結局、私はどっち向きに進んでいる?
10数年振りにパソコンを新調いたしました。
いや、「新調」って気分ではないな・・・。
本来なら めでたいお話のはずで、恐らく数年前ならもうちょっとワクワクできてた気もします。
消費税アップの前の駆け込みという側面もなきにしもあらずではございますが、それ以上に ハード/ソフト 両面から “ もう限界 “ という止む無き事情も。
「買い替えてたくても買い替えられない!」という方からしたら贅沢な悩みなのは重々承知の上で。
ここ数日 そのセッティングに掛かりっ切りで、正直 辛い・・・。
現在、諸事情あって Mac/WINDOWS の両刀使いということになっております。
(どちらも使いこなしているというレベルには達しておりませんが。)
そこに iPod touch やら Android携帯 なんかが加わって、もう脳味噌分裂状態。
常にそれらを同時に起ち上げているような有様。
一昔前までは、「ちょっとインターネット見るくらいだから そんなにマシンパワーは要りません。」なんて言ってた平和な時代もあったような記憶が・・・。
ここ数年で徐々に徐々に、
「インターネットの各種表示機能が旧ブラウザに非対応」
↑
「新ブラウザが旧OS に非対応」
↑
「新OS が旧ハードに非対応」
みたいな “ ブルドッグ状態 “ に追い込まれたまま ズルズルと過ごしておりました。
結果、iPod やらスマホの方がネット閲覧環境としては はるかに快適。
過去、似たような経験は大小含めてそれなりにありました。
今回 改めて Mac への統合を画策するも、ハード的にもソフト的にもさすがに 10数年の隔絶は致命的とも言えます。
これまでパソコンを、「壊れるまで使い倒してやろう。」みたいな ” 家電一般 “ と同様の認識で運用していたことを大いに反省。
その一方で 分かっていなくもなかったのですが、常に諸々の動向は把握してメンテしておかねばいかんな~、と。
とりあえず、インターネット閲覧などに関するところでは ほぼ一気に問題解決の方向。
マシンスペックも、現行とは比べ物にならないほどの進歩を遂げております。
・・・なんですが。
新マシンを現行と同等に使える環境にまで仕立てるのに四苦八苦。
何らかクリエイティブな作業に関わるソフト群は全滅でございます。
もちろんこれも 分かっていなくもなかったのですが・・・。
本来なら『資産』とも言える過去のデータは、特定のソフトに依存したものばかり。
「バックアップは取ってあるから とりあえずは安心。」な~んて能天気に構えておりました。
まあ、お金さえ出せば最新バージョンのソフト購入で乗り越えられるところもあるにはあるのですが、殊 ア○ビ社 の動向にイマイチ解せないものを感じたり・・・。
(とかいうのは私の個人的な事情でしかないので四の五の言っても始まらないってことですな。)
結果的に、
~ 『現行』の環境を温存すべく、今まで以上に旧機種を大切に使いましょう。
というお話に。
「壊れないようにやさしく使う。」ことに方針転換でございます。
件のバックアップデータ、いささか化石感漂うメディアに保存しておりました。
立ち上がり かなり動作が危うい感じでしたが、どうにかこうにか CD-R に移せて一安心。
な~んて言ってると、また 数年後には物理ドライブ難民になっちゃうんだろうな~、きっと。
既にこの時点で数年 出遅れてるわけだし。
何らか ソフトランディングの目処が立つまでは、” 統合 “ どころか むしろ並行稼働のパソコンが 1台増えたわけで。
「新調」ではなく「追加」でしたね、感覚的には。
どっちに転んでも “ 踊らされてる感 “ 満載・・・と言いたいところですが、全然踊れてる気もしないな~。
(そもそも 語ってるレベル低過ぎだし。(苦))
どうせなら もうちょっとウマく踊りたい・・・。
ブログの「テーマ」に、『愚痴』ってのを加えようかな。
■ FJスズキ ■