氷点下で震えた朝の米国大学出願にまつわる話 | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

 

いきなり、寒いです。氷点下。キョロキョロ

 

我が家より、150キロ北でしかも内陸にいる息子から、フロントガラスが凍ってて会社に遅刻だよーってメッセージが届きました爆  笑

 

 

そんな息子の大学では、相変わらず、反イスラエル学生たちの抗議行動が激化中。国際政治学を教えているヒラリー・クリントン教授(弁護士で元大統領夫人で元国務長官)のクラスをボイコットして退出する学生が続出。意見は違っても、せっかくの授業なんだからちゃんと受けた方がいいんじゃないかと思っちゃうんですけど。。。あせるアメリカでシカゴ大学に次いで授業料が高い大学なんだし。勿体無い。。。滝汗

 

ついでに、もう一つ息子の大学絡みのちょっと笑えるお話。息子に見せたら、大笑い。これが、それ。ダウン ダウン ダウン 

 

 

これは、カリフォルニアの某大学進学塾がカリフォルニア大学UCLA とかUCバークレーとかの超名門公立大学)出願の説明会案内です。どこが可笑しいか分かりましたかはてなマーク笑い泣き

 

使ってる写真は、ニューヨークにある息子の大学。ははは笑い泣き

 

『そのUC、僕の1番好きな大学だよーん』

 

って息子が笑ったというたわいもないお話です。酔っ払い

 

でも、ちょっとねえ。大学進学説明会をするのに、間違った写真を使うのは、まずいかも。フレックスラーニングも気をつけなければ。。。グラサン

 

公立大学のトップに君臨するカリフォルニア大学ですが、願書受付は10月1日から始まっていて、締め切りが11月30日までです。エッセイは4つもある。しかも、全米共通エッセイは使えませんからご注意を。物申す

 

フレックスラーニングでお世話している高3生のご両親に、昨日、念を押しました。この少年は、UCバークレーからスポーツでリクルートされてます。ラブ

 

『スポーツリクルートでも、ちゃんと出願して下さいね。きちんと形式が整ってないと入れてもらえませんからね。それからオファーレター(NLI:National Letter of Intent)忘れずにサインして提出して下さいよ』

 

『NLIは来週もらえるはずですけど、本当に来るまで落ち着かなくて。。。エッセイは、大学のコーチに内容指導をされて書いちゃいましたから、大丈夫です』

 

高3生(12年生)はどの子も怒涛の中にいます。酔っ払い

 

昨日、アイビーリーグコーネル大学の学生がユダヤ人学生に『喉を掻っ切るって、殺してやる』なんて恐ろしい脅迫を送りつけて、FBIに逮捕されたニュースを見て、せっかくアイビーリーグに進学したのになあ、って思っちゃいました。犯人のお母さんは、『息子はうつ病なんです』って一生懸命弁護しているとか。。。お母さん、つらいでしょうねえ。えーん

 

ランダムなお話をしましたけど、皆さん、頑張って下さいね。サポートしますから、お声かけ下さい。メラメラ 目 メラメラ 叫び

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村