5/26(土) そして、静岡でも。 | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



前回のつづき。

フラリと 伊東から戻って、今度は静岡市内でライブ観覧。


 ● UHU 『四色女子会 ~ touch the world of 4 colors ~』

『yosu』さんの企画ライブ。

私的にメインのお目当ては 東京の Pf. 弾き語り女子『吉村かおり』さん でした。



17:30 ごろ静岡駅着。
一旦家に帰ってシャワーでも浴びたいところでしたが、開場の 18:30 までには 1時間しかない。
バタバタするのも何なので、街中で腹ごしらえしつつ時間調整することに。



今回のライブ、告知が出たときから行こうと決めてはいたものの 予約を入れたのはぎりぎり前々日。すでに満席状態だったらしく「立見でもよければ」という条件付きで予約をおさえていただきました。

従って、どうせ立見だし あまり早く行っても意味はないかな~と思いながら 18:20 ごろ UHU 前に着くと、すでに 20人以上の入場待ち列が!

私が入り口をくぐる時点で振り返ってみたら、いつの間にやら背後にも 20人くらい並んでました。




店内は いつもの 椅子+テーブル のレイアウトと違い、椅子だけの ぎゅうぎゅう詰め仕様。加えて補助椅子投入のおかげで、途中入場の数名を除いて座りで観覧可能でした。



出演は、O.A. 1組を加えた 全5組。
『女子会』の名の通り、基本的に「女子」。



● O.A.:『斉藤利菜』さん
静岡在住、アコギ弾き語り。
お初です。
静岡を拠点に 東京/名古屋/大阪 などで活動中とのこと。
なかなかパワフルで「へ~~~、こんな人もいるんだなぁ。」と感心したことは覚えてるんですが・・・。
その後の あまりに濃厚な出演者陣に上塗りされて、薄れてしまったぁ。
とにかく元気、という印象は残ってます。(で よいのか?)



『EcLips』さん
浜松より、女性 ボーカル・デュオ。
こちらもお初。
オケをバックに、ハモりや掛け合いがスバラシイ。
こちらも元気。MCもおもしろい。
ネーミングは、ちょっとタイムリーな「Eclipse = 日食/月食」と、歌うことの連想から「Lips = 唇」との造語とのこと。

 ~ 声質の異なる 2人のハーモニーが、日食の太陽と月のように重なって新たな現象を引き起こす。

みたいな意味だそうです。
いいな~、そういう感じ。深カッチョよい。
そこに お二人の熱~い想いが込められているのを ひしひしと感じます。

 「『FLOATING JAM』の意味は?」
 「う~ん、なんとなく・・・。」

というのとは次元が違う。(そもそも、そんなこと訊かれたことないし。)




『吉村かおり』さん
東京から、Pf. 弾き語り。
昨年12月、さるお方を目的におジャマした新宿でのライブにて対バンされてました。その時がお初で、気になったので CD購入したかったのですが 1st アルバムが売り切れ。代わりに(と言ったらアレですが)オムニバスアルバムを購入。
そういう事情もあって、実は 肝心の楽曲そのものにはあまり深く触れていないという状況ではあったのですが、月1回 のネットラジオやら つい先日はネットテレビ配信もされており、そのキャラクターの面白さに惹かれております。
改めて " ライブ " で歌う姿を拝見。
「なんとも雰囲気あるよな~。」というテキトーな表現でアレですが、そんな感覚を再確認いたしました。
今回は 2nd アルバム・レコ発ツアーの一環で、初の静岡ライブとのこと。
となれば、1st & 2nd セットでゲットは必須。
この方も MCおもしろい。




『マリエ』さん
東京から、アコギ弾き語り。
お初です。
吉村かおりさん といっしょに 大阪~静岡~東京 のツアー中なのですが、こちらはまた違った切り口で『「三大番長」ツアー』と銘打ってます。
吉村かおりさん 周辺で度々お名前を拝見しておりました。
吉村さんのネットラジオにもゲスト出演されていたり、その他の回でもラジオではよ~くお名前が登場します。先の オムニバスアルバムにも参加されてます。
(「三大番長」の云われについては 吉村さんのラジオで聴けます。)
そんなところから断片的な情報を繋ぎ合わせて「概ね こんな人」というイメージは抱いておりましたが、全然 足りない。
激しい演奏と/静かに熱い(しかも やっぱりおもしろい)MCと/終演後の素(?)のキャラと、そんなこんなを ひっくるめて、だからこその " ライブ " だな~、と。
もともと私の「覚え書き」は伝わらないので、ぜひ " ライブ " で、と言っておきたい。
(CD もゲットしましたけどね。)




『yosu』さん
Pf. 弾き語り。
今回は全出演者中 黒一点、男性 Per. をフィーチャー。これはまた転がる感覚が増して 楽しくてよいです。
yosuさん のライブはここ 3年くらいの間に、五月雨式に ぽつりぽつりと拝見している感じなのですが、観る度に貫禄を増していて、しかも 観る度に おもしろくなってる。
出演のみなさん、それぞれに演奏のクオリティは当然のように高くて、しかも MCが五者五様におもしろい・・・、というのがおもしろいんですが。


今回のライブ企画は yosuさん の人望が滲み出てる感があります。




終演後、大抽選会。

入場時にもらった抽選券で、出演 5組が 各1枚づつ くじ引き。
景品は、当日のリハ時に撮影した出演者の集合写真。しかも、裏には全員のサイン入りというレアものです。

出演順に くじを引いて、3番手の 吉村かおりさん。

 「30番!」

当たりました。

結果論で 何とでも言えますが、ホントに今日だけは「分かってた」気がする。
「ですよね。」みたいな。

これもまた 奇跡的な偶然の積み重ねの いち通過点にすぎないわけで、特別な意味を重ねるのはナンセンス。

でもやっぱり『運命』かな~。
(ですよね。)




以上、濃厚なライブを堪能させていただきました。


贅沢な話ではありますが、ちょっとしたジレンマもあり。
強烈なインパクトの出演者を拝見し、できればその余韻をそのまま持ち帰りたい。
続く出演者さんのカラーに塗り替えられてしまうのは、ある意味もったいない気もする。
ただ、出演者相互にその場の空気を 共有/競有/響有 することで生まれる反応というのも 他では決して観られない、再現不可能な貴重な時間・空間なわけで。
今回は そこのところの余韻を持ち帰ることにこそ意味があるということですね。

個別のカラーは改めてワンマンライブでお持ち帰り。


『吉村かおり』さん、7/29(日)にスペシャルワンマン開催だそうです。
(ウマい まとめ。)



ということで、みなさま おつかれさまでした&ありがとうございました!!


■ FJスズキ ■