昨年(2012年) 7月に続く、『黒色すみれ』 Vn. 担当『さち』さん の出身地 浜松での、「凱旋ライブ」的なヤツ。
佐鳴湖の " 向こう側 * "、「エスケリータ68」に行ってきました。
( * あくまで私個人の住環境における相対的な位置関係に依る表現であり、他意はございません。(笑))
予約済みではありましたが、もともとキャパは限られてるし、どうやら立ち見も含めて入るだけ入れる方針とのことだったので、一応 私なりにちょっと " 早目 " を目指して車でゴー。
開演 30分前の 18:30 には到着いたしましたが、案の定 テーブル席は満席。
壁際のイス席に着席。
もっとも、テーブル席の方はゆっくり食事も楽しみたい人や、お仲間とご一緒の方々向きなので、私はイス席で充分。
しかも、こっちの方がステージに近くて ほぼ正面だったので 結果オーライでございます。
開演時間迫るころ、ふと周りを見回すと 立ち見の女性客が数人。
「ここはひとつ、女性に席を譲るべきか?」
と一瞬 脳裡をよぎったのですが・・・。
★ここで私が動いたら、他の着座の男性客すべてに要らぬプレッシャーを掛けることとなる。
★恐らく、漠然と席を譲ろうとしても皆 遠慮して譲り合って誰も座ろうとはせず、かえって 気不味い空気だけが残る。
★かといって、ピンポイントで特定の誰かに譲ろうとした場合、それはそれで遺恨を残す結果になりかねない。
(しかも、その " 選択 " で私の " 好み " があからさまに露呈してしまう可能性 大なのだ。)
・・・な~んてことを考えてるうちに開演。
私は弱い人間なのです。きっと。
それは さておき・・・。
● 浜松 エスケリータ68
『黒色すみれ /
さちどん、故郷に錦をあげるだにー!~すみれ十字軍祭り~』
Vo. + Acc. / Pf. 『ゆか』さん と、Vn. + Cho. / etc. 『さち』さん による「永遠の " 14歳 " 」デュオ。
『ゆか』さん の、声楽をベースとしながらも 時として芝居っ気たっぷりだったり/コミカルだったりと、迫力かつ変幻自在のボーカル。
『さち』さん の、常に涼し気な顔で超絶フレーズを弾きまくる Vn. の妙技。
加えて、トイ系の諸々も担当されてますが、今回はトランペットを披露。
「浜松まつり」のラッパのフレーズも飛び出す。
楽曲的には、クラシック・ベースだったり/和の要素たっぷりだったり/語りを交えた寸劇仕立てだったり。
『ゆけ!少年十字軍!』という曲では もともと中間部に " 小芝居 " パートがあるのですが、前回に続き「浜松/浜名湖バージョン」。
前回は うっかり忘れたという、さちさん のお父様経営「王様フーズ」の『浜松 王様餃子』の PR もばっちり。
地元の さちさん ご家族と思しき一団や、東京方面からの遠征組も盛り上げに一役買って 終止和やかにライヴは進行。
エスケリータ68 スタッフの方々も 黒色すみれ の大ファンらしく、曲のリクエストも出されていた模様。
・・・と まあ、例によって「覚え書き」なので くどくど書いてしまいましたが。
参加者特典として、特性『黒色すみれ 饅頭』いただきました。
カステラ生地に白あん入り。
浜松界隈の方々には『松菱饅頭』でお馴染みのアレですね。
オリジナル・プリントの饅頭を作ってもらえるらしい。
で。
実は 翌日につづくのであった。
それにしても『王様餃子』って、凄いネーミングだな~。
因みに、浜名湖S.A. で販売中だそうです。
■ FJスズキ ■