5/12(日) 名古屋 『栄ミナミ音楽祭'13』 (その3) | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



(「その2」からつづく。)



さて。
大分更新が滞っておりますが、名古屋「栄ミナミ音楽祭」の『覚え書き』、つづきます。





メイン会場「矢場公園」で ちょっと日差しにヤラれ気味で、この後の長距離移動プランを あっさり変更。

近場でまとめながら『私的メイン』に備えることに。
(引き続き、敬称略にてシツレイいたします。)




●13:00 『ファンタスマゴリック』:ナディアパークアトリウム

女性 Vo. 2人組。
オケをバックに歌唱のスタイル。
正直、屋内にて日陰ぼっこ(?)を兼ねてナディアパークの中へ退避。
次の段取りを考えながらだったので、あまり真剣に聴いてなくて申し訳なし。
" 不倫 “ に関する歌に続いて " 幸せな結婚 “ にまつわる歌です、みたいな MC でわいわい 演ってました。



●13:15 『コイケタクミ』:松坂屋本店前

男性 アコギ弾き語り。
ここも平地のステージで、けっこうな人垣の後ろの方からの観覧。
Per, との共演でしたが、結局 Per, の方の姿は見えませんでした。オケではなくて生 Per, で間違いないと思いますが。

現場では「その佇まいに好感」という印象を脳に刻むことを最優先とし、楽曲については外部記憶装置としての CD にて再確認すべし、という意味合いで CD ゲット。
もちろん 楽曲的にも興味が持てたからこその CD 購入ではありますが。

屁理屈っぽいのは暑さのせい。



●13:30 『オトホリック』:ナディアパーク北東

男性 アコギ・デュオ。
東京方面でよ~~くお名前を拝見していたパターンの 2組目。
考えてみたら、こちらも『吉村かおり』さん からの流れ。ネットラジオとか、『月刊ノマド2010』とか。

基本的に Vo. + G. と、Cho. + リードG. という分担。
割とクールな展開から、最後の『エゴ』という曲で熱~く終了。
同曲入りの CD ゲットです。



●14;25 『中山将』:大津通栄ガスビル前

この辺りから時間軸の整合性が怪しくなっておりますが。

男性 アコギ弾き語り。
2年程前、名古屋のあるライブでたまたま拝見して、その小説的な楽曲のスタイルが新鮮で CDゲット。
代表曲(と思われる)『椅子に座ったクマ』の演奏中 ぎりぎり 1曲のみ拝見。
ホントは別会場の 2ステージ目を拝見するプランだったため、とりあえず通りすがりで 1曲聴けて OK と思っておりましたが、結局 2ステージ目は逃しました。
残念。




★14:40 昼食?

10:00 に食べた きしめん は「おやつ」です、きっと。

移動販売車の『佐世保バーガー』。


デカい/熱い/ウマい。
(写真がアレですが、決して地べたに置いているわけではございませんので。)




そして・・・。
ようやく『私的メイン』に辿り着く。


が・・・。
これぞ フェスの醍醐味!

 ~ 観たい出演者 だだカブり!!(苦)



この「栄ミナミ音楽祭」行き、前述の通り できることなら 5/11(土)と12(日)両日観たかったのですが 11(土)は仕事で断念。

それでも 12(日)だけでも観に行こうと思ったのは『E-Blue』さん と『givin' my sweet』さん 2組の出演を確認したのが決定的でした。

この 2組を軸に観覧プランを練ろうと。


しか~し!!


発表されたオフシャルのタイムスケジュールを見て愕然!

両組とも『15:00』出演だって。


まあ、それでも不幸中の幸いとでも申しましょうか。
2組の出演会場が、2ブロックほどの比較的近距離。
走れば 2分くらいで移動可。

ならば、泣く泣くではありますが「ハーフ&ハーフ」で折り合いを付けるしかない。

(・・・という、読んでる方にはど~でもいい事情ばかり書いてるので全く先に進みませんが、それこそが『覚え書き』たる所以でございます。)




●15:00 『givin' my sweet』:大津通ラシック前

名古屋界隈中心に活動されている 女性 Vo. / 男性 Key. + Sys. 。
ライブ拝見は 4度目になります。
Vo. 『麻衣子』さん の、言葉をひとつひとつ繰り出して行くような歌唱がヒジョ~によいです。

後ろ髪を引かれつつ、2曲だけ聴いたところで移動。



●15:15 『E-Blue』:松坂屋本店前

こちらは東京界隈で活動中の 女性 Vo. / 男性 G. のふたりバンド。
当ブログでは すでに(勝手に)お馴染みかと思いますが。
後半 2曲のみ拝見。

この辺から西日がキツ~くなって来て、Vo.『まりんだ』さん、真っ正面で受けてました。G.『イマダ』さん はちょうど建物の影で ぎりぎり回避。

お客さんも近いし、ステージすぐ横の歩道を通りすがる通行人をも巻き込むハイテンションなステージでございました。
なんだか、胸に来るものがありました。
限定 CD ゲットです。


