いつもの 前後関係解説はすっとばしまして。
浜松にてライブ観覧。
但し、「浜松町」ではなく、「静岡県 浜松市」ですのでお間違いなく。
「Cafe AOZORA」はお初におジャマでしたが、ライブハウス「窓枠」の 2F にあるカフェ。
1F はバリバリのバンド系に対し、2F はアコースティック系ってことですね、恐らく。
袋井市出身で東京を中心に活動中という『憙雀(きじゃく)』さんの企画イベント。
Pf. 弾き語り 3組出演でした。
● 『森本真伊子』さん
東京から。
お初に拝見。
見た目からはあまり想像がつかないインパクトのあるハスキーボイスと、ストレートに響く歌詞がツボでした。
CDゲット。
予習/復讐してまたライブにおジャマしたい。
●『小林未郁』さん
こちらも東京から。
2週間にわたる 大阪~京都~名古屋~静岡 ツアーの最終日。
ちょっと声が ざらっとしてる感じでしたが・・・。
長期ツアーでお疲れ? とも思いましたが、演奏中もMC中もそんな素振りは一切ななし。(そこはもちろん、プロってのもありますが。)
むしろ " 安定して " ざらっとしてたところをみると、音響の問題でしょう。
となると 1組目の 森本真伊子さん のハスキーボイス、音響で歪んだ分を 1割5分くらい差し引いておかないといかんな~。
と、頭の中でつまらない計算をしてた割にはいつも以上の集中力で聴けた感あり。
てゆーか、やっぱり「惹き込まれた」ってことなんでしょうね。
1曲目『毒』の後、客席からは「恐ぇ~。」という囁きが。
恐らく 憙雀さん の応援のカップルだと思いますが、なぜか私がニンマリ。
同じく普段 小林未郁さん のライブではまず見かけない(と思われる)お子さん連れのファミリー客に対し、MCで
「教育上よろしくない曲ばかりですけど、私のせいにしないでくださいね。(笑)」
みたいなことおっしゃってました。
確かに。
きっと子供たちにとっては忘れられない心の傷・・・、ではなく忘れられない夏の思い出となったことでしょう。
この日の絵日記は " 真っ黒 " だと思います。(笑)
●『憙雀』さん
お初に拝見。
ですが、7/29 に 代官山「NOMAD」で 小林未郁さん と対バンされており、私は演奏は拝見できずにご本人の目の前を素通り(?)だけさせていただいておりました。
こちらは実際にちょっとノドのコンディションがよろしくなかったようですが、それでも声色に色気があってかっちょいい。
(音響分は 1割5分 差し引いておきます。)
MC は独特の「間」をお持ちで、" 熱い " ようでいて/意外に " 冷めてる " みたいな、ちょっとつかみどころのない感じのキャラがまたツボでした。
CDゲット。
こちらも 予習/復讐してまたライブにおジャマしたい。
ということで、お盆の実家帰省を飛ばして(というか、地理的には通り越して)の浜松ライブ観覧でした。
みなまさま、おつかれさまでした & ありがとうございました!
■ FJスズキ ■