11/10(日) 掛川 さくら咲く学校 『第1回 わくわく学園祭』 | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



「リアルタイム(風)更新」に追い付けるかと思いきや。
再び 2週間引き離されてしまった~。

でも、どうしても記しておきたい『覚え書き』 1件。




掛川 山奥の廃校になった小学校にてイベント。
ちょっと謎ではありましたが、行ってみました。

浜松を拠点に活動中のアイドル系パフォーマーソングライター『亜桜ゆぅき』さん がライブ出演とのことで。

・・・という情報はありつつも、実は。
もともとは、掛川市街の別の小学校で開催の音楽イベント観覧をメインに据える予定だったのでした。




前日の東京から、高速バスで深夜に静岡帰着。
ちょっと寝てから、朝 8:00 に町内会の草取りに参加。

草取りの途中、一瞬だけ雨がポツリと来たけどギリギリセーフ。
いずれにしても小雨決行ではありましたが、こういった行事は 一発でスパッと終わってくれないと、順延で次週の予定に喰い込んだりとかで やっかいなのです。



草取り終了後、ほどなく大雨が!
けっこう本気の土砂降りモード。





で、もともと観覧予定だったイベントとは。

7月に掛川駅前商店街で開催されたフリーライブに『Strawberry Shakers』さん を観に行った際、共演の『ねずみ山バンド』という 2人組を拝見。とっても気になるオリジナル曲があったので終演後 ちょびっとお話を伺ったところ・・・。
本来の『ねずみ山バンド』はフルメンバーでは もっと大所帯なんだそうで、毎年 11月の第2日曜日に掛川の小学校で行われるイベントに向けて結成されたバンドとのこと。

その時点ではイベントの詳細は分からなかったのですが、とりあえずスケジュール枠だけ空けておりました。
結局、こちらは

 『子角山(ねずみやま)の森コンサートin2013』

というイベントで、バンドライブ/合唱/講演 などが企画されてました。



その後、亜桜ゆぅきさん の情報に「掛川の小学校のイベントに出演」というのがアップされたのを見て、同じ話なのかな~と思っておりました。ストベリさん からの流れもあったし。
が、双方 徐々に詳細が明らかになるに連れ、別のイベントであったと判明。
『わくわく学園祭』、亜桜ゆぅきさん は「お笑い枠」での出演か?



『ねずみ山バンド』は 12:00 からの出演、亜桜さん のライブが 11:30 ごろとのことだったので、すでにお互い相容れず。
とにかく『子角山~』の方を観た後、ついで(と言ったらアレですが・・・)に『わくわく~』の方にお笑いライブだけでも観に行ってみようという算段でした。





と、毎度の長~い前置き。


今回は電車移動じゃないので「乗り遅れた話」はございませんが、掛川を なめてた。

掛川は " 意外に " 遠い!
(ってゆーか、充分に分かってたはずなのに・・・。)



土砂降りの雨の中、国1バイパスを走ってる時点で 12:00 を過ぎた。
『ねずみ山バンド』の出番枠が 30分間として、どう考えても 12:30 までに辿り着けると思えない。

とりあえずバイパスを降りたところで、方針転換。
掛川市街は諦めて、逆方向の山側へ向かうことに。

とはえいえ、ただでさえ不得手な山道の運転に加えて、親の敵みたいな大雨。
途中で通行止めを食らったりはしないのか?
念のため、遭難(?)に備えて、山道を上がる前にコンビニでおにぎり 2個購入。
1個はその場で食して腹を満たす。
残り 1個は「非常食」として温存することに。
私的にはそれくらいの覚悟が必要でした。(割とマジで。)




どうにかこうにか 30分くらい? で現地到着。
そのころには雨は止んでました。






元は「原泉小学校」というそうですが、『さくら咲く学校』という名で各種イベント会場などとして再利用されている模様。

『わくわく学園祭』なるイベント名が示す通り、校内の部屋や施設を利用して学園祭的な催しを再現しようという趣旨のようで。



内容は、概ねこんな感じ。

 ・浜松で定期開催されている『お笑い出世城』メンバーの出張ライブ
 ・アイドルライブ
 ・カラオケ大会
 ・コスプレ
 ・雑貨店 出店
  (など)


「コスプレ」というのは、自由参加で現地で撮影会も OK、みたいな。
カラフルな髪色の 学園モノのアニメキャラ(だと思います)などに扮した制服姿の若者が集っておりました。
今時の制服といえば、やっぱりブレザー系なんですね~。
学ラン&セーラー服というのは最早 絶滅危惧種に指定されているんじゃなかろうか。
学ランはともかく、セーラー服には ぜひ手厚い保護の手を差し延べたい・・・。
って、なんか違う意味にしか見えないので以下自粛。



あと、飲食コーナでは「給食メニュー」も。
受付でコインを購入し、そのコインで支払うという仕組み。
(学園祭ながら、確かビールもありました。)




めいめいに教室や食堂で食事や歓談したり、撮影会したり。
解放されている体育館でバスケットボールをやってる人とかも。

その他、雑貨店が数店とか 絵画作品の展示など。






14:00 からのお笑いライブ。
漫才コンビ 3組のネタを中心に、大道芸や 合間にはゲーム的な企画あり。
このゲーム、浜松の出世城イベント同様 観客参加枠があるので要注意です。(笑)

漫才も面白かったのですが、私的にはその合間の『ジェスチャーしりとり』が最高でした。
正に笑いの神 降臨。
しかも、観客枠で かなり強引に引っ張り出された女性が 当初いやいやな感じにしか見えなかったのに、ものすご~く的確な回答&ものすご~い天然ボケをかましてくれて 爆笑してしまいました。
もし このボケが計算だったとしたら、この人『天才』!


自分自身の『覚え書き』のためにも ここに再現してみたいところではありますが、なんだか野暮な感じにしか ならなそうなので割愛。



あぁ、でもやっぱり反芻のためのキーワードだけ 忘れないように記しておきたい。


ジェスチャーしりとり の結果は、

 1. うめぼし
 2, しか
 3, かえる
 4. るーびっくきゅーぶ
 5. ぶた

と見せかけて、

 1. うめぼしのたね
 2. ねずみばばあ
 3. あひるのだいぎょうれつ
 4. つぶつぶみか " ん "
 5. " ん " どんをはなですする




ジェスチャーとセットでないと この " 捻り出し感 " が伝わらないと思いますけど。
因みに、「4.」が件の女性客回答。

それにしても、『ねずみばばあ』ってのはヒドいな~。(笑)




たっぷり 2時間のお笑いライブを堪能して、最後のビンゴ大会を前に退散。
日が落ちると山道の運転が かなりヤバいので。








次回は、私も『用務員のおじさん』で。
(ウソです、多分。)




■ FJスズキ ■