此処に置いて~ツナグ~』(という楽曲)の
合唱シーン収録が。横浜会場に比べるとかなり個人辺りの濃度が上がってます。(分母が大分違いますので・・・。)
往きの車の中でもず〜〜〜っと練習しました。果たして、その成果は如何に?

DSC_1757.JPG




● 8月21日(日) 静岡 UHU
 15:30 ~
 『うーふーアイドル村!』
DSC_1736.JPG

 ・O.A. : FJスズキ
 ・相江美夢
 ・のうさぎ ゆん
 ・Fairy♡larme

FJスズキ ソロにて、オープニングアクトとして出演させていただきました。
以前の特別編に続き、2回目のお務めでございます。
記録用ビデオの録画し忘れも 2回目。





そして 8月の最終土日、一泊にて東京行き。
この 2日間に関しては、各イベントごとにビミョ~にちょっとずつ「取りこぼした」感あり。
まあ、それも一興ということで。


● 8月27日(土) 新宿 角川シネマ新宿
 11:00 ~
 角川映画祭『時をかける少女』
DSC_1738.JPG

今回 あえて東京一泊にしたのは、もともとこの日の別のイベントと翌日のライブ(1件)観覧が目的だったのでした。
その別のイベント、仮情報の段階で「昼間」の開催と聞いていたので まあ 午後2:00 くらいからだろうな~という読み。
一方で「角川映画祭」のスケジュールを見てみると、なんとズバリ この日/このタイミング で『時をかける少女』やるじゃん!
ちょうどよい!! と思ったのも束の間。
件のイベントの正式スケジュールが出たところ、非情にも 12:30 開始ですと・・・。
どうにも仕方がないので、映画は観に行くけど途中退出することにする。(それだけでも充分価値アリと判断。)
私の勘の悪さ込みで移動時間 30分と見込んで、11:45 には映画館を離脱する段取りで臨む。
劇場の指定席も、退出の際に出来るだけ他の方のジャマにならない様に あえて出口近くの最後列の端っこを選択しました。

そして、上映開始 10分後。
方針転換!
別件イベントは諦めて、そのまま最後まで『時をかける少女』観ることにいたしました。
むしろスッキリした!!

いや~、それにしても甘酸っぱい。
あぁ、甘酸っぱい、甘酸っぱい。
様々な思ひ出が渦巻いて、ある意味マジでタイムリープ体験でございましたよ。
そして、この作品 観る度に思うのは

 〜 撮影開始当初から、あらかじめ “ あの “ エンディングが想定されていた!!

という奇跡。これはもう あえて『奇跡』と言わせていただく。
主題歌のイントロが鳴った瞬間に泣いちゃいましたが、終了間際に泣かせるのはやめて欲しい。客電が点くまでに回復できないじゃんね〜。

DSC_1737.JPG
画像は、スケキヨさん と記念撮影コーナー。

DSC_1758.JPG
そして、スケキヨさん の写真が載ってるのは文庫本サイズの「角川映画祭」パンフレット。




● 8月28日(日) 渋谷 ルイードK2
 10:20 ~
 『え?レコ発?!きゃすみん2ndワンマン』
DSC_1759.JPG

 ・きゃすみん

一泊明けて日曜日。
午前中から渋谷でライブ観覧。こちらもなかなかビミョ~な感じで次の予定と時間がカブっておる。

ホラー系(?)女性ロックシンガー『きゃすみん』さん のワンマンライブ観覧。
以前、某アイドルライブに出演されているのをたまたま拝見しておりました。
ご本人もプロフィールでは「アイドル」とは謳っておらず、今回のバンドスタイルでの歌唱が比較的 活動の “ 真 “ に近いところかと推測いたします。
ただ、普段は活動のフィールドとして所謂アイドルライブに積極的に参加されており、また、初めて拝見した時に比べて明らかにファンの方々の応援にアイドルライブの様式が色濃く反映されていることも実感いたしました。
ここでもまた「アイドルの定義とは?」とも思うのですが、特に真剣に答えを出そうとも思ってはおりません。
どちらかというと それは、「私自身が如何にして “ アイドル枠 “ に喰い込むか?」を探るというベクトルでの考察ですので。(ウソです。)

