娘から明日は、コンサートだからね、ってメッセージが届きました。
『コンサート何の
』
『寄付金集め』
この夏にフィラデルフィアに引っ越した娘は、新学期からメディカル・スクールのチェンバー・オーケストラに所属しています。そう、弦楽器ばかりのオーケストラ。同じくバイオリン弾きのボーイフレンドが、娘を引っ張り込んだというのが経緯です。因みに、2人は、同じ大学のオーケストラの先輩・後輩です。医大のオーケストラで初めてスタンド・パートナーになったと、喜んでいます。まあ、良かった。
このオーケストラは、医大生、大学病院の医師、教授、そこの卒業生で構成されてるんですが、なんせ皆んな忙しい。毎週月曜の夜のリハーサルも夜勤当番じゃない人だけが出る。呼び出しがあれば、途中退出するというかなりメチャクチャな設定のオーケストラです。確定メンバーになるということで、娘も喜んで入れてもらえたらしい。事実、BFも今ローテーションで、あちこちの病院に昼夜を問わず、派遣されているので、娘が1人でリハーサルに出ることも多いようです。ここだけの話、娘が1番オーケストラで上手いらしい。いくつもの有名音大に合格した腕前ですからね。えへん。でも、お金もかかったしなあ、レッスンもバイオリンも。。。
そんな娘が、コンサートに向けて家で練習しているのがこの写真。先週から飼い始めた犬のベーグルがお昼寝をしているのがご愛嬌。
メディカル・スクールも寄付集めでこんなことをするんだなあ、と感心しちゃいました。
息子の大学からは、大学の学長名義とエンジニアリン・スクール学部長名義のメールから定期的に寄付集めのメールが送られてきます。こんなに高い授業料を払ってるのに、これ以上、お金を出す余裕はないって思いながらも、今日中に目標XXXXドルを集めよう、目標全員参加キャンペーンとか言われると、ちょっぴしでも出すかなとプレッシャーに負けてしまいます。とほほ。
娘の大学は、学生たちから電話がかかります。
『XXさんのお母さんですか?3年生のマイケルです。物理学専攻です。寄付集めのキャンペーン中ですが、父兄の100%参加を目指しています。100ドルでもいいですから、よろしくご協力お願いします。』
てな具合です。
『寄付依頼の電話、詐欺じゃないですよね』って最近、新入生の親が父兄グループに聞いてるのが、ちょっと可笑しかったです。オレオレ詐欺みたいで。はははは。
大学は、あの手この手で、親の懐を狙ってるってお話でした。
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!