2015/8/14(金) エスケリータ68 『ゴトウイズミと島崎智子の、しあわせライブツアー』 | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



性懲りもなく、時系列の『覚え書き』の続き。
いつの間にやら 2ヶ月遅れになっとる!

特に求められてもおりませぬが、追えるところまで追ってみますゆえ・・・。





時は、お盆休み中。

この日の昼間は「シネマイーラ」にて 映画『ハローゼア』鑑賞。
そのまま引き続き 浜松市内にてライブ観覧という流れに。

その組み立てのおかげで、結果的に『プレイヤーズ!』 → 『ハローゼア』の正順で これら 2作品を観れたのでした。


・・・って、どうでもよいか。

むはは。





● 2015/8/14(金) 浜松 エスケリータ68
 『ゴトウイズミと島崎智子の、しあわせライブツアー』




Pf. 弾き語りシンガーソングライター『島崎智子』さん と、アコーディオン弾き語りの 『ゴトウイズミ』さん のライブツアー、浜松編。


このお二人の組み合わせって、ちょっとした唐突感アリ・・・というのは 全くもって私の一方的な都合でしかございませぬが。

要は、私が その周辺の事情に疎いというだけのお話なんですけど。




『ゴトウイズミ』 さん

広島の「ヲルガン座」主催でもあらせられる ゴトウイズミさん。
ライブは お初に拝見いたしました。

この日、リハーサル中に とある “ 闖入者 “ によって完全にペースを乱されるという災難に見舞われたとのことで。
その顛末を、オープニング曲として即興で弾き語っていらっしゃいました。
(島崎さん がリハの状況をツイッターで実況されているのも拝見いたしましたが、「あぁ、なんか分かる。 “ 闖入者 ” のその感じ・・・。」ってところでしょうか。(笑))


『リハーサル』のあり方ってのも 人それぞれなのだな~、と改めて。
これまで 私の中では「リハ ≒ サウンドチェック」みたいな認識でしたが、例えばセットリストの組み立てなども含めて もっとメンタルなところの調整の場だったりもするわけなのね。
私の場合はリハであってもステージに立った時点で自分の楽器のチューニングが合ってるのかどうかも分からなくなってるくらいなので、例えば モニターのバランス云々みたいなところにまで到達できてないのが常であります。
(尤も、私自身はそんな調子でも 外音の方はちゃんと面倒見てもらえているはずなので、リハの意味はあると思いますよ、きっと・・・。(苦))


ゴトウイズミさん に関しては、その即興弾き語りの雰囲気なども含めて某女性ミュージシャンの芸風にイメージが重なるところがございました。
そもそもが 私の中の極々乏しい『音楽的ボキャブラリー』に照らした感覚なので、あまりあてにはなりませんが・・・。
ご本人的にはそんな風に思われること自体が「本意」なのか?/「不本意」なのか?
こういうのって、なかなかビミョ~な問題です。


アコーディオン弾き語りというスタイルは 数ある表現形態の中のひとつということらしいので、その他も追々 機会があれば・・・という感じでございます。





『島崎智子』 さん

今回、ライブももちろん楽しみでしたが、私的にはもう一つの重要なミッションが。
5月の 浜松「ハァーミットドルフィン」での『浜松8-hits』とのバンド形態ライブを収めた CD 購入。
通販でも購入可能なのですが、可能であればライブ現場でご本人から直接購入したいという いつものヤツ。
(原則的にサインとかには拘りませんが、いただけるものならいただく・・・というところも いつも通り。)


毎度 島崎智子さん のライブ拝見する度に、

 「あぁ、音楽なんだなぁ~。」

と思わされますが、そのニュアンスをどう表現したものか。

その後 今日までにすでにもう 1件ライブ拝見しておりますので、そっちのライブの『覚え書き』に辿り着くまでにどうにか そこのところのニュアンスを表現できるような人に、私はなりたい・・・。






中央は、このツアー中 CD 購入特典のポストカード。




「ヲルガン座」訪問の機を窺っておりますが、さすがに広島は なかなかねぇ・・・。




■ FJスズキ ■