マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ -24ページ目

マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

心が豊かになる気づきや、
ビジネスに役立つヒントをお届け!

街で見かける試写室。



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ


サービス内容が分かりやすく書かれていた。


僕が気になったのは下の小さい方の看板で、

ホテルがライバル」 と書いてあった。


これでこの看板を見た人に意味が通じるだろうか?

ライバルのホテルと何を競っているのか?


僕の解釈ではおそらく、“ホテルで泊まるより

サービスが充実してて、安いですよ。”という事が

言いたかったのだと思う。


ホテルがライバルだろうが、お客様にとっては関係ないし、

ホテルで休憩するかどうかはお客様が判断して決めること。

だったら、試写室かホテルかで迷っているだろう人に対して

試写室を利用することのメリットを伝える事の方が大切だと思う。


ライバルを意識して競うような事をしなくても、

自店の良さや価値をお客様に伝わるように伝える事に

目を向けた方がよっぽどいい。

去年の11月の連休に、

僕がキューピッド役となった

兄貴と慕う先輩の結婚式に

バンコクへ行ってきました。


バンコクに行っても気になるのが看板。


ショッピングモールの中にある

フードコートで目に留まった看板がこれ 



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

「SATISFY YOUR DESIRE」

(あなたの要望を満たします。)


このキャッチコピーに、上目使いの女性。


ハーゲンダッツのアイスクリームというモノの

味がどうのとかではなく、ハーゲンダッツの

アイスクリームを食べることによって得られる

感情をうまく表現できている。


看板を見た人の感情をどれだけ動かすことが

できるのかが看板の反応を上げるポイントだろう。

ドライブ中や街を歩いている時に

お店の看板やPOPがどうしても

気になるのは僕だけでしょうか?(笑)


そして、先日街を歩いてて目に留まった

看板がこれ 


マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ


したハンバーグ☜」

もしその時お腹がすいてたら、お店に

もっと興味を持ってたと思います。




次は、ドライブ中目立ってた看板がこれ 


マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ


王様より高く買い取ります


“王様”って誰?って一瞬思いましたが、

“バイク王”の事なんですね。



看板自体の大きさや色使い、書いてる内容、

看板を置いている場所など、看板を出している人の

想いやセンスが垣間見れておもしろい。


でもどれだけの人が、街中にある看板を見て

実際に行動にまで移しているのだろうか。


僕自身今まで、看板の内容に惹かれてお店に入ったり

問い合わせをしたりしたことはまだないなぁ。


看板って、奥が深いから作り甲斐がある。


誰に対して、どう行動してもらいたいのかを

簡潔に且つ分かりやすく表現する必要がある。

でないと、効果は見込めないだろう。

ただ単にインパクトのある

おもしろい看板で終わらせてはもったいない。