1/26(日)『第二回静岡ART CHANPULL〜震災復興支援 静岡から繋ぐ明日へのバトン〜』 | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』




前日に引き続き、アコギ弾き語りシンガーソングライター『ノーザンスター』さん のライブありとのことで、清水の「エスパルスドリームプラザ」へ。

結局のところ 未だに全体像がよく分かっておりませんが、『ART CHANPULL』なるイベント内でのフリーライブということでした。
(「SUNLIGHT-ONE PROJECT」という団体(?)が主催。)


ドリプラの 1~3F で、アート/クラフト系の出展者多数がブースを展開。
その中にある会場の一つ「うみのはこ2」というスペースにてライブ、ということなんですが・・・。



この「うみのはこ2」。
存在を知ったのは昨年(2013年)12月。
ここに Pf. 弾き語り『タテタカコ』さん が出演されるという情報から、

 「ドリプラの 3F にライブハウスって・・・???」

という感じでした。
他にも「うみのはこ1」というのもあるらしい・・・、くらいの認識。

結局そのライブは観に行ってませんので、「うみのはこ」というのが謎のままでした。
(因みに、『タテタカコ』さん ライブは その翌日の UHU にて拝見。)



その後、同月にドリプラへ映画を観に行った際にちょっと気になって 3F を覗いてはみたものの、いつものゲーセンとか『ちびまる子ちゃんランド』とかの他に それらしきモノは発見出来ず。
どこかの隙間に挟まってるのかな~と、いぶかっておりました。



今回は、とりあえず行ってみれば まあなんとかなるだろうということで。






ドリプラ開店時刻 10:00 の少し前に着いたので、海側のデッキをぶらぶらと。




そういえば、ここも正に「デッキ材」がはまっているんだな~と思いながら歩いていると・・・。





おお!
日に焼けて白茶けたデッキの一部に、比較的最近補修されたと思しき部分が。
デッキ材の色が違う!

そういえば、木の種類は存じませんが ホームセンターの資材コーナーで見掛ける規格サイズのデッキ材(当然新品)もこんな茶色っぽい色してる。
もっとも、考えてみれば割とフツーに素直な「木材の色」なわけだし、別に不思議でも何でもないのですが。(防腐とか 何らかの処理はされているかとは思いますけど。)

ということは・・・。
彼の『横浜港大さん橋国際旅客ターミナル』も、できたてホヤホヤの時には全体的に こんな色をしてたってことなのか~!!


などと、独りで興奮。







それはさておき。



10:00 ドリプラ開店と同時に入店。
1F のアート/クラフト系の出展をさらりと眺めて、なんとな~く気になるモノに目星を付けておく。

2F に上がると、エスカレーター脇に出展のブースあり。
こちらもさらりと眺めつつ。
一般のテナント店舗の方を通りすがったら、その途中に「うみのはこ1」発見。
こちらは、絵画などを中心とした展示スペースと、その奥にガラス張りの部屋があって、ワークショップとかができる環境の模様。
(詳細は未確認ですが、レンタルスペースらしい。)


そして 3F。
やっぱり今回も「うみのはこ2」らしき場所は不明・・・と思ったら。
観覧車に近い方の出口の前に、地味~に立て看板あり。
渡り廊下の向こうの外れに " 離れ " みたいな小屋が乗っかっている。
行ってみると、カフェ的なカウンターが付いた見晴らしのよい部屋。
でっかい窓から海がよ~く見える。

その部屋の一角に機材が設置済み & ノーザンスターさん サウンドチェック中。
(こちらにもアートの出展あり。)

割と こぢんまりとしたスペースなので、ここで タテタカコさん 聴いたら恐らく鼻血出ます。




この日は ノーザンスターさん のステージが 3回。
私は最初の 10:30 の回だけ拝見いたしました。




着席して開演待ちの間、「あ、駿河湾フェリー・・・。」などと思いながら ぼ~~っと海を眺めておりました。
窓のすぐ横を観覧車のゴンドラがゆっくり昇って行きますが、ふと気付いた。

「24」と書かれたゴンドラ、内装が他のゴンドラとちょっと違う。
フツーのゴンドラは、外装がブルー/内装がピンク。その内装も無機質な鉄の地に塗装を施しただけ。
一方、「24」のゴンドラは というと、座席が白のファー張り/窓にはピンクの♡柄カーテン&白のレースカーテン といった、なんだか甘~い仕様になってる。
もしやカップル向けの " ラブラブ " な仕様?
もしくは " ヤン車 " 仕様?

気になってしばらく目で追っていると、次は「4」のゴンドラが " ラブラブ " (もしくは " ヤン車 " )仕様だった。
(そのうち怒られる。)


ってことは、

 ~ ちょっと敬遠されがちな「下一桁 4」のゴンドラを特別仕様にしているのでは?

という推察とともに、さらなる観察を続ける。

すると。
「14」は・・・。

フツー仕様でした。



あと、「11」のゴンドラの外装には犬の絵が描かれている。
ってことは、恐らく 「11 = ワンワン」でペット同乗可ってことではないのか?
いや、もし「ワンワン」で犬に特化しているのだとしたら、きっと「22」は 「ニャンニャン」で 猫用になってるに違いない!

などと、独りで興奮。(Reprise)



結局、「22」は見逃して未確認。
(一巡するのに 10分くらいかかるので、一度見逃すと なかなか次のタイミングが来ない。)


家に帰って ドリプラの HP で確認したら、

 ~ ワンワン・ニャンニャンゴンドラもあるよ!

とのことで、どうやら「22 = ニャンニャン」は 実在する模様。
但し、

 ~ ペット同乗可能なゴンドラが2機

という表現になってるので、犬または猫に特化されてるわけではなさそうです。
HP の注意書きには

 ~ ※安全上、大型犬はご乗車いただけません。抱きかかえてご乗車可能な大きさのペットのみとさせていただきます。

とある。
ってことは、ニシキヘビを首に巻くなら OK ・・・



とか、ムリにネタにする必要は無いな。
(一応 自覚アリ。)



あと、件の甘~いゴンドラについては やはり「カップルゴンドラ」(スペシャル特典付き)ということだそうで。
「ヤン車ゴンドラ」ではなかった。







って、脱線がヒドいな~。
一度 線路幅をちゃんと見直さないといけ・・・・・











ノーザンスターさん ライブ。

透明感のある歌声と/日差しと/海と/コーヒーと。
贅沢な時間でございました。
このシチュエーションでの『プロペラ』も よかったし。
(結局、本題はこれだけなのですが・・・。)





出展ブースにて買い物。



・右:透明アクリルのアクセサリー
・左:透明の小ビンやカプセルに入ったパンやハンバーガーのミニチュア


「透明なモノ」に独りで興奮。(Reprise 2)




せっかくのドリプラなので、昼食も。
1F で「生シラス丼」。

この「生シラス丼」に関しては 実は ちょっとしたリベンジでもあったのですが、その話は また気が向いたらということで。







どうにかこうにか、

 ~ 1月のネタは 1月の内に。


完了。(ちょっとズルしてますけど・・・。)






■ FJスズキ ■