大学エッセイの書き方の勝手なアドバイス、ついに最終回です。
去年のブログを読み直していたら、息子が春休み中なのに、家に寄りつかない、と書いてあって笑っちゃいました。車でわずか20分の距離にいたんですけどねえ。まあ、大学生男子なんて、そんなもんです。自分が必要な時にしか親に連絡してこない。
ところが、就職1年目の息子、先週末も帰って来たし、来週末も戻って来る予定です。卒業してからの方が、帰宅する頻度が上がっているような。。。。もっとも、筆者に会いたいから戻って来る訳では、決してないですが。。。
筆者と双子の位置関係は以下の通りです。筆者が青丸で2人のほぼ真ん中。息子がDJで娘がMJ。どっちも車で2時間の距離。
我が家の事情は、どうでもいいですよね。すみません。去年は、こんなことを言ってたんだと思って面白かったもんですから。
エッセイのお題はあと2つ。始めましょう。
6. Describe a topic, idea, or concept you find so engaging it makes you lose all track of time. Why does it captivate you? What or who do you turn to when you want to learn more?
『ハマっちゃっていることは』大学に凄いなあ、と思ってもらえるようなことを書こうと無理をしないことがポイント。本当に自分が面白いと思っていることについて、深く考察して書くこと。どうしてそれに興味があるのか、そしてもっとそれを知るためにどうしたのか、どうしたいのかを書く。要は、このプロセスで大学側に、どんな人間なのか分かってもらおうと言うことですから。
7. Share an essay on any topic of your choice. It can be one you’ve already written, one that responds to a different prompt, or one of your own design.
『自分でトピックを選んで書く』学校の課題のエッセイで、人が驚くような凄いエッセイを書いているのならそれを出してもいい。創作でもいいと思いますよ。でも、肝心なのは、自分がどんな人間なのか大学に分かってもらうのに適切な物を選ぶこと。
まずは、自分が好きなこと、楽しかったこと、辛かったこと、頑張ったことを思い浮かべることから始めましょう
Good Luck
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!