この日は朝から浜松入り。
★ 映画館
↓
★ 美術館
↓
★ お笑いライブ観覧
という流れ。
うぬ。
割とキリギリス。
訊かれもしないのに、顛末の「覚え書き」。
この行程の決定の順番としては、
・6/1 は『浜松市美術館』に行く!
↓
・この日は「お笑いライブ」あるじゃん。
↓
・ " あの " 映画も 観となかいと、もう終わちゃうしなぁ・・・。
でした。
【1】9:20~ 映画館
●『仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z』
東映ヒーローものの劇場版、これまで何本か観ているうちに もう前後関係がよ
く分からなくなりつつありますが・・・。
昨年の『スーパーヒーロー大戦』も映画館で観ましたが、某通販サイトのレビューにはストーリー展開
に関してヒジョーに手厳しい評価が並んでおりました。
私的にはこの時点での「全ライダー
&全戦隊 総出演」ということで『お祭り』として充分楽しめました。
今回新作には、『宇宙刑事シリーズ』を盛ってます。
(あと、かなり無理矢理のメタルヒーロー群も。)
前作の『お祭り』に比べると ややトーンダウンの感は否めませんが、むしろ 私
的には『宇宙刑事』がフィーチャーされてる点で 充分満足。
昨年(2012年)正月の『ゴーカイジャー』劇場版で復活した『宇宙刑事ギャバ
ン』が、秋には単独で映画化。ものすご~く観たかったのですが結局劇場には行
けず終い。
BD 買ったものの、こっちもまだ観れてない。
『~大戦Z』は、4月下旬に公開されてからもう 1ヶ月経つので、そろそろ終了ギ
リギリのはず。すでに地元静岡市内で観るタイミングを逸したので、朝一で移動
して浜松で観てしまうことにしたという次第。
一応、現役の『ウィザード』と『キョウリュウジャー』を軸に据えてはいます
が、どちらかというと まだ " 旬 " 感の残る『ゴーバスターズ』と、設定的に
" 何でもアリ " で とっても便利な『ゴーカイジャー』が前面に。
『ゴーカイシルバー』が狂言回し的な役所でしたが、このヒト、ウィザードの魔
法使い見習いのヒトとキャラかぶってて 最初 どっちがどっちだかよく分からな
かった。(笑)
そういえば、ゴーカイシルバーって 寿司屋のキャラともかぶっててややこし
かったし。
もし 3人並んだら、もう何がなんだかって感じでしょう、きっと。
『宇宙刑事』方面でいうと、『シャリバン』もそれなりにフィーチャーされてて
ウレシい限りです。
私は ギャバン よりむしろ シャリバン派 なので。
ただ、シャリバン の " 赤 " が・・・。
画面で観た限り ウィザード の赤と同じ色調の様でしたが、イマイチ品がないな~。
ウィザード の方は黒ベースに 指し色的にこの赤を入れているので、むしろその
コントラストが際立っててよいのですが・・・。
一方、シャリバン は全身真っ赤なので この色調だとちょっと(かなり?)くどい。
恐らくこのスーツは『ギャバン The Movie』の時に新調したものだと思われます
が、私の記憶が正しければ昔のオリジナルはもう少し " 朱色 " 寄りだったん
じゃないかと思います。
5月発送予定だった「メディコムトイ」の " アレ " が 6月発送に延期になって
おりますが、どんな赤で出て来るのか楽しみでございます。
(また アホな写真撮ります。)
映画の方、予告によると次回は " 左右比対称 " のあのキャラが来るらしいですよ。
私として、やっぱり『どきんちょ!ネムリン』の復活を望みま・・・・
【2】12:20~ 美術館
● 浜松市美術館 『ポール・デルヴォー展 夢をめぐる旅』
5月の半ば、会社帰りの車の中で SBSラジオを聴いていたところ、
~ 6/1 から浜松市美術館で『ポール・デルヴォー』展開催
という CM が!
SBSラジオ聴いてて鳥肌が立ったのは、中1 の夏「EAGLES」の『Take It Easy』
のイントロが流れて来た時以来 2度目です。(笑)
ここ最近、音楽系のライブやイベントが(私的に)目白押しで、美術館などは
ほぼノーマークでした。
静岡県美の『草間彌生』展にもまだ行けてないし。
今回の『ポール・デルヴォー』展、実はすでに昨年(2012年)から国内を巡回し
てた模様。
ここで気付いてよかった。
ということで、まずは 開催初日の 6/1(土)、浜松市美 行き決定!!
