12/14(土)、またまた雑な括りですが、清水でふたつ。
基本的には清水 Ark にてライブ観覧。
ただし、13:00 の開演に合わせて行くと 恐らく駐車場が混んでいるに違いないので、「だったら 早く行って映画でも観てしまえ・・・。」という流れに。
ひとつめ。
ドリプラで映画鑑賞。
● 『仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国 MOVIE大合戦』

たまたまですが、封切り初日に お子様連れ&マニアックなオトナに混じって。
封切り日に観に行くなんて、まるで私もマニアックなオトナみたいじゃないか。
もともと年に 1~2本しか観ない映画が、一昨年辺りから 東映のヒーローもの 一辺倒になっております。
前回観た作品までは、ここ最近の悪ノリ気味の東映ヒーロー復刻ネタへのお付き合い的なところもありましたが、今回観たのは割とシンプルに TV の新/旧シリーズの橋渡し的な作品。
どちらかというと、『ウィザード』の方の完結編に無理矢理『鎧武』の番外編を引っ付けた感じ。
といっても TVシリーズは初回から流し観程度なので、そもそも 誰が/何のために 戦ってるのかよく分かっておりませんが・・・。
『鎧武』の番外編は けっこう雑な(?)「戦国時代モドキ」の異世界設定でしたが、ホントは本格的な「戦国時代劇」にしかたっかんじゃなかろうか。
(予算の都合とか 何やらかんやら・・・、という邪推。)
まあ、それでも大画面と大音量と派手なアクションでカタルシス~。
そういえば、前回観た作品ラストのチラ見せ予告にあった " 左右比対称なヒト " の復刻はどうなったんでしょう?
何かアナウンスされてるのかな~。
さほど興味はないけど。
そのままドリプラで、時間調整がてらの昼食。

やっぱり外は寒い。
そして、もうひとつ。
本題のライブ観覧。
● 清水 sound shower Ark 『Japan Folk Spirit in SHIZUOKA』
総勢 20組出演のアコースティック系ライブイベント。
私がこの『Japan Folk Spirit』なるシリーズイベントの存在を知ったのはつい 1年くらい前の東京公演の時だったと思いますが、国内を廻るフェスとして今回の静岡公演ですでに通算 14回目だそうで。
静岡出身の『代々木原シゲル』さん が発起人。
この静岡公演に関しては、『ノグチサトシ』さん 主催とのこと。
出演者オーダーを眺めてみると、東京方面へライブ観覧に出掛ける中でよく お名前を拝見する方や、実際にライブを拝見して また機会があればと思っていた方も。
あと、コンピレーションアルバムで 1~2曲聴いたことはあるけど どんなヒトなのかよく知らない、という方も チラホラ。
実は、この日は観たいライブが 3件ほど重なっており、私的には規模の大小はさておいても それぞれに意味深いものだったので、悩みに悩んだ末の選択でした。
あと、直前ギリギリまでこのイベント観覧に的を絞り切れなかった理由が別にあったりもします。
以前にも書いておりますが、私の中では こうしたイベントやブッキングライブは「原則的に 可能な限り全出演者を観たい」という感覚がありまして。(というほど強固なものではありませんが・・・。)
全 20組出演ともなると、正直 ビビります。
更にいうと、終演時刻が分からないと二の足を踏んでしまうという傾向も。
特に遠征の場合は帰りの電車やバスの都合からも終演時刻というのがかなり重要な情報なのですが、それ以上に 肉体的/精神的 な力の配分をイメージ出来ないと その時点ですでに挫けてしまうという軟弱者なので。
(この辺りは また改めて別記事で。)
車で 20分程度の近場の地元開催イベントとはいえ、やっぱりここのところが事前にイメージ出来ているか否かは重要です。
オフィシャルサイトの情報でも具体的なタイムスケジュールが分からなかったのでけっこうビビっておりましたが、静岡公演専用の Face book にアップされていたことに 前日になってようやく気付きました。
三部構成で、それぞれの部の開始時刻と出演者割りが載ってました。
具体的な終演時刻は不明でしたが、おおよその予測はできたので まあ OK ということで。
(我ながら 面倒くさい・・・。)
13:00 開演。
以下、出演順に。(敬称略)
「飛び入り」枠は、メインステージの転換中に客席脇のサブステージで繋ぎ的に 1曲演奏というスタイル。
◆ 第一部
菅田紗江(東京)
だいじゅ(伊豆下田出身)
畑中摩美(浜松出身)
スーダラ少年(静岡出身)
斉藤麻里(横浜)
安部たかのり(磐田出身)
◆ 第二部
アキドリ(大阪)
藤田悠治(東京)
山口進(東京)
やもとなおこ(東京)
沢田ナオヤ(東京)
代々木原シゲル(静岡出身)
◆ 第三部
原大介(静岡出身)
山田庵巳(東京)
酒井ヒロキ(大阪)
ヒグチアイ(東京)
ノグチサトシ(沼津出身)
◇ 飛び入り
ナカムラタツキ(静岡出身)
黒木裕太(静岡出身)
鈴木秀典(静岡出身)
( )内表記はフライヤーより引用
21:00 過ぎに終演で 8時間!
私的には 半数が全くの 初拝見という方々でした。
細かくは個人的な好みもありますが、総じて「へ~、こんな人が・・・。」みたいで面白かった。既知の方々も 改めて・・・、ですが。
全編通じてちょっと妙な感覚に捕われていたのは、半ばトランス状だったのかも。
どの出演者に対しても、「 " 何らかの意志を持ってステージに立って歌ってる " という時点で尊敬に値するよな~。」という、ちょっと感傷的な(?)感慨。
過去、事前に勝手に脳内で挫けて行けなかったライブというのも多々あるのですが、ひとつ言えるのは実際行ったライブに関しては ほぼ確実に「あぁ、行ってよかった~。」と思うのが常でございます。(根が単純と言われれば その通り。)
今回も例に漏れず。
まあ、いろいろとキャパオーバーだったりもしますが、そこはそれ。
とりあえずは行けるところまで。

写真は撮りそびれましたが、この日は かなりくっきり富士山が見えてました。
県外からの出演者で、「初 生富士」とおっしゃってる方もいらして、これは素直によかったな~と思いました。
それにしても・・・。
『8時間』と聞くと 何だか「ものすご~く長い時間」という印象ですが、考えてみたら日々 概ね会社で過ごす 1回分(1日分)の時間でしかないのだな~。
もっとも、毎日々々 こんな密度の高い『8時間』を過ごしてたら、きっと 鼻血出ますけど。
おまけ。
同日。

『黒色すみれ』さん、「Music Fair」出演でオリジナル曲 初披露。
トークコーナでは けっこう沢山しゃべったそうなのですが、かなりあっさり目の編集になってました。
■ FJスズキ ■