11月25日(日) 『浜松まちなかにぎわいステージ』 | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』


ストフェスの興奮冷めやらぬまま、一夜明けて浜松へ。


パフォーマーソングライターの『亜桜ゆぅき』さんがフリーライブ出演とのことで。
先頃発売された新譜CD、なかなかゲットのチャンスがなかったので この機にという目論みもありつつ。



そのイベント。
 ● わいわいやらまいか広場 『浜松まちなかにぎわいステージ』




イベントの開始時刻/亜桜さん の出演時刻/開催場所 は告知されていたのですが、他の出演者情報などを含めてオフィシャルな情報を検索してみる。
でも、なかなかズバリが見付からない。



フリーライブ観覧に臨む姿勢として、以前にも書きましたが、

 1.イベントの趣旨/理念を理解する。
 ↓
 2.イベントを楽しむ。
 ↓
 3.還元する。

というところを心掛けております。
ただし、体現出来ているかというと「・・・。」なんですが・・・。



フリーライブというと、とかくお目当ての出演者さんをタダで観れて「うわ~い。」で終わってしまいがちなんですが。
あるとき、「そもそもフリーライブの " フリー " たる所以は?」というところに思い至りまして。

フリーライブの開催目的は かなり大雑把ではありますが「街興し」/「商業施設の客寄せ」/「チャリティー」/「それらの複合」といったところが主ではな
いかと。
(「個人的な趣味」というのも あり得ますが。)

となれば、主催者側としては広義で「何らかの見返り」を期待するビジネスとして運営されているわけなので、通りすがりでたまたま出くわしたというのは別として明らかに観覧目的で行っている私としては、やはり「何らかの還元」を果たすのが義理なんじゃないのかな~、ということです。


「じゃあ、有料ライブは?」とか「限りなくフリーに近い有料ライブは?」とか、更には「出演者としての心構えは?」とかいろいろ派生する話は 私なりにあるにはあるのですが、すでに前置きが長過ぎるので割愛。
(というか、まだまだ前置きが続くのですが・・・。)




検索で分かったこと。

開催場所の『わいわいやらまいか広場』について。
「有楽街 旧シャンボール跡地」という注釈を見て、先般の『やらフェス』でも使われていた 繁華街のど真ん中の何だか唐突な空き地のことだとピンと来ましたが、そういう事情↓だったのね。

 ●「浜松経済新聞」の記事リンク
 ~ パン「ヤタロー」、自社ビル跡地を無料イベント広場に‐創業80周年節目に


そして、恐らくこちら↓がこのイベントの主催団体だと思いますが。

 ●「浜松まちなかにぎわい協議会」のブログ記事リンク
 ~ 2010年09月29日/★☆浜松まちなかにぎわいステージ☆★

以前は遠鉄 新浜松駅前の「UP-ON」で開催されていたそうです。



そういえば、本件とは直接関係は無いとは思いますが 先頃話題になった浜松駅前の路上ライブ等禁止令の顛末。

 ●「中日新聞」の記事リンク
 ~ JR浜松駅前の「迷惑行為禁止」看板 10日で撤去

お粗末。




それはさておき。



開演 13:00 に数分遅れて会場到着。
行ってみて、ちょっと戸惑う。(笑)

想像では、もうちょっとステージが引っ込んでいて、敷地内にオーディエンスが溜まるイメージだったのですが・・・。

ステージが かなり手前に迫っております。




・13:00-13:30 『山田やすたか』さん


以前、「なんでモール」にて拝見しておりました。
旅情を歌ったオリジナル曲などが印象に残っております。
が、先の事情によりリスニング・ポジションを探ってうろうろしてたので、あまり集中して聴けませんでした。(苦)



・13:30-14:00 『亜桜ゆぅき』さん


アイドル系ソロでの出演。
オリジナルとカバー織りまぜてのセットでしたが、フルパワーの「ももクロ」は凄まじい。
(写真で何となくその勢いが伝わるのではないかと。)

それにしても、高~いヒールでアスファルトの上で全力で踊るって・・・。
私なんか、歌いながらエフェクター踏んだだけで 足つりますけど。(苦)

11/21 に出たばかりだという ももクロ 新曲、1週間足らずで歌もダンスも完コピ。(だと思います。オリジナル見てないので。)
私なんか、歌詞すら覚えらないと思いますけど。(苦)

あと。
今回はワイヤレスマイクで水を得た魚状態。
逆に言うと、ワイヤードでのケーブルさばきっていうのも実は相当鍛え上げられた技なんじゃないかと思うのです。密かに。



・13:30-14:00 『Fuji』さん


この方も、以前「なんでモール」にて拝見しておりました。
ルーパーを使ったアコギ弾き語りもあり。
今回初めて聴いた虫歯の歌とか、テーマの切り口がなかなか独特。


と、ここまでの 3組は たまたまではありますが、私の中では『Strawberry
Shakers』さん からの「妄想連鎖」で繋がっておりました。



・14:30-15:00 『kiyosaku』さん


お名前を見て 絶対に男性だと思ってましたが、女性の Pf. 弾き語り。
普段はオリジナルを演るそうですが、今回はジャズのスタンダードなどカバーで。
伸びやかな声がよいです。
これまであえて避けて来たという「アンジェラ・アキ」にも挑戦、とのこと。
アンジェラ・アキ を避けて来たというのも何とな~く分かる気がする一方、このタイミングで『手紙』というのも何とな~く分かる気がしないでもない。



・15:00-15:30 『弾夢弦気(はずむげんき)』さん


MCを聴いた瞬間「いい声!」。(笑)
こちらもオリジナルも演られる方のようなのですが、今回はカバー曲構成。
「アリス」/「世良公則」/「尾崎豊」など。
ツボは『人間の証明のテーマ』でした。
あのいい声で歌われちゃうとなぁ~。




ライブ中、ふと通りがかったのはストフェスでお世話になったばかりの Sさん!
思わず ごあいさつさせていただきましたが、何とお忙しい人か。




前半 日が当たっている時間帯は暑いくらいの陽気でした。
(さすがにビルの谷間で日が陰って来たら寒い。)






一応、私なりの「還元」も。
でもちょっと違ったかな~。

なので、しばらくは「ヤタロー」のパンを探して買おう。
静岡市内でも買えるのか?
「シャンボール」に行けばいいってことなのか?

やっぱり なんか違う?
まあいいか。



ということで、みなさま おつかれさまでした & ありがとうございました!



■ FJスズキ ■