英王室と植民地の大学事情 | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね…

 

イギリスのエリザベス女王が亡くなりました。96歳でした。悲しい

 

ニュースでは盛んに歴史の変化を見てきた女王だと言っています。王位についてから、チャーチルを筆頭に、15人の首相の治世を見てきました。うん、確かに激動の時代に王座にあった人だと言えるのかも。王位についてすぐから、植民地の独立が続いて、大英帝国もすっかり様変わりしましたしね。ふむふむ。キメてる

 

実は、今ネットフリックスで『クラウン』を見ている最中なので、考えることも多かったです。あっ、『クラウン』面白いです。指差し

 

(女王の死亡通知を掲げるスタッフ)

 

アメリカはイギリスの植民地だったので、大学にもイギリス王室に因む大学があります。目

 

まず、アメリカに2番目に古いウイリアム・アンド・メアリー大学指差し

 

ここは、ウイリアム3世とメアリー2世が植民地バージニアに1693年に建てた大学です。アメリカ建国の父、ジョージ・ワシントン、トーマス・ジェファーソンがここ出身。イギリスの植民時代に作られたのが9つの大学で、州立大学になったのは、2大学ですけど、ここがそのうちの1つです。残りの7校は、もちろんアイビーリーグ大学です。えー

 

次に挙げたいのは、ジョージ3世が1754年に建てたキングス大学指差し

 

『えっ、そこどこはてなマークそんな大学知らない』なんて言わないで下さい。これ、コロンビア大学のことです。独立戦争の後に改名しちゃったんですよね。まあ、気持ちは分かる。でも、図書館にちゃんとキングス・カレッジって掘ってあります。ほら。ダウン ダウン ダウン

 

 

 

王立じゃないですけど、植民地大学の1つとして女王の名前が付けられたクイーンズ大学。これも改名されてて、ニュージャージーの誇る州立大学ラトガーズ大学になってます。これが、9つの植民地大学のうち、何故かアイビーリーグに入らなかった2つ目の大学です。2つももパブリック・アイビーって呼ばれてます。キメてる

 

ついでなので、9つの植民地大学並べちゃいますね。上記の2つを除いて全てアイビーリーグ大学として、ブイブイ言ってる大学ばかりです。ははは。泣き笑い

 

ハーバード大学 1636年創立

ウイリアム・アンド・メアリー大学 1693年創立

イエール大学 1701年創立

プリンストン大学 1746年創立

キングズ大学(現コロンビア)1754年創立

ペンシルベニア大学 1755年創立

ブラウン大学 1764年創立

ダートマス大学 1769年創立

クイーンズ大学 (現ラトガース)1766年創立

 

女王陛下、長い治世、お疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。悲しい

 

RIP

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村