ハーバード大学の苦難は続く。そして筆者の苦難も。。。 | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね!

 

蝉しぐれの中、今日は往復で5Km歩いちゃいました。ふーっ、疲れたーーーーえーん

 

我が家からニュージャージーマンハッタンを繋ぐジョージ・ワシントン橋の近くにある図書館までの往復。この図書館には日本語の本があります。漫画も。そんなに暑くないと思ったんですけど、流石に5km歩くと汗だくになっちゃいました。えーん

 

コネチカット州で仕事を始めた息子が通勤にクルマが要るというので、筆者の車を貸し出してます。だから、足がない。。。セキュリティ・クリアランスが終わってから働くまでに10日でしたからねえ。引っ越し先を見つけて引っ越しするのがやっと。車まで手が回りませんでした。うーーん。ちょっとどうにかしたい。。。ムキー

 

双子の育ったカリフォルニアと違って、雪が積もる東海岸は、やっぱりAWD(4WD)が人気です。グラサン

 

就職したばかりの小僧に新車を買うのは、ムリだと思って、中古車をリサーチしてみました。AWDで人気のスバルニヤリ

 

 

えっびっくりマーク高くないですかはてなマーク中古ですよ、これ。びっくり

 

3年落ちの車で安いのでも$23,300 びっくりマーク 日本円で約326万円びっくりマークインフレは中古車にも来てるってことですよね。ひえ〜あせる参ったなあ。でも、車は返してもらいたい。。。えー

 

相変わらず、双子に翻弄されていますが、先日お話ししたレガシーの件で、ハーバード大学も苦境に立ってます。3つのマイノリティ・グループを支援している市民権を守る団体の訴えで、アメリカ教育庁の調査が入りましたから。キョロキョロ

 

 

 

先日のブログのおさらいです。ダウン ダウン ダウン 

 

最高裁の人種による優遇処置は違憲であるという判決が出たのが6月29日。その流れで、親が卒業生だということでゲタを履かせるレガシー入学も、白人とお金持ち優遇に当たるじゃないかと問題視されてます。指差し

 

ハーバードではレガシー入学の学生が15%いるそうです。なるほど。びっくり

 

他の受験者と比べて遜色のない優秀な学生でも、レガシーを合格させないということになれば、逆差別になちゃうし、難しいところです。寄付も集まらなくなるだろうし。アプリケーションから人種とレガシーの質問項目を消去するってことなんでしょうね。グラサン

 

数年前に、同じアイビーリーグブラウン大学の入学事務局に聞いたことがあります。どのくらいレガシーを重視するかって。目

 

『卒業生の子弟もやっぱり優秀なんですよね。だから、気が付かないうちに、レガシーの学生が結構いるって感じですかね』

 

ふーーん。キョロキョロ

 

因みにハーバードの公式コメントはこれ。ダウン ダウン ダウン 

 

『ハーバードは、法律に抵触することないように合否判定の方法を見直しています。様々なバックグラウンド、見識、経験を持つ優秀で才能に溢れる学生に来てもらいたいと思ってますから。』

 

皆さん、頑張って下さいね。叫び ドクロ 叫び パンチ! 

 

 

ズームセミナー『米国名門大学に入学するためのストラテジー』ご案内

 

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村