『直面している困難は』と聞くスタンフォード大学。 | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね!

 

人間、水がないと生きていけないって実感しました。ガーン

 

我が家の近くで道路補修工事が最近、続いていたんですど、こともあろうか、掘削機で地面に埋まってる水道管を壊してしまったんですよね。この予想外の事故でなんと、いきなり25時間30分の断水になりました。1日以上ですよ。いきなりびっくりマークムキー

 

夕飯の支度をしていたら、水道会社の職員がいきなりの個別訪問。プンプン

 

『すみません、午後6時半から明日の朝8時まで断水させて頂きます』

 

えっびっくりマーク断水開始まであと15分びっくりマーク

 

 

パニくると何をしていいか分からない。えーん

 

とにかく、シャワーあせるそれからトイレ用に家中のバケツに水汲みあせるそして、フィルター水を薬缶とお鍋にあせるその後で、スーパーに水ボトルを買いにあせる(非常用に保管しているを飲んだら、変な味が。。。水って古くなると腐るびっくりマークプンプン

 

いやあ、トイレのタンクって結構、水を使うんですよね。気がつかなかった。バケツじゃ足りないびっくりマーク浴槽に水を入れれば良かったと後で反省しきり。えーん

 

翌朝、断水が解除される予定の午前8時を心待ちにしていたら、午前7時半に水道会社がやって来ました。ガーン

 

『すみません。工事終わらななくて、今日の午後8時まで断水させて下さい。お詫びに水を置いていきますから。』

 

えっびっくりマーク12時間の延長びっくりマーク勘弁してよーーーーー絶望

 

(配給のあった水)

いやあ、酷い目に遭いました。チーン

 

この辛い経験はスタンフォード大学の質問で迷わず書いてしまいそうだなあ、と思うくらいのチェレンジでした。はははてへぺろ

 

冗談はさておき、これがスタンフォードの今年の受験生への質問の1つ。目

 

社会が今日直面している最も大きいチャレンジは何ですかはてなマーク

 

筆者は、断水以外思いつかない。。。。酔っ払い

 

8月1日になって、各大学が共通エッセイの他に出願に必要な独自のエッセイのお題を発表し始めました。グラサン

 

ついでなので、世界の誰もが認める超名門のスタンフォード大学のエッセイ課題をご紹介しますね。前述の質問以外にも結構、たくさんあって、面倒です。やっつけで出来そうもない。。。。えー

 

『スタンフォードは教室の内外で、色んなことに興味を持って学びたい学生を求めています。自分が学ぶ喜びを感じた考えや経験について述べよ』(100から250ワード)

 

『スタンフォードの学部生は、キャンパスに住むことになりますが、未来のルームメイトに知ってもらいたいことを書け』(100から250ワード)

 

『スタンフォード大学に貢献できる君の今までの経験、興味、人格について述べよ』(100から250ワード)

 

『今年と去年の夏に何をしたか?』(50ワード)

 

『どんな歴史的瞬間、事件を目撃したいか?』(50ワード)

 

『君にとって大切なことを5つ述べよ』(50ワード)

 

12年生(高3)の諸君、本番ですよびっくりマーク頑張って。びっくりマークパンチ! メラメラ パンチ! メラメラ

 

 

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村