ちょいとお久しぶりになってしまった浜松市上島のライブカフェ「なんでモール」にて、定番企画『萬yorozuライヴ』観覧。
考えてみたら、この日の時点ですでに 1ヶ月前になってた 浜松『やらフェス』でしたが、みなさん出演されてたという経緯もあって まだまだ熱が残っておりました。(笑)
全 4組。
●『MESOPOTAMIA』さん
9月の「セプテンバーコンサート浜松大会 analog会場」にて初めて拝見。
その際には 2名での出演でしたが、今回は Vo. + VJ の『チグリス』さん と、パフォーマー(?)の『めそぽちゃん2号』さん、” 1名と1匹 “ の構成。
どうやらフルメンバーだと恐ろしく大所帯のようなんですが、その辺りの実態はまだよく存じません。
私なりの音楽的ボキャブラリーに かな~り無理矢理はめ込むと「MDFMK と ZZ top」なんですが、誰からも賛同得られる気がしない。
3rd アルバム『結びつけるもの』、ぬぁんと無料でいただいてしました。
因みに、下の写真にある光る腕輪を配布しつつも この日はそれを使う楽曲は演らないという暴挙も。(笑)
●『宮地俊晴』さん
男性 アコギ弾き語り。
これまた やらフェス に絡みますが、同じ 10/11(土)の有楽街会場出演ということで、事前ミーティングにてごあいさつ。やらフェス 当日は、ギリギリ最後の曲しか拝見できませんでしたが。
独特の説得力のある歌声で、メッセージ性のある楽曲も説得力増量な気がします。
●『Strawberry Shakers』さん
すでに記憶が大分遠のいていてアレですが、演目は珍しく(?) “ 正統派 “ のストベリ楽曲群。
Vo. 『亜桜ゆぅき』さん の秋っぽいコーディネートが印象的でした。(その記憶だけは間違いない。)
●『ぷるぷる』さん
お初に拝見。
Vo. + G. 『パピリオ山下』さん と、Vo. + Key. 『大橋シュンスケル』さん のロック・デュオ。
コンセプトとか演奏スタイルとかサウンドとか、なかなかに「破壊的」な要素満載で衝撃的でありました。
特に、オルガンサウンドのドライブ感みたいなところがツボでした。
(そして、やっぱり強烈なコンセプトもツボ。(笑))
で。
濃厚なライブを堪能して上機嫌で向かった先は・・・。
浜松駅横のガード下にある「やよい軒」。チェーン展開のシステマチックな定食屋さん。
某ラジオ番組内にて超局所的に話題になってたので ちょっと前から気にはなってたのですが、いつも お昼時の混んでる時間に当たってしまってスルーしてました。
幸い この日は浜松駅帰着が 16:30 ごろの「空いてる時間帯」だったのでお初に入店。
・・・って、まだ お腹「空いてない時間帯」ですけど。
比較的初心者向け(?)と言われる『味噌かつ煮定食』オーダー。
ここで言う「初心者向け」というのは、件のラジオ番組の
~ どのメニューなら おかわり自由のご飯をたくさん食べられるか?
という切り口でのお話。
確かにボリュームあるし味も濃いのでけっこうイケるかも、というのは分からんでもない。
でも、正直 私には関係ないのだ。(笑)
私の狭~い外食の選択肢に ちょっと幅ができてよかったね・・・、という締めです。
■ FJスズキ ■