夏休みはどうやって過ごす? | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

暑中お見舞い申し上げます飛び出すハート

 

アメリカ東海岸も日本に負けないほどの高温が続いています。筆者は、せっかく始めた朝の散歩をサボりがちです。てへぺろ

 

先週末は、いきなり息子が変なTシャツを着た大学時代の友人を伴って戻って来ました。数学の公式が書いてあるTシャツ。友人は、日本人留学生で、数学の博士号を取るべく、中西部の州立大学に在学中です。今回は、数学の学会がニューヨークであったとかで、息子と遊ぶことになったようです。いずれは、大学の教授になるんでしょうけど、ちょっと変です。さすが、息子の友人。。。爆  笑

 

息子の方もかなり変です。バックパックにボトルではなく、刀を模した折りたたみ傘を差してました。去年、浅草のお土産物屋さんで、購入した自慢の品です。修学旅行の中学生以外にこんなものを買う人がいるとは思わなかったですけど。頭の中身は相変わらずの息子です。友人は、日本人とは言いながら、人生のほとんどをアメリカで過ごしたせいか、息子の刀を褒めていました。ちょっとねえ。。。類は類を呼ぶはてなマーク笑い泣き

 

(刀が差してある息子のバックパック)

 

友人の弟は、東京の某付属高校を卒業して、現在リベラルアーツの名門オーバーリン大学に在学中です。夏休みは、富士山5合目の小屋で働いているんだとか。ちょっと、いいですねえ、こんな夏休みの過ごし方。口笛

 

(オーバーリン大学のブックストア)

 

アメリカの大学はボチボチ出願受付を開始します。グラサン

 

名前だけで選んで大丈夫はてなマーク

ランキングで決めちゃって大丈夫はてなマーク

 

是非、夏休み中に、キャンパス訪問してみて下さい。アメリカでは、基本、大学の寮生活をすることになります。文字通り、大学はマイホームです。ですから自分が生活することになる環境をちゃんと見てくること、これ、凄く大切です。大学のカフェテリアで食べてみるのもお勧めです。ウインク

 

大学では、説明会キャンパスツアーをしてます。時間が合わなかったり、人数制限で申し込めなくても、取り敢えず、行ってみて下さい。雰囲気は分かりますから。旅行のついでに近くの大学に行ってみましょう。グラサン

 

大学を自分の目で見た上で、自分の成績共通テストの点の考慮して、しっかり出願大学を選んで下さいね。その時に、滑り止めも絶対忘れないことです。ドリーム大学ばかりに目が行きがちですけど、現実把握も忘れないで下さいね。嫌なことを言いますけど、これ、大切ですから。ニヤリ

 

それでは、お体に気をつけて、楽しい夏をお過ごし下さい飛び出すハート

 

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村