音楽を極めて医大進学? | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね

 

ホリデーシーズン、コンサートに行かれる方も多いのではないでしょうか?アメリカでの定番はヘンデルのメサイア。毎年、この時期に演奏されます。飛び出すハート

 

小中高だけでなく、大学でもこの時期コンサートがあります。ラブ

 

筆者の娘は、バイオリンを弾いているので、小学生時代から散々いろんなオーケストラで弾いて来ました。就職してから、どこかのコミュニティ・オーケストラで弾こうか、とか言いながら実現していません。大学のオーケストラの指揮者がニューヨークの市民オーケストラでもディレクターをしているので、オーディションなしに入れてくれると言われているんですけど。。。えー

 

日本では、共産党にもオーケストラがあるみたいですけど、アメリカでもさまざまなオーケストラがあります。例えば、弁護士オーケストラ。嘘じゃないですって。息子のピアノの先生がこのオーケストラで指揮をしてましたから。グラサン

 

友達がソロ出演するからって、娘が出かけたのがこれ。ダウン ダウン ダウン ダウン 

 

 

アイビーリーグの1つペンシルベニア大学医大のオーケストラ。へえ。ポーン

 

医大生を中心に編成されているオーケストラですけど、大学病院の医者も、教授も研修医もいるし、プリメッドの学部生も若干いる。医者ではないけれど、大学にいる科学者も参加している。メンバーの肩書きを眺めるだけでもちょっと面白い。目

 

このプログラムの表紙もいいですよね。手術衣を着た医者が指揮棒を振ってる。はははは。ニコニコ

 

このオーケストラのメンバーは、ペンシルベニア大学に楽器を弾くことを課外活動の売りにして入学している人たちってことなんでしょうねえ。やっぱり、小さい頃から音楽をやってきたエリートって多いってことなんでしょうか。第1バイオリンだけで23人もいる。第2バイオリンは21人。その割にブラスの人数が少ない。。。入りたい人は誰でも入れた感、満載です。参加することに意義がある。。。てへぺろ

 

娘に感想を聞きました。笑い泣き

 

『シベリウスをやるなんて、気概はあるよね』

 

それでは皆さん、Happy Holidays!

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村