ライブは 3部構成。
第1部はカラオケバックの歌唱。(普段のアイドルライブ参戦時の形態。)
第2部は Pf. および G. の生演奏サポートありでのアコースティックパート。
そして、第3部は満を持してのバンドスタイル・・・だったのですが、時間の関係で泣く泣く退出。(苦)
私的にもホントはこのバンドスタイルでの歌唱が一番観てみたかったところなんですけど・・・。
そして、「レコ発」ライブなんですが物販は終演後ということで CD もゲット叶わず。(苦苦)
まあ、また次に繋がった・・・ということで。


● 8月28日(日) 渋谷 ひまわり広場で手をつなごう
 12:30 ~
 『ひまわり広場で手をつなごう×マホガニー&コアpresents
 「Coffee time」~Living~vol.4』
DSC_1739.JPG

 ・ノーザンスター
 ・イナダミホ
 ・マホガニー&コア

東京を拠点に活動中の男女デュオ『マホガニー&コア』さん 主催ライブ観覧。

以前、同会場で『ノーザンスター』さん と共演された際に初拝見。恐らくその時は所謂ブッキングライブ枠だったかと思うのですが、今回は マホガニー&コアさん の企画ライブに ノーザンスターさん がゲスト出演という形。
お店 “ 激推し “ のキーマカレーと、マホコア『いしいひろき』さん の淹れるコーヒーがセットになったランチライブ。
あくまで いしいさん の “ 趣味 “ の延長らしいのですが、コーヒー豆を自家焙煎&オリジナルのブレンドで提供。会場内でオーダーを受けて、豆を挽いてドリップ。お湯の温度管理などもきっちりされてました。

原則的に私が『食レポ』的な記事を書かない理由は、「そもそも “ 食 “ にあまり興味がない」/「ボキャブラリー不足」そして決定的なのは「私自身 “ 味音痴 “ の自覚アリ」といったところ。
例えば『味音痴』の私が「ウマい!」と評した場合、

 〜 結局それは ウマいのか?/マズいのか?

という、何なら 一休さん とかしゃしゃり出て来そうな状況に陥りますので。
でも。
いしいさん のコーヒーはおいしかった。
・・・というのを “ 話半分 “ で聞いておいていただくと ちょうどよい加減かと思います。

DSC_1760.JPG


● 8月28日(日) NHKスタジオパーク
 15:00 〜
DSC_1740.JPG

方向音痴(こっちは “ 方向 “ です)の私でも、ちょうど「ひまわり広場で手をつなごう」の ほぼ線路を挟んだ反対側に「NHK」というのは何とな〜く分かってたので、スタジオパークに寄ってみることに。
手前の広場で防災イベント開催中&スタジーパーク自体は「無料公開デー」でした。
DSC_1761.JPG

目的はオフィシャルショップ。(ショップは、もともと裏から入れば入場無料ですけど。)
あまりイメージ湧かないけど、『とと姉ちゃん』グッズ出てないかな〜と思ったので。
作品的にグッズ展開が難しいであろう状況下で無理矢理捻り出した “ 結果エグい “ グッズとか出てないかな~、という邪念に満ちた期待を胸に抱きつつ。
案の定、グッズ展開は お団子とかの箱入りお菓子が 2〜3種類のみ。(だったと思います。)
『まれ』の時は 魔女姫 Tシャツとかキーホルダーとかあったのに・・・。
因みに、今のグッズ展開のメインは『真田丸』。
(旧作ドラマ関連の売れ残りみたいなのは一掃されてました。)

そうそう。
浜松の人がみんな「どうしたもんじゃろの〜〜?」なんて言うと思ったら 大間違いです。


● 8月28日(日) 秋葉原 TwinBox
 17:45 ~
 『FUTURE PROOF FES【Undine】』
DSC_1741.JPG

 《出演》
 米田真実 / 菜田彩佳 / 今村美咲 / 咲山しほ /
 星園まりん / 合法幼女症候群REBOOT /
 CANDYIISTRIPE_NEO / はなちゃん(池田はな)
 異国のパルピタンテ / 第17代目ミニスカポリス候補生

帰りにアイドルイベントに立ち寄り。
『まみめろ』こと『米田真実』さん が、比較的早い時間枠(2組目)に出演されるとのことで。
結果、まみめろさん 含めて冒頭 3組までのみ拝見。
今回の現場は、

 「あぁ、そういう状況もあり得るのね・・・。」

という、想定外のような/想定内のような なかなかにビミョ〜かつ過酷とも言えるシチュエーションが待ち受けておりました。(笑)
いや〜、何だか ちょっと面白くなってきた。
(まだまだ勉強が足りませぬが・・・。)

DSC_1762.JPG







(おわり。)





■ FJスズキ ■