マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ -18ページ目

マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

心が豊かになる気づきや、
ビジネスに役立つヒントをお届け!

こんにちは。

マーケティングコンサルタントの東海等です。


通りすがりの人に無言で訴えるのが看板。


ほとんどの人がスルーするか、看板が目に入っても

一瞬にして自分と関係があるかどうかを判断する。



最近寒くて、体が固まりマッサージしてもらいたいなぁと思っていた。

でも、忙しいから待つのはイヤだし、ガッツリ揉んでくれるいい所ないかなぁ

なんて思っていた僕の心を見透かしたかのような看板が目に入ってきた。



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

“待たさず よく揉む” って書いてある!!


いつも通っているのに全く気にならなかった看板が

今日に限って気になって見ると、なるほどそういう

お店だったのかと、ようやく気付かされる。


人が看板をみて知りたいのは、店名や電話番号ではない。

一瞬にして判断される看板には、そのお店が何をどうしてくれるのかを

明確に目立つように表現する必要がある。

そして、その内容に興味を持った人が場所や連絡先を知りたくなる。


表現内容を“自分事”にすれば人は動く。

おはようございます。

マーケティングコンサルタントの東海等です。


“今、売れてます!”とか、“とても人気です!”

というような宣伝文句をよく目にしますが、

その言葉は主観的で、受け手によって

ニュアンスが異なってきます。


“売れている”という事を客観的にみて

伝わりやすく、しかも嘘をつけないのは

数字を使って表現することです。


例えば下のような看板。


マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ


数字で表現することによって、言葉だけで表すより

より実感がわきやすい。


人に何かを伝えようとするとき、うまく数字を使って表現すれば、

相手に納得して素直に受け取ってもらいやすくなる。



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

普段からもっと数字を意識してがんばらないと

いけないなぁ、とすごく納得した張り紙。

こんにちは。

マーケティングコンサルタントの東海等です。


昨日のブログ で書いた内容から派生して思う事。


メーカーが何か商品を開発し、作るとき、

その商品の機能やスペックにこだわりすぎると、

面白みに欠けて、結局他社の同じ商品との価格勝負になる。


だから、機能やスペック以外のことで他社の同じ商品との

違いを打ち出さないといけない。


例えばデザインだったり、ネーミングだったり、ユーモアだったり。


今の消費者は意外とメーカーが考えているほどの高性能、

高機能を求めていないのではないかと疑問を持つ必要がある。


マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

要するに、消費者が楽しめる遊び心が

商品を開発するときには一番重要だと思う。