2014/12/28(日) 2014年が終わる・・・。 | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



2014年分の『覚え書き』、残すところ あと 2題。

ようやく 今回で完結。
もう 1月も終わりかけておりますが・・・。



まとめてまいります。



前日(12/27(土))の浜松 ZOOT HORN ROLLO ライブ観覧後、浜松にて一泊。
明けて翌日の名古屋行きの足掛かりに。
静岡まで戻るよりも、ホテル缶詰状態で溜まったブログを書き倒してやろうという意図もありつつ、ノートパソコン持参。

部屋に無料 Wi-Fi サービスありとのことだったので、ちょっとメルーチェックを・・・と思ったのが運の尽き。
流れでいつも訪問してるブログやライブ情報の閲覧に突入してしまい、気付いたらもう寝る時間じゃん。





12/28(日) 当日。


まずは、浜松から名古屋へ移動。
名古屋駅にて恒例のアレ。


(きしめん)


昼 12:00 からのライブ観覧前に、ナディアパークにちょびっと寄り道。

前回来た時に 4F でなんか特設のショップみたいなのやってたよな~という あやふやな記憶で行ってみる。
改めて見てみると・・・。

同ビル内「国際デザインセンター」主催の『クリエイターズショップ・ループ』という企画で、今回(2014/11/21 - 2015/5/17)が第7期とのこと。
公募で選ばれた地元名古屋のクリエイターに商品販売の場を提供するのが目的。
具体的に気になる商品もいくつかあったのですが、恐らく会期中に再訪可能であろうと踏んでフライヤーだけゲット。 “ 手当たり次第 “ にではなく、気になる作家さんのものを厳選して。






そして、名古屋訪問の主目的。


● 名古屋 HeartLand STUDIO
 あきいちこワンマンライブ 『NextONE-番外編 my songs-』



『あきいちこ』さん ワンマン。
ソロ Pf. 弾き語りに加え、バンドスタイルでの演奏、および「忘年会芸」的な演目も。(笑)
ワンマン訪問はちょっと間が空いておりましたが、今後も割と高密度で開催予定とのことなので また近々行けたらよいな~。
今回はバンドメンバーの骨折ネタで ひと盛り上がり/ふた盛り上がり。(笑い事ではございませんけど・・・。(笑))






次の目的地に向けて、電車の都合によりアンコール前に退出。
ドアを出たところで お土産の あきいちこさん 写真入りチロルチョコいただきましたが、どうやらファンの有志の方によるものらしい。






地下鉄で名古屋駅まで戻ったところで、思ってたより時間に余裕が・・・。
ってことは アンコール 1曲 くらいは粘れた気もするけど、まあしょうがない。
ということで、せっかく時間があるなら再び。

(きしめん)




そして。
次は東京へ向かうのだ。


のぞみ もしくは ひかり を使えばもう少し時間に余裕もあったはずなのですが、多少なりとも安く上げようと「ぷらっとこだま」を利用。
一応、開場/開演時刻からの逆算で間に合うギリギリの遅い便にはしましたけど。



● 四ッ谷 SOUND CREEK Doppo
 小林未郁企画ライブ 『大人の遊戯』



これまで お店の名前はよ~く拝見しておりました 四ッ谷の「Doppo」、お初におジャマいたしました。
バタバタだったせいか、どうやって辿り着いたのか すでに記憶にございません。

開場時刻 の18:00 を 10分くらい過ぎて到着。
恐らくチケット持ってる方々が先に入場を済ませたくらいのタイミングのはずで ちょうどよかったのではないかと。(私は「予約取り置き」だったので。)

入ってみると意外にガラガラ。席 選び放題じゃん!
ちょっとテンション上がるも、席間の通路も狭いしマナー的に奥から詰めるべきかなと思い、上手壁際に着席。
「う~ん、オトナだね。」と余裕かましていたつもりが、やっぱり冷静さを欠いていた模様。後にこれが仇となる訳なのでした。


開演の直前までには やっぱり満席 & 立ち見も。



Pf. 弾き語りシンガーソングライター『小林未郁』さん 企画。
その時点で一筋縄では行かない出演者勢揃いであろうことは想像に難くない。



出演 3組 + O.A. 。


◆ O.A. 『アブラ・リュウタ』さん
アコギ 弾き語り。
もともと『アブラジョー』という爆音バンドの Vo. の方だそうですが、バンドが休止中。
小林未郁さん、以前から対バン企画のタイミングを狙っていたとのことで、むしろバンド休止中を逆手に取って ここぞとばかりに “ ソロでアコ “ 形態で引き込んだということらしい。
年明けからバンドも再開されるとのことで、確かに爆音が似合いそう。


◆ 『柴草玲』さん
Pf. 弾き語り、ほか。
「あぁ・・・。」という感じ。「あぁ・・・。」ですね。
恐らく年の瀬を意識した演目と思われる “ ほか “ のところ、具体的には アコーディオン弾き語りなのですが、衝撃的なパフォーマンスでございました。
が。
そのクオリティを鑑みると 確実に『練習』は必要だと思うんですけど、“ あの “ 演目の『練習』って、果たしてどういうことになっているのだろうか?
こっそり覗いてみたい。
・・・な~んていうのは 甚だシツレイなお話ではございますが、一応「演る人」という立場から見て気になる。ものすご~く気になる。


◆ 『NolenNiu-de-Ossi』さん
今回 奇しくも・・・というか、この日程の流れならむしろ必然的にそうなりますよね~。
前夜の浜松 ZOOT HORN ROLLO に引き続き「二夜連続」で拝見。
すっかり忘れかけていた「サービスエリアのカツカレーのエピソードが面白かった」というのをたった今思い出しました。
やっぱり、リアルタイムでの『覚え書き』は必要だな~。


◆ 『小林未郁』さん
「ラスボス」降臨。
MC で、「先輩方が散らかしたのを如何に片付けたものか 思いあぐねている。」的なことをおっしゃてましたが。
このライブを企画した時点で既に確信犯じゃんね~。




やや押し気味の進行で、帰りのバスの時間が迫って焦る。
最悪 途中退出止むなしという状況にも関わらず、奥の席にハマってしまったのは失敗であった。
そもそも、息するのもためらわれる状況なんてのは最初から分かってはずなのに・・・。

ギリギリでアンコールまで拝見してダッシュ。
物販で CD ゲットできなかったのが心残りではありましたが、それはそれで 次に繋がるので 良しとすべし。









静岡は名古屋と東京のちょうど真ん中なので、どっちにも行けて便利だな~。

・・・という まとめにしようと思ったけど、今回のケースに限れば「東京の人が名古屋に行って東京に戻る」というパターンの方が終電とか気にしなくて済むので全然有利ではないか。





2014年分、終了です。





■ FJスズキ ■