結果的に「ハーフ&ハーフ - 1曲(移動分)」という感じでした。
ちょっと残念ではありますが そこはそれ、『お祭り』ということで。




『私的メイン』を越えたのと暑さとで、その後は若干惰性気味なところもありつつ。
(まことにシツレイな話ではございますが・・・。)




●15:50 『ブレッドアンドバター』:矢場公園

メイン会場をチラッと覗いてみる。
言わずと知れた「大御所」、ということで。
「スティービー・ワンダー」の『I Just Called To Say I Love You』が、実は ブレッドアンドバター に書き下ろされた曲のセルフカバーだっというのは意外でしたが、私が知らなかっただけかも。
終盤 2曲ほど 拝見。

直射日光に、着ていたシャツが何とな~く焦げ臭いニオイを発す・・・。



●16:10 『北川友紀』:大津通パルコ西館前

女性 Pf. 弾き語り。男性 Per. のサポートあり。
東京拠点に活動中、確か静岡県内出身の方なので静岡界隈でもよ~くライブは演られているはずなのですが(というか情報だけは拝見しておりましたが)、今回 お初でした。
(なんだかんだ言っても モグリな私。)

ここのところ拝見している 女性 Pf. 弾き語りの方々が、たまたまなのかどうか割と ずど~んとインパクトのある方 中心だったせいか、北川友紀さん のちょっと ふわっとした楽曲とか歌唱が新鮮でした。

パルコの玄関先での演奏でしたが、ちょうど階段が周囲を囲んで、お客さんがステージを見下ろす形に。
こちらも西日直撃。
で、なぜか やっぱり 男性 Per. の方は柱の影でセーフという格好に。



●16:30 『嘉門達夫』:矢場公園

またまたメイン会場に移動。
実は、お目当てはこの後の出演者の方でした。

記憶が定かではありませんが、「栄ミナミ音楽祭」のメジャー枠には過去にも出演されていた気がします。
さすがというか、場内満席。立ち観もけっこういました。
こちらも終盤 2曲ほど 拝見しましたが、細かい内容は失念してしまったものの 歩きながら何度か「うぷぷっ!」と吹き出してしまいました。



●16:50 『バンバンバザール』:矢場公園

こちらは関東のバンドながら、「栄ミナミ音楽祭」にはレギュラー的(?)に出演されているそうで。
「もう、名古屋に住んじゃおうかと思ってます。」みたいなリップサービスも。(笑)

『バンバンバザール』のお名前だけは、いろんなところでいろんな方々が絶賛されているのを拝見しており、静岡のライブ情報でも度々お見かけはしておりましたが、今回 お初でした。(こればっか。)

嘉門達夫さん の終演後、お客がさっと退くんじゃないかと思い 席取りで待ち構えておりましたが、意外にも、一部のお客さんが ぱらぱらと席を立ったところに同じく席取り待ちをしていた人々がすっと入り込んで すぐにまた満席に。

辛うじて隙間を見付けて潜り込みましたが、隣席の 60過ぎくらいの老紳士、いかにも絡んで欲しそうな " 独り言 " で

 「バンバンバザールは、いいバンドだよな~。」

と つぶやいていらっしゃいました。
(暑さでへろへろだったのでスルーさせていただきましたが・・・。)


他にも、3歳ぐらいの孫を連れたお婆ちゃんが、ちょっとぐずってるその孫に

 「ほら、バンバンバザール 始まるよ。」

と言ってなだめてたりとか。


なんだか、ものすご~く歓迎/期待/愛されているムードが場内に渦巻いておりました。
この時点で、このバンドの ひととなり(バンドとなり?)が透けて見えるような。

実際、「エンターテイナー」だな~という印象。
私としては、ちょっと遠目ながら 女性 Vn. の方の佇まいが かっちょよくてツボでしたが。(笑)

初公開という『トヨタ ハイエース』の歌がウケまくり。
(タイトルは『走れハイエース』だったかな?)

機材車として確か 7台 乗り継いでいるとのことで、ハイエースのタフさを讃える内容。
悲しいことに、その 高性能ゆえに車両の盗難対象としてもダントツだそうで、そんなことも歌詞に織り込んでました。
あと、「トヨタの広報の方、CM よろしく!」みたいな話も。(笑)



17:30 ごろ終了。
この後、まだメインステージは続いておりましたが、私としては一旦「栄ミナミ音楽祭」終了。

別件のライブ観覧で金山に向かうのですが、歩くには遠い。
かといってそのまま地下鉄移動というのもちょっともったいない気もしたので、大須エリアに徒歩で向かう。
ちょっとぎりぎりではありますが、18:00 まで演ってる会場があったので。



●17:55 『そよかぜ』:大須ふれあい広場

男性 Vo. / G. のデュオ。
大須商店街の端っこみたいな会場で、けっこう女性ファンが集まってました。
最終曲の途中から拝見して程なく終了。



これにて「栄ミナミ音楽祭」は ホントに終了。




そして、上前津駅から地下鉄で金山へ。



(「その4」につづく。)



■ FJスズキ ■