やっぱり私にとってのブログ記事を書く時間帯って、深夜 1:00 以降なんだな~と痛感いたしております。
(繰り返しになりますが、書けない言い訳でございます。)
基本的に時間軸に沿った記述を目指しておりますので、なんとか夏休みの宿題のつもりでリアルタイムに追い付きたい。
尤も、” そこ “ は誰にも期待されてはいないと思うのですが、自分自身の心情やらモノの見方がその時間の流れに沿ってたりもするので、書く順番としてもやっぱり「追い越し禁止」かな~、と。
とはいえ、本編の流れには全く関係ない旬なネタ(?)は、腐る前に入れておこう。
今、私的にタイムリーな話題は・・・。
~ アギーレ監督って、『リーランド・パーマー』に似てるよね。
ってところですか。
2014年7月28日(月)、FJスズキ ソロにて出演の『覚え書き』。
・・・の前に。
もう “ 旬 “ ではないにせよ、むしろ一時の流行りネタで終わらせてはいけない話題。
中国、鶏肉の消費期限偽装(など)の問題。
現場のセキュリティの強化とか/モラルの向上とかにどこまで期待できるのか。
ハード的/制度的に鎖を掛けるのにも限界はあるだろうし。
現実的な落とし所として、最終的には「性善説」に依らないと世の中回って行かないんじゃなかろうかと思いますけど。
逆に言うと どんなに頑張って防ごうとしたところで、ホントに最後の最後のところでは「悪意を持った “ 本気なヤツ “ にはかなわない。」というのが実情とも言えます。
(いや、むしろ「悪意」さえ持たない “ 無邪気なヤツ “ の方が怖いのかも。)
そこまで含んだ状況下で、どうやって自己防衛をして行ったらよいものか・・・。
あぁ、世知辛い。
・・・な~んてところに意識を向けるよりも、もっと ず~~~っと手前のところ。
「自己防衛」が聞いて呆れるお話。
(↓ 現実から回想に入るイメージ)
○
○○○
○○○○○
○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○
ライブ出演 前日の 7/27(日)午前中、自宅にて FLOATING JAM のリハ。
暑かったのでペットボトルの緑茶を飲みながら進めておりました。
この緑茶、常温保存で消費期限が『8/13』に迫っていたので早く飲まないといかんな~と。
夕方、どうも身体がだるくて立てないので椅子に掛けてうだうだしておりました。
「笑点」の『ぴろき』氏 の漫談を なんとな~く遠くに聞きながら・・・。
座ってるとダイジョブなんですが、立ち上がろうとすると気分が悪くて耐えられない。
「あれ? もしかして熱中症??」
弱めではあるけど この日はずっと冷房かけてたし、それなりに水分補給もしてたはずなのに。
そう いぶかりつつも冷房強めて直接風に当たると ちょっと楽になった。
・・・と思って立ち上がろうとすると やっぱりダメ、という繰り返し。
いや、ホントは飲んでる途中で気付いてたんですよ。
そのお茶の消費期限。
ちょっと青臭い感じの味が気にはなったものの、「常温の緑茶っていったら 大体こんな感じだよね~。」と自分に言い聞かせながら、500ml 飲み干してしまいました。
見た目も、特に濁ってたりとかしてなかったし・・・。
うだうだしながら「きっと “ それ “ だな・・・。」とは思うのですが、じわじわ苦しさが続くだけで身体がしっかり拒絶してくれてない感じ。(歳のせいなのか?)
仕方ないので そのまま床に寝転がったりうずくまったりで もっとうだうだしながらやり過ごそうと 1時間ほど。
ようやく キタ~!
「順方向」/「逆方向」それぞれに浄化作用が働き、スッキリいたしました。
う~む。
経験則では缶コーヒーなら消費期限 1年オーバーとかでも余裕のよっちゃんだったのに。
流石にペットボトルはダメなのね・・・。
今後はもう少し気を使うことにします。
○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○
○○○○○
○○○
○
(↓ 回想から現実に戻るイメージ)
そして向かえた、7/28(月)当日。
● 静岡 UHU 『Monday チャレンジ ライブ』
当初、5組出演との告知でしたが、直前で 1組キャンセルとのこと。
全 4組で、開演時間を 30分遅らせて 19:30 のスタート。
この『Monday チャレンジ ライブ』、お客さんは要 1ドリンク・オーダーですが「入場無料」。
出演者は 1ドリンク込み 1,080円/1人 で演奏可能な上に、CD の録音付きという太っ腹企画。
正に「チャレンジ」の場としてヒジョーにありがたい企画というのみならず、ベテランの方々も度々参加されてます。
◆ 『snowbranch』さん
女性 アコギ弾き語り。
ライブ出演は確か今回で 5回目とおっしゃってました。
ステージ上も含めて本名で自己紹介されてましたが、ナルホド 直訳・・・。
あと、出演前にお聞きしたある事柄にびっくらこきました。(笑)
◆ 『シラフ』さん
男性 アコギ弾き語り。千葉県から。
実は情報はチェックしておりましたが、前日(7/27(日))に浜松の「なんでモール」の『萬yorozuライヴ』に主演されてました。
浜松市 → 静岡市 で 初の静岡県ツアーとのこと。
なんでモール・マスターからの伝言を携えて来てくださいました。(笑)
◆ 『FJスズキ』

↑ 珍しく、” 歌ってる “ ところの画像。(ちゃんと歌ってますので。)
自分なりに「チャレンジングな要素」を盛り込んではみたものの、「要素」とか言ってる以前に「総体」としてのチャレンジがまだまだ必要だ。
◆ 『FALCONS』さん
6人編成バンド。
70年代ロックのカバー。私としては原曲をきっちり聴いたことある曲ばかりではありませんでしたが、コーラスなども含めて かなり忠実に再現されている(であろう)ところに好感。
いえ、必ずしも「原曲に忠実でなければいかん!」とかいう話ではなく、独自の解釈でのアレンジとかも全然 OK だと思っております。
ただ、先日も某所でたまたま通りすがりに見掛けたのですが、「歌本見て “ なんとなく” 演ってみました~。」感が出ちゃってるのは苦手なので・・・。
(ただ、「 ” なんとなく “ 演ってる風に見せる」ことを意図した演出という可能性まで含めて考えると面倒臭くなるので、あくまでその表層的な見え方が「私の好みにはハマらなかった。」ということにしておきます。)
↑ だいたい、毎度々々 そんな面倒臭いループに陥ってしまうので 一向に筆(キー?)が進まんのだな、まったく。
因みに、前日の食中毒事件(?)の顛末に関して。
この日の私自身のライブの 出来/不出来 とは一切関係ございませんので。
時間軸に沿った記述を心掛けているというだけであって、決してそれを「言い訳」にしようなどという意図は微塵もございま・・・・・・
あ、そうそう。
そのライブ当日の朝に飲んだ某乳酸菌飲料に関して。
消費期限 3日オーバーだったんですが・・・。
“ 意外にも “ NG でしたね。
劇的な浄化作用は働きませんでしたが、1日中ぼんやりとした吐き気とともに過ごすことに。
(イマイチ身体の反応が鈍いのは、やっぱり歳のせいなのか?)
いや~、乳酸菌飲料は “ 意外に “ シビアなんだな~。
今後はもう少し気を使うことにします。
あ、いえ。
別にそれをライブの 出来/不出来 に関する「言い訳」にしようなどという意図は微塵もございま・・・・・・
ということで、みなさま おつかされさまでした & ありがとうございました!
■ FJスズキ ■