マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ -19ページ目

マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

心が豊かになる気づきや、
ビジネスに役立つヒントをお届け!

こんにちは。

マーケティングコンサルタントの東海等です。


飲食関係のクライアントが多いせいか、外食するたびに

“美味しい料理を提供するだけでは、なぜダメなのか?”を

ついつい分析してしまいます。(-_-;)



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ


お店が美味しさを追求して、商品としての価値を

高めるのは当然ですが、お店の雰囲気や

接客サービス、お客様が料理を一目見た瞬間に

持つ印象、そして、お店のブランディングまで含めて、

一つの価値を伝えるために考え抜くことが

繁盛する秘訣だと思います。


生活や消費スタイルがどんどん変化していく中で、

消費者が求める価値も日々変化していきます。

提供する“料理”は同じでも、届けられる“価値”は

変化するべきでしょう。


“美味しい料理”を“今、この瞬間に求められる価値”

に変えるには、お店は何を提供するのかをその時々に

明確にし、変化する考え方が必要なのだと思います。

こんにちは。

マーケティングコンサルタントの東海等です。


ターゲットを狭く絞り込んで

商品やサービスを提供する。


提供する側にとっては

ちょっと勇気のいる事かもしれない。


もしターゲットにした人だけが反応して

それ以外の人には受け入れられないのでは

ないだろうかと心配するからである。


でも、決してそんなことはない。



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

こども用にもかかわらず、こうして大人が反応する事もある。



何かと話題のガリガリ君。


さすが、赤城乳業株式会社。


マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

遊び心がある会社はすごく共感するなぁ。


共感できる想いがある会社や商品・サービスは

たとえ提供されるカタチやモノが変わっても、

これからも消費者にずっと愛され続けるだろう。

こんにちは。

マーケティングコンサルタントの東海等です。


マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

昨日食べて美味しかったカレー


そう言えば、以前大阪の科学館に行った時に売ってあった

カレーのPOPが非常にそそられたのを思い出した。



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

そのPOPがこれ 



ハウス食品 スペースカレーは

科学館だけしか手に入りません。

…という事は

大阪ではここだけです!!

この機会にぜひ(^O^)


山﨑直子さんが

宇宙へ持っていった

スペースカレー

600えん


味を濃くスパイシーに

(無重力状態では味がうすく感じるらしいです!)

ウコン・カルシウムもたくさん。



ハウス食品のレトルトカレーだとしても、

そのカレーが大阪にしか売っていない希少性

山崎直子さんが宇宙へ持っていったというストーリー性

味を濃くスパイシーにしたという理由づけ


ほんとよくできたPOPです。


600円のレトルトカレーが安く感じたぐらい。


価格は、安くするのではなく、

安く感じさせる事がとても重要なんだと思う。