過去に何度か書いてますが、『美術館は 10:00 より前に開けて欲しい』派 の私
としては ホントはせっかくの 9:30 開館と同時に入場したかったのですが、今
回は 1回/日 しか上映がない映画の方を優先。
ということであれば むしろ閉館ギリギリまで粘ってやろうと思い、ちゃんと昼
食を済ませてから長期戦の構えで臨むことに。
映画&昼食を終えて ザザシティ から徒歩で約 20分。
途中で曲がる角を間違えて浜松城公園の方からのアプローチとなったので、とり
あえず天守閣の写真だけ 1枚。
12:20 ごろ美術館に入館。
私と入れ替わりに数組のお客が出て行きましたが、中に入ると ほぼ貸し切り状態。
お昼時で、結果的に穴場の時間帯だったかも。
2~3年前に Bunkamura で観た『ポール・デルヴォー』展 は素描を中心とした展
示だったため、正直 ちょっと物足りなさが残っておりました。
今回は初期から晩年の作品を網羅するというコンセプトらしいので、それなりに
油彩の「これぞ!」というヤツを期待してよいのではないか?
時間はたっぷりあるし、貸し切り状態だし。
普段なら さらっと読み飛ばす解説文とか年表なんかもじっくりと読み倒しました。
ほぼ製作年に順じた展示ゆえ、奥に進むに連れ ちょっとずつ ちょっとずつ「こ
れぞ!」という要素の片鱗が立ち現れて来る。
その迫り来る感じに合わせて 頭の中で、
♪ ダ・ダ・ダ・ダッ!!
と、『ジョーズ』の BGM が鳴り始めるのですが、途中からどうしても『展覧会
の絵』の『バーバヤーガの小屋』になってしまうのでした。
♪ ダ~ダン! ダ~ダダン!!
ってヤツですね。
繰り返せば繰り返すほど『バーバヤーガの小屋』になってしまうのですが、考え
てみたら ジョーズの BGM って もともとそんなによくは知らなかったことに気
付いた。
どうでもいいけど。
結局、ホントにメジャー級の一番観たい作品群は来ておりませんでしたが、その
辺はベルギーにまで行くしかないんでしょう、きっと。
でも、けっこう満足いたしました。
2時間弱で一巡目終了。
二巡目はちょっと混んで来た印象もありましたが、それでもかなり贅沢な環境で
した。
東京とかだと、私の感覚で どんなにマイナーだと思っている展示でも「美術
館に掛かる」という時点でヒトが山ほど入ってますし。(後頭部鑑賞。)
チャンスがあれば もう 1回は行きたい。
【3】18:30~ お笑いライブ
● 『浜松爆笑お笑いライブ 「出世城」 力戦奮闘 弐十八の乱』
6/1(土)といえば・・・。
同じく浜松市内で開催される『出世城』というお笑いイベントに、パフォーマー
ソングライター『亜桜ゆぅき』さん が出演する日。
夕方からだし、ちょうどよいではないか。
「浜松市地域情報センター」という、名前からして市の施設と思われる立派なビルの中。
講演会などで使われる感じでしょうか、階段状の固定椅子でざっと 100席くらい
のホールにて。
でっかいスクリーンもある。
きっと、ハコモノ行政の申し子みたいな税金じゃぶじゃぶ・・・・・
浜松界隈ほか、東海地方の お笑い芸人さん 中心に出演のイベントだそうで、それぞれの 漫才/漫談/コント に加えて混合メンバーによるコントや大喜利的コーナーもあり。
一部、お客さん参加のものもあったりで ちょっとビビりましたが…。(笑)
亜桜ゆぅきさん はすでにこのライブには何度か出演されていて、私の曖昧な記憶だと当初は「アイドル」枠での出演で 1~2曲歌ったんじゃないかと。
・『8時だョ!全員集合』でいうところの、前半コント終わって回り舞台で 由紀さおり が出てきて歌う感じ?
あと、コントにもちょびっと参加されていていたんじゃないかと。
・『全員集合』でいうところの、後半の合唱団コントでボケ倒す 研ナオコ 的な?
で、今回は歌なしでコントメンバーにきっちり組み込まれてました。
・「全員集合」でいうところの、キャンディーズ 的お笑い要員 レギュラーゲスト枠?
因みに、「全員集合」云々のくだりは すべて私の脳内フィクションであり、このイベントの実態とはあまり関係ありません。恐らく。
漫才とか観てて感心してしまうのは、セリフ/段取りをこなすだけでなく、掛け合いの「間」とか/お客への反応とか、頭 の回転速くないと無理だよな~といういまさらながらの基本的なところなんですが。
さらに、そういうところをサラリと演ってるように見せるところは日頃の鍛練の賜物なんだろうな~、とか。
私は一見さんで能天気に楽しませていただきましたが、今回で 28回続いているということは、なかなかのご苦労もあるんじゃなかろうかと。
実は、あるちょっとしたポイントで「続ける」ことの大変さみたいなものを感じた瞬間もありました。
私の場合も・・・、というのは やっぱりやめとこ。
ということで、なんだかんだで『浜松』でした。
(あぁ、雑な まとめ。)
■ FJスズキ ■