どこの大学が1番費用対効果が良いの? | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

 

夏終わりを告げるレイバーデーの週末を我が家で過ごした息子がコネチカット州への帰路につきました。冷蔵庫や冷凍庫から食料品を漁って。。。笑い泣き

 

息子は、全米1安全と考えられているコネチカット州の街に住んで、悠々自適ですが、インターンをしていた会社に就職していたら、最初の勤務地が全米1最悪なインディアナ州ゲリーだったんですよね。ワースト都市の発表を見て、苦笑しちゃいました。嫌がったはずだと。。。てへぺろ

 

 

 

 

これが、ワースト10のリストです。ダウン ダウン ダウン 

 

 

ビジネス・インサイダーのランキング基準は、人口減少、家庭収入の中央値、健康保険を不所持の割合、貧困者数です。目

 

ゲリーの住人は、半分しか職がなく、あっても世帯年収の中央値はなんと $29,293びっくりマーク(約350万円) 35.80%が貧困に喘いでるとのこと。まあ、製鉄が斜陽産業になっちゃいましたからねえ。チーン

 

そんな悲しい数字を見たところで、先週フォーブスが発表したトップ大学ランキングを見ると、ちょっとなあ、と思っちゃうのは、筆者だけですかねえ。フォーブスは卒業後10年で獲得している年収の中央値をあげています。グラサン

 

トップ15大学をお見せしますね。これ、世帯全体の年収じゃなくて1個人ですからね。口笛

 

 

2つカリフォルニア大学がランク入りしてますけど、相変わらず、トップは私立大学ばかりです。高い授業料を払って、将来稼げる賃金を考えるとカリフォルニア大学はお買い得って事なるかと。ニヤリ

 

それにしても、ゲリーの住人が厭世的になっちゃいそうな収入です。。。えっと、1番稼ぐのはMIT卒で日本円に換算すると約2,700万円びっくりマークゲリーの1世帯の9倍びっくりマークひえー。びっくり

 

息子の大学の父兄の間でこのランキングが話題になってます。口笛

 

去年、USニュースのランキングを辞退したら勝手に18位にランクされて(その前年度は2位)大学も父兄もカンカンでしたからねえ。データを出してないのにどうやってランキングしたんだって。アイビーリーグが抜けるのがどうしても嫌だったんでしょうけど、ちょっとねえ。だから、フォーブスのランキングを見てまあ、許せるかなと父兄は言ってます。親はどこもこういうことが気になるようで。。。爆  笑

 

筆者としては、我が家の双子が蹴ったカリフォルニア大学バークレーが上に来ているのが、面白くないかも。費用対効果を考えると、ちょっと。。。ムキー

 

USニュースのランキングと言えば、アイビーリーグで唯一8年間医学部プログラムのあるブラウン大学のメディカルスクールが、もうランキングから抜ける、って宣言しました。言っても、勝手に入れられるかもしれませんけど、まあ、こんなランキングで評価されなくても、ウチは名門だからね、っていう事なんでしょうね。てへぺろ

 

 

そろそろ、大学出願時期が近づいて来ました。費用対効果も考えて、大学を選ぶという作戦も悪くないかもしれませんよ。グラサン

 

それじゃあ、また。ごきげんよう。叫び ドクロ 叫び クラッカー ドクロ

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村