ルイヴィトンよりも大切な『2024年度大学エッセイのお題』出ました! | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね

 

いやあ、びっくり。たかが、修理にこんなに払う価値があるのか、悩みました。びっくり

 

ルイヴィトンのショルダーバッグの修理代500ドルびっくりマーク(日本円で7万円強)ムキー

 

筆者の母が亡くなった時に、形見分けで、娘に渡したルイヴィトン。当時娘は、9年生(中3)。ちょっと早いかなあと思ったんですけど、形見だし、本人も欲しいと言うし。爆  笑

 

でも、さすが、小娘、やってくれました。学校に平気で持って行く。ルイヴィトン・ガールっていうニックネームまで貰っちゃいました。どれだけ、スポイルされた小娘だと思われたんですかねえ。てへぺろ

 

お陰で、マチの革が擦り切れてしまって、ここ数年、押し入れに突っ込まれていました。就職して急に、使いたくなったらしい。キョロキョロ

 

『お母さん、あのバック、修理してもらって』

 

修理に持って行って、言われた金額に驚愕びっくりマーク500ドルびっくりマークえっ、筆者の使ってるバッグより高いびっくりマークでもルイヴィトンはこの金額では、買えない。。。。先月、大学ローンを一括返済した際に、ついでに息子にこっそり、奨学金返済資金をヘルプした罪悪感から、娘に何もしてないから修理してやるかと思ったりして。でも、高いびっくりマークルイヴィトン、怖いびっくりマークえーん

 

修理が終わったら、娘がニューヨークのオフィスに出勤する木曜日の夜にディナーに誘って、いきなり渡して喜ばせようかなあ、と計画してたんですが、犬に会いに来てよ、と言うので3月半ばの週末に娘が住むフィラデルフィアに行くことにしました。口笛

 

(娘のアパートの近所にあるリッテンハウス・スクエアー公園を散歩する娘の犬)

 

ついでにフィラデルフィアにあるアイビーリーグの1つペンシルベニア大学だとか、天才が生息するカーチス音楽大学に行って来ようと思ってます。写真をインスタにあげますからお楽しみに。ラブ

 

ルイヴィトンの修理のことばかり考えていたら、アメリカの大学共通エッセイのお題が発表されてましたびっくりマークメラメラ

 

 

去年と全く同じ。コロナ禍で追加されたお題は、そのまま残ってます。どこの大学にも評判が良かったとかで、そっくり同じお題となりました。グラサン

 

まだ、一般の合否も出ていない時期ですが、アメリカでは、既に11年生(高2)が大学進学本番に突入です。このお題にどうやって取り組んで大学にアピール出来るエッセイを書けばいいのか、個人的な解説を去年、アメンバーで展開しましたけど、焼き直しになるので、今年は一般でリリースしようと思ってます。ご期待下さいびっくりマーク音譜 合格 音譜 

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村