今もっているDTM関連のソフトを簡単にご紹介します。
【シーケンサー】CUBASE AI5

これ見よがしに、かなりトラック数を使ってるものをキャプチャしましたw
これは私のバンドの音源をMIXするときのものですね。
まぁ、よくこんなのMIXしたなぁと、我ながら感心w
ちなみにCUBASE AI5は前の記事で紹介した「CI2」に付属のソフトです。
【メインソフト音源】Sampletank 2 XL

ご存知の方も多いかもしれませんが、IK MULTIMEDIAという会社が出している
総合型のソフトサンプラーです。
いまや全然物足りないのですが、発売した当初ではありえないぐらいのボリュームの
「6.5G」のサンプルを積んだ音源だったのですが、いかんせん値段もそれなりだったので
オークションで安く買いましたw
ちょっとしたデモを作るぐらいなら、これがあれば色々な音が出せますし
今のPCのスペックであれば非常にさくさく動くので、意外に重宝してます。
↓楽天で見たい方はこちら↓
SampleTank 2.5 XL【お取り寄せ】

【サブ音源】Sonik synth 2

こちらはサンプラーではなく、キーボード音色関連を中心に8Gの要領にまとめた
ワークステーション系の音源ですね。
特にオルガンやシンセなどはけっこうこっちから使うことが多いですね。
もちろんフィルターなどもついているので、かなりエグイ音にすることもできます。
↓楽天で見たい方はこちら↓
【即納】IK MULTIMEDIA SONIK SYNTH 2

【番外編】Philharmonk Miroslav

これはいわゆるオーケストラ専用音源で、かなり生々しいストリングスを響かせます。
さすが専用というだけあって、これだけでSoniksynthと同じ8Gもの音色が入っていて
ソロのバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスからストリングスアンサンブル、さらに
奏法もレガート、ピチカート、スタッカートなど多彩です。
私のバンドではストリングスを扱うことが多いので、購入しました。
↓楽天で見たい方はこちら↓
【IK Multimedia◆オーケストラ & コーラス・ライブラリー】IK Multimed...

とここまでソフト関係を紹介してきましたが、「IK MULTIMEDIAの回し者か!」と
思われた方もいると思いますが、そうではありませんw
ただ、最初にSampletankを買ってしまったので、その流れでこのメーカーのものばかり
集めてしまったという、ただの悪いクセですwww
しかし、ソフト音源もどんどん進化していて、いまやドラムだけで、BFDなんかは55G!!!
おったまげちゃいますが、絶対に近日中に買いますw
ただかなり重いとの話なので、今のパソコンスペックで大丈夫かいささか不安です。。。
では次回はこれから導入したい機材などのお話をしたいと思います。