マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ -22ページ目

マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

心が豊かになる気づきや、
ビジネスに役立つヒントをお届け!

こんばんは、マーケティングコンサルタントの東海等です。


外食するときにお店を選ぶ基準ってあると思うのですが、

皆さんは何を基準にお店を選ぶのでしょうか?


もちろん、その時のメンバーや目的にもよると思いますが、

選ぶ理由に価格があると思います。


価格の分かりやすさで言うと、均一料金がその1つ。



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

大阪江坂のとあるビルに入っているテナントの看板 


テナントの約半分のお店が均一料金のお店。(笑)


お店の出している料理やサービスが同じのままでも、

均一料金に商売のスタイルを変えれば、

選ばれる理由になることもある。






バンコクにあるショッピングモールのフードコートで

思わず読んでしまった看板がこれ。 ↓



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ


かたかたことことじゅーじゅーじゅーっ

手軽にいろいろ昼ご飯夕ご飯食べたい!



これではどんな料理を提供しているのか分からないが、

お昼でも夜でも手軽にいろいろ食べれる事はわかる。


“手軽にいろいろ昼ご飯夕ご飯食べたい!”だけで、

“かたかたことことじゅーじゅーじゅーっ”という擬音語が

無かったら、シズル感は感じ取れなかっただろう。


擬音語を使って、表現豊かに広告・宣伝すれば

反応が上がるかもしれない。



※シズル感…食欲や購買意欲を刺激するような

        食品の活きの良さや瑞々しさと言った

        「おいしそうな感じ」のこと。

        五感を刺激するような感覚のこと。

        「臨場感」を表す際に使われることもある。

閉じ込められた空間で

目に入る場所にあった張り紙。 



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ


★ おねがい ★

最近、水を流しても、エアーの音だけで、

実際には流し残しがある場合が頻繁に

見受けられます。

ザー、ボコボコ、ザー、ボコボコ を繰り返して、

完全に流れたか、振り返って確認してください。

ご協力お願いいたします。



ザー、ボコボコ、ザー、ボコボコ という擬音語がなくても

意味は通じるけど、擬音語を入れると内容が想像できて

張り紙を読む人に伝わりやすくなる。