前日の『黒色すみれ』@ エスケリータ68 につづき、実は 浜松 2 Days でした。
しかも、昼間には『Strawberry Shakers』さん ライブもあり。
よいタイミングでございます。
記憶が薄れつつあるので足早に「覚え書き」を。
ホントは朝一で浜松入りして こなしたい用件もあったのですが、この日は朝から町内会の草取り。
なので、そっちの用件は翌週に送ることに。
まずはライブ観覧、1件目。
● 14:00~ 浜松 なんでモール 『萬yorozuライヴ』
上島のライブカフェ「なんでモール」のブッキングライブ企画。
日曜日開催の場合は概ね 昼(14:00~)/夜(19:00~) の 2回。
金曜 20:00~ という枠も。
4組出演。
皆さん「アコースティック」ではありますが、楽曲的にカテゴリーが四者四様にパキッと別れてました。
そもそもカテゴリー分けに意味があるのかどうかという議論もあるかとは思いますが、一応 私なりの解釈で。
★ 『SHOTA』さん
【ロック系】
男性 アコギ弾き語り。
お初に拝見。
フライヤーの " アー写 " (← ちょっと言ってみたかった)が「黒いフライングV」だったので尋ねてみたところ、やはり、もともとはバンドで活動されてたそうで。
現在はソロ弾き語り中心とのこと。
楽曲もロック色強く、リフから組み立ててる印象。
メロディ・ラインも " バンドっぽい " 。
★ 『山田やすたか』さん
【フォーク系】
男性 アコギ弾き語り。
ライブ拝見は 3度目でした。
素朴な(?)正統派フォークソングといった趣き。
『ええじゃないか』という曲が よいです。
★ 『こしいしまみ』さん
【J-POP系】
女性 アコギ弾き語り。
お初に拝見。
まだ活動を始めて日が浅いということでしたが、ストリートでは定期的に演られて
いるそうで、1曲はストリートで知り合ったというお仲間の 男性 Vo. の方とのジョイントもあり。
『J-POP』という括りだと幅が広すぎますが、ここで言いたかったのは比較的狭義の「イマドキの、女性 Vo. をフィーチャーしたバンド」的なイメージ。
オリジナル 2曲、カバー 3曲でしたが、オリジナル曲がメロディアスで「イマドキ」感 満載、クオリティ高い印象。
★ 『Strawberry Shakers』さん
【カテゴリー不明】
女性 Vo. / 男性 G. / 男性 Per. のアコースティック・バンド。
Vo. 『亜桜ゆぅき』さん 作のオリジナル曲中心で、「アイドル」的要素もありつつも 実はちょっとダークな「かっこいい」系に軸足を置いている。
加えて アニソンのカバーとか、今回は演らなかった「ももクロ」カバーもこの構成で。
最早、Strawberry Shakers にとってはカテゴリー分けなど意味を成さないのだ!
・・・という「自己矛盾オチ」に持ち込みたかったわけです。(苦)
そして、2件目のライブ観覧。
● 17:30~ 浜松 HERMIT DOLPHIN
『黒色すみれ/
さちどん、故郷に錦をあげるだにー!~大開運Night show~』
前日(5/24(土))からの『黒色すみれ』、浜松「凱旋ライブ」的なヤツ 2 Days の 2日目。
会場の「HERMIT DOLPHIN」、普段はジャズ専門のライブバーだそうです。
お店に入ると、なかなかに高密度な椅子&テーブルのレイアウト。
湿気ムンムンで Vn. のチューニングも ちょっと不安定。
客層は、普段の 黒色すみれさん ライブとは大分趣が違う・・・。
Vn. 『さち』さん の ご家族/ご親戚/そのご友人/ご学友 がご列席。
( " ご " ばっかりですが、実際 そんな趣きでした。(笑))
そこに 連日参加の東京からの遠征組や、地元ファンが加わる形に。
黒色すみれ おふたりの衣装、前日に続き白ベースではありましたが、この雰囲気に合わせた(であろう)シンプル目でシックなものに。
演目も 前日のややお祭りモードに対して しっとり気味の選曲。
開演間もなくは、さすがに おふたりもいつもとちょっと勝手が違ってか ややキンチョー気味とお見受けしました。
(「発表会」みたいな・・・。)
でも、2曲目/3曲目と進むうちに いつもの調子を取り戻してました。
な~んて、私が言うものおこがましいですが・・・。
さちさん のご学友で東京で一緒に活動もされているという『Aya』さん が Pf. でゲスト参加も。
来年は『黒色すみれ』 10周年に当たるそうで、いろいろと企画も起ち上がるらしい。
また " 地元 " で観られる機会があるとよいな~。
まあ、それまでには関東方面へも観に行っちゃうと思いますが・・・。
今回は、黒色すみれさん フライヤーとともに さりげな~く『王様餃子』のフライヤーも配られました。(笑)
■ FJスズキ ■