10/12(土) 『第7回やらまいかミュージックフェスティバル in はままつ』 (初日) | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



FJスズキ ソロ出演/その他 について、『覚え書き』。



浜松駅周辺で 2日間に渡って開催の音楽フェス。

2年振り、2回目の『FJスズキ』ソロ 出演をさせていただきました。
観る方では ここ 6年ほど、観れるかぎり観させていただいております。


今回は、なんだか前日まで集中力欠如のままでしたが・・・。




● 11:50 ~
車で浜松駅近くのコインパーキングに乗り付けて、まずは 出演予定の『アクアモール』会場スタッフさんにごあいさつ。



  (↑ステージ裏側から)



この日は基本的にアクアモール会場に張り付いていようかと思っていたのですが、気が付いたらもうお昼なのでお腹が空いていた。
ということで、とりあえず街中で腹ごしらえの後、今年のメイン会場『旧松菱広場』へ。

事前発注にて、出演記念の缶バッジ(有料:350円)が購入できるとのことで、指定の物販コーナーにモノを受け取りに行く。


実は、このバッジもパフォーマンスのネタとして取り込んでしまおうと思い付いて 本番前に仕込みまでしてたのに、肝心の本番ではすっかり ネタをすっ飛ばしてしまいました。(苦)



そして、さらに気が付くと出演会場と駐車場がビミョ~に遠かったので、早目に機材を運んでおいて 会場近辺で待機することに。




幸い、天候は快晴。

なんですが・・・。

風が強い! 異常に強い!!
特にアクアモール会場は周辺を囲う建物などがないので、けっこうヤバい状況になっておりました。
PAブースのテントは屋根の幕だけ残して周囲は巻き上げた状態に。
重石はしっかり装備されてましたが、時折吹く突風には何度かヒヤリとさせられました。
あと、客席のアルミ製パイプ椅子は実際にバタバタと倒れる有様。途中から畳んだ状態で地面に伏せて、座る人にセルフで拡げてもらうという態勢に。

当日録ったビデオも ほとんど風の音しか入ってないし。(苦)
(あと、隣の会場の音が かなりカブってる・・・。(苦苦))




● 14:23 ~
今年の『やらフェス』、富士山の世界遺産登録を記念して

 『みんなで歌おう♪ふじの山!』

と題したスペシャル企画あり。
全ステージで、ふじさん(223)に因んだ 午後2時23分 に一斉に『ふじの山』を歌おうというもの。

 ~ ♪ あたまを くもの うえにだし・・・

というあの歌ですが、意外にも若い世代は「横断歩道で鳴ってる曲?」くらいの認識しかないらしい。
(↑ しかも、横断歩道で鳴ってるのは静岡県内だけ??)


各会場ごとに段取りを決めて それぞれのスタイルで演奏されたようですが、アクアモールでは 14:30 から出演の『むーみん』さんのリードで スタッフの おねいさん たちも交えての合唱でした。
(一応、私も客席から参加。)




● 15:00 ~
『FJスズキ』出演。

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

今回 新曲はなかったのですが、『システム・ネーム』とか『フィジカルなパフォーマンス』といったキーワードの新ネタ(?)を盛り込みつつ。
まあ、毎度のことながら その実態は次回以降のライブ(未定)にてご確認くださいませ、ということにさせていただきます。


いつものマグネシア用スタンドは、強風対策で低目にセッティング。
譜面(&台)を使う方々は相当苦労されていた模様ですが・・・。


私は基本的にステージでは譜面は使わないのですが、過去 数々の屋外ライブを拝見する中で、

 ~ 譜面が風でピラピラする。(挙げ句の果てに風にふっ飛ばされる。)

といった光景はイヤというほど目にしております。
観ている方としても、ピラピラばっかり気になって音楽どころじゃない。
内心「風対策 甘過ぎ!」と思う反面、万が一自分が屋外で譜面を導入することになった際には " 完璧な " 風対策を施していかねばなるまいと思っておりました。

未だそういった局面に遭遇していないので具体的な方策は思い付いてはいないのですが、恐らく今回の強風に関しては

 ~ " 完璧な " 風対策 = 譜面(&台)を使わない

以外の答えは ないんじゃないかと思います。
それぐらい荒れ狂っておりました。


通称『紙芝居』については、屋外ライブという時点で " 完璧な " 風対策は「不可能」と判断して、今回は導入しておりません。
(もっとも、理由はそれだけではありませんけど。)



基本アウェイの中で「お客さん おいてきぼり/一同 苦笑」みたいなのがちょっと快感だったりもしましたが、ここはひとつ、一応『エンターテイナー』の自覚ある身として " そっちに行き過ぎない " ところに踏み止まらねばいかんかな~と思います。(笑)

因みに。
ちょうどスタッフさんの陰になってしまいましたが、今回ライブの「クライマックス」 = 「お客さん 苦笑マックス」の瞬間。

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』






● 16:40 ~
アクアモール会場の最終組まで拝見して、『ソラモ』会場へ移動。
『Strawberry Shakers』さん 出演。
Vo. の『亜桜ゆぅき』さん は、この日 ソラモ会場の MC も兼任されてました。
(ケータイで写真撮ったつもりだったのに、撮れてなかった。)

そろそろ陽も落ちかけるという時間帯。1本しかないスポットライトが ステージ上の 3人のほぼ足下を照らしてる状態でした。
その背景にある諸々の事情を可能な限り想像して 一旦は「ここは素人が口出しするところではないだろう。」と判断するものの、やっぱりどうしてもガマンできなかった~。
PAブース脇にいた『記録班(撮影係)』の おねいさん にお願いして、「差し出がましいのは重々承知ですが・・・。」と前置きした上で担当スタッフさんに伝えていただきました。
おねいさん はちょっと戸惑った感じで PAブース内のスタッフさんに伝えてくれたのですが、結果スルー。
・・・と思ったら、ストベリさん 終了後の転換の間にスポットライトを調整してくれてました。



● 17:15 ~
初日は 残りの数ステージで 19:00 まで演奏が続いておりましたが、ちょいと別件に向けて会場を後にしました。





ということで、まずは初日分。
みなさま、おつかれさまでした & ありがとうございました!!




■ FJスズキ ■