本職が忙しくて、ブログをサボってばかりいます。これも仕事でしたね。。。はははは。
4月も半ばで、どの大学も合格を出した学生にちゃんと入学してもらおうと躍起になっています。大学は、キャンパスに合格者を招待して、寮生活、授業、部活やら、諸々をを体験してもらって『やっぱりいいなあ』と思ってもらうイベントを開催しています。これは、高校生からではなく、大学側からの真剣なラブコールという位置付けになります。凄く楽しいみたいです。
今年は、とにかくブッチ抜けでニューヨーク大学が、ものすごいことになってました。信じられますか 12万人以上も出願したんですよ。ひえー。
ニューヨーク大学は、とにかくアメリカの高校生に1番人気の大学です。場所もマンハッタンですしね。10年くらい前から、凄い勢いでランクを上げて、難関大学入りしたのは周知のことかと思います。共通テスト(SATかACT)の提出は、今回まで、任意だったんですけど、ついにここも次回から必要になりました。これだけ人気が出ると、やっぱり点数の足切りは必要ってことなんでしょうね。
SATを必要とする大学の数は、どんどん増えてます。と言っても、アイビーリーグとかは、出願者の90%以上が既に点数を提出してたみたいですけどね。平均が1600点中の1500点くらいだったようです。かなりとんでもない点数です。
以下、どこの名門大学がSATかACTの点数を出せと言ってるか、ロゴでご紹介です。これを見ただけで、どこの大学が当てられれば、かなりのアメリカ大学通って言えます。
一応、回答です。左上から下の順です。赤字はアイビーリーグです。青字は州立大学です。
ブラウン大学
カリフォルニア工科大学
ダートマス大学
コーネル大学
ジョージタウン大学
ジョージア工科大学
ハーバード大学
ジョンズホプキンス大学
パーデュー大学
ニューヨーク大学
スタンフォード大学
ジョージア大学
マサチューセッツ工科大学
フロリダ大学
テキサス大学オースティン
イェール大学
おまけに、アイビーリーグ以外の名門大学の今年の合格データを載せておきます。
日本の高3生、アメリカの11年生の参考になるといいんですけど。心配があったら、なんでもコンサルに応じます。ご連絡くださいね。
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!