先頃『宇宙刑事ギャバン』の劇場版を見逃してしまったこともあり、今度の東映特撮ヒーロー劇場版はきっちり押さえさせていただきました。
● 『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム』
・・・タイトル長い。
現役ライダー『ウィザード』も前作『フォーゼ』も、更には戦隊モノの方も TVの本編は うすらぼんやり と眺めてはいるものの、大抵 1話&2話を見逃してます。
そもそも 誰が/何のために 戦ってるのかよく分かってなかったりしますが。
今回のライダー映画に関しては、ここ最近の東映さんの最早「悪ノリ」と言っても過言ではない、" 復刻キャラ " の方が気になっておりまして。
具体的には、
・イナズマン(w/サナギマン)
・美少女仮面ポワトリン
加えて、
・アクマイザー3(スリー)
なんですが。
とはいえ、イナズマン も アクマイザー3 も子供の頃にやっぱり うすらぼんやりと眺めていた記憶はあるものの、それほど思い入れがあるのかと問われると「?」なんですけど。
ポワトリン に至っては そのビジュアルに見覚えはありますが、作品そのものは観たことないと思います。
まあ、そこはそれ。
ある種「お祭り」というか、「ノリ」ということで。
そんな不明確な動機で劇場に赴きましたが、いざ 映画が始まると 今回も一気に惹き込まれてしまいました。
思いの外ストーリーにのめり込んでしまったため、サナギマン の登場も、イナズマン に変身する流れになったところで初めて
「ああ、" これ " が サナギマン だったわけね・・・。」
と気付いた次第。
(デザイン的にはオリジナルとは大分 異ってたってのもあるんですが。)
それにしても オリジナルの『サナギマン』って、あくまで『イナズマン』への変身のためのステップとはいえ いわゆる「正義のヒーロー」とは思えないグロいキャラでした。
「正義のヒーロー」っぽくないという意味では『土の化身』と どっこいどっこいかも知れませんが、あまりに有機的な分 始末が悪い。
恐らく、もし彼に救出される場面に遭遇したとしても
「あの~、お気持ちはありがたいんですけど 自力で逃げますので・・・。」
と、丁重にお断りさせていただくに違いない。
お姫様だっこ とかされちゃった日にゃ、なんか ねっとりしそうだし。
ただ、今回は イナズマン の方もかなりグロい。
なんでも、原作漫画寄りのデザインとのことで。
これはもしかしたら「外見でヒトを判断してはイカン!」という 石ノ森章太郎先生からのメッセージだったのか?
(恐らく、そんな浅い話だけではないとは思いますけど・・・。)
考えてみたら 初代『仮面ライダー』だってショッカーの改造人間なわけだし。
ヒーローとして TV向けにソフィストケートされてはいますが、実物はもっと「虫」っぽいんじゃないのか。
実際、劇場版か何かで かなりグロいライダー作品もありましたし。
う~む。自力で逃げたい。
やっぱり、ある程度 TV版のキャラ設定を押さえておかないと充分に楽しめないのではないかというところは 否定は出来ませんが。
あと、いかいにも " サプライズ " 的に登場するキャラを見て「誰?」というものありましたし。
それでも、なかなかに練り上げられたストーリーと ド派手なアクションでエンターテインメントとして楽しめました。
コラボの 3キャラに関しては、それぞれ ちょっと強引にねじ込んだ感もなきにしもあらずですが、逆にこれがアリなら あれもアリなんじゃないかと。
くどいようですが、
『星雲仮面マシンマン』 VS 『どきんちょ!ネムリン』
を、ぜひ!
今回のラストシーン、映画『スティング』の " 大どんでん返し " に匹敵する、映画史に残るエポックメイキングなオチだったのではないかと思います。
(個人的な感想です。(笑))
あと、最後に流れる予告編。
" アレ " の第二弾が!!
次は「宇宙刑事」まで絡んで来るらしいので、もう何が何だか・・・。
悪ノリにつき合わせていただきます。
行けるとこまで。
パンフレット、通常版と 特典DVD付き の両方購入。
(表紙と DVD の有無以外は共通です。)
これも「思うツボ」・・・ではないのですけどね、実は。
■ FJスズキ ■