・・・物欲の世界に飛び込みますか(爆)
・・・さて、以前の記事では、【PC】と【オーディオI/O】についてでしたが、自分のスタジオのこだわりとしては
やはり「ギター」関係を充実させていきたいので、ギター関連をいきましょう!!
【アンプ(ヘッド)】
候補はいくつかあるんですが、やはり高いお買い物なので、なかなか決められずにいるんですが。。。
■候補1■
【送料無料】【アウトレット】マーシャル Marshall TSL100/アウトレット(ヘッド用...

まずは王道「マーシャル」から。
現在のマーシャルのフラッグシップは「JVM」シリーズ。
まだ弾いたことないのでなんともいえないんですが、聞くところによるといわゆる
「今の歪み方」をするアンプ(抽象的ですんません。。。)らしく
ちょっと御幣があるような気もしますが、今の10代~20代前半ぐらいの子たちが
聞いている「マーシャル」の音がすると。。。
なんだかよく分からないたとえなので、とにかく一度弾いてみないとは思っているんですが
やはり自分の耳で聞きなれているマーシャルは「JCM800」「JCM900」「JCM2000」なんですよね。
その中でもサウンドバリエーションや使い勝手などを考えると、やはり「JCM2000」かなと。
さらにこだわると、JCM2000でも「DSL100」ですね。
やはりアンプはその構造上、チャンネルが複数になると回路も複雑になり、音質に影響が出るらしく
そのためによりシンプルな2チャンネルの「DSL」というわけです。
あとはワット数ですが、DSLにはもう一つ「50(w)」があるんですが、はたして音的にどっちがよいのか。
(というよりもどっちが好きなのかですが。。。)
うーむ。。。悩みますね。
(DSL100)
(DSL50)
■候補2■
ニューモデル!!さらに進化をしたLine6LINE6 Spider Valve HD100 M...

こいつ、禿げしく・・・いや、激しく気になってます。。。
別にLine6好きってわけじゃないんですけど、やっぱりギター弾きに「Bogner」の
名前を出されると、弱いですね(笑)
Line6とBognerのコラボレーションアンプで、12AX7×2のプリアンプと 6L6×4のパワーアンプ
それにLine6のモデリングときたら、いったいどんな音が出るんだ・・・??
と、そんなときに役立つYoutube。
もちろんエフェクトも搭載していて、その中でも特筆は「スマートハーモニー」という
ピッチエフェクトを搭載、プリ・ポスト選択可能のブースト、Noisegate、さらに14秒保存可能の
ルーパーまで搭載。
あとMIDIもついていて、外部機器との連携もOKだし、細かく弄りたいときは、専用の
エディットソフトまであるので、もう至れり尽くせりですね。
機能は何でもありな感じなので、肝心の音がどうか。
これは近いうちマーシャルと合わせて試奏してこようと